ホームページのレイアウトを変更しました。

6年興津自然教室

歴博の見学終了。学校へ向け出発します。

画像1 画像1

きょうの給食 9月6日(金)

パインパン ムサカ ホリアティキサラダ 牛乳

世界の料理、ギリシャ編です。ムサカは茄子と挽き肉のグラタンです。茄子、ジャガ芋、ミートソース、ホワイトソース、チーズを順に重ねて焼きました。

<本日使用した食材の産地>
 豚肉:岩手   玉葱:北海道   茄子:岩手  じゃが芋:北海道
 人参:北海道  にんにく:青森  パセリ:長野  きゅうり:秋田
 キャベツ:群馬  ピーマン:岩手 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年興津自然教室

時代体験2

画像1 画像1

6年興津自然教室

大多喜城で時代体験が始まりました。

画像1 画像1

6年興津自然教室

鴨川シーワールドのナイトアドベンチャー終了して 学園へ戻ります。

画像1 画像1

6年興津自然教室

3日めの夕食です。

画像1 画像1

きょうの給食 9月5日(木)

梅ご飯 冬瓜スープ 飛び魚つくね 糸寒天のごまあえ 牛乳

 東京都の食材献立です。飛び魚と糸寒天は、八丈島から届きました。

<本日使用した食材の産地>
 鶏肉:徳島   豚肉:岩手   飛び魚:東京   卵:秋田   冬瓜:愛知
 人参:北海道  わけぎ:千葉   生姜:高知  長葱:青森  しそ葉:愛知
 もやし:神奈川  きゅうり:秋田   
 
画像1 画像1

6年興津自然教室

祭り寿司作り体験活動です。本日の昼食になります。

画像1 画像1

6年興津自然教室

自然観察体験活動です。

画像1 画像1

6年興津自然教室

バスの中でパンを食べ、大山千枚田に着きました。

画像1 画像1

6年興津自然教室

あじの干物づくりです。

画像1 画像1

6年興津自然教室

大原漁港で漁業の話を聞きます。

画像1 画像1

6年興津自然教室

3日め朝食です。

画像1 画像1

6年興津自然教室

3日めが始まりました。今日はとても良い天気です!

画像1 画像1

6年興津自然教室

ペンダントづくり体験活動

画像1 画像1

6年興津自然教室

火おこし体験活動

画像1 画像1

6年興津自然教室

2日めの夕食です。

画像1 画像1

きょうの給食 9月4日(水)

冷やし中華 茹でとうもろこし りんご 牛乳

 まだまだ暑いので冷やし中華を入れました。ですが、果物などは秋の味覚が出始めて梨やりんごなどおいしい季節になってきました。

<本日使用した食材の産地>
 豚肉:岩手   卵:秋田   きゅうり:秋田   もやし:神奈川
 人参:北海道  とうもろこし:山梨   りんご:山形
画像1 画像1

6年興津自然教室

今日は残念ながら、雨の日コース。鴨川シーワールドの見学を始めます。

画像1 画像1

6年興津自然教室

画像1 画像1
2日めの朝食です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長の話