入学式は4月8日です。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年度で本校を去った先生方や主事さん方に感謝の気持ちを込めてお別れをしました。

国語1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大きな声ではっきりと音読していました。
読むときの姿勢にも気を付けるように指導しています。

家庭科5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループごとに今日の学習のまとめをしていました。
いよいよ包丁等の調理器具を使った学習が始まります。

運動会に向けて6年

まず、グランド整備から行います。
小石などの危険物を取り除きます。
練習は計画的に進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

緑のカーテン4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
環境教育の一環で緑のカーテンに取り組んでいます。
ゴーヤの苗を植えました。
大事に丁寧に育てていきます。

校外学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5.6年生合同で校外学習のオリエンテーションがありました。
鎌倉へ行きます。現地ではグループで行動します。

国語6年

画像1 画像1 画像2 画像2
文章の読み取りをしていました。
視聴覚機器を効果的に活用し授業を進めていきます。

社会3年

学区域内の道や建物について、交通の様子などについて調べ、分かったことを記録していきます。本日は、田道商店街方面を見学してきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

図工3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
風船を使ってたまごをつくっていました。
慎重に風船に紙をはっていました。

休み時間より

画像1 画像1
健康トレーナーと一緒に体つくりをしていました。
楽しみながら体を鍛えていきます。
画像2 画像2

体育1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年合同で行っていました。
50メートル走に取り組んでいました。

音楽4年

リコーダーの学習をしていました。
お互いに教え合い、熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

算数5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
単位量あたりの大きさの学習をしています。
今日は、こみぐあいの求め方を考えていました。
どちらか一方の量にそろえて比べることを学びました。

学級活動2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会のめあてを決めました。
何事も自分で意識して取り組むことが大事です。

国語3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朗読発表会をしていました。
登場人物の気持ちになって声の大きさや速さを意識して朗読していました。

音楽朝会

全校児童の声が体育館に響き渡りました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ活動2

マンガ・小説クラブ、科学クラブ、アウトドアクラブが組織づくりをしていました。
今年度は6つのクラブで活動していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ活動1

バスケットボールクラブ・卓球クラブ・美術クラブが組織づくりをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育6年

画像1 画像1
運動会に向けて少しずつ体をほぐします。
いろいろな回転を取り入れて運動していました。
画像2 画像2

国語5年

叙述に即して文章を読み、人物の関わり方を読み取ります。
積極的に手を挙げ、発言していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30