☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

4月23日 家常豆腐丼 中華風野菜 杏仁豆腐 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は厚揚げと野菜を炒め煮にした家常豆腐をごはんにのせた家常豆腐丼でした。しょうゆ味のぴりっとからい味がおいしく、子どもたちもよく食べてくれました。1年生も、最初は盛りきれずに残っていましたが、「おかわりできる!」と食べてくれる子がたくさんいました。中華風野菜は、大根、にんじん、キュウリの中華風の漬け物です。さっとゆでてから漬け込んでいますが、ほとんど生なので、かみ応えがあります。1年生ではむずかしいかと思いましたが、思ったより食べてくれていました。意外に「杏仁豆腐は苦手・・・。」という子が多く、いろいろなものを少しずつ食べ慣れていってほしいと思いました。
 1年生では、今週から日直さんが「いただきます」を言うようになりました。給食当番も同じように、仕事ができることが嬉しいようではりきってやってくれています。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん・・・徳島
・玉ねぎ・・・北海道
・鶏肉・・・岩手
・長ネギ・・・埼玉深谷
・小松菜・・・東京西東京市
・新たけのこ・・・愛媛
・ふき・・・愛知
・いんげん・・・沖縄
・新玉ねぎ・・・佐賀

避難訓練

4月22日(月)の3校時終了前、今年度初めての避難訓練をしました。
今回は地震を想定しての避難です。
まず机の下にもぐり、校庭に出ます。
きちんと防災頭巾をかぶって静かに避難しました。

校長先生から避難についてのお話の後は、校庭でクラスごとに分かれて避難の振り返りをしました。
少し話をしてしまったとか、もう少しスムーズにできると思うと反省がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会&クラス紅白決め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝の活動は、体育館で全校朝会がありました。
校長先生からは、
「今日から1年生が朝会に参加します。2年生以上の人たちがお手本になってくださいね。今週の金曜日は、離任式があります。去られた先生方は、この学校の校歌を聴くのが最後です。心を込めて歌ってあげてください。」
と、お話がありました。

今日から新しく体育の先生が来てくれました。よろしくお願いします。

最後は、これから運動会やあおぞら班での活動をするのに、全クラス代表が紅白に分けるくじを引きました。

4月22日 カレーライス こんにゃくサラダ いちご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はみんなの大好きなカレーライスでした。給食では、カレールーから手作りで、駒場小学校では低学年用と高学年用で辛さをわけて作っています。また、おいしくできるように、玉ねぎの半分くらいは飴色になるまでじっくり炒めます。サンプルケースを見た2年生は「やった!今日はカレーだ!!」ととても喜んでいました。1年生は、今日で給食が2週目になりました。カレーはよく食べていましたが、やはり野菜が苦手なのか、サラダが少し残ってしまいました。また、牛乳を飲む習慣がない子はどうしても飲むことができないようなので、指導していきたいと思います。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが・・・高知
・にんにく・・・青森
・豚肉 ニラ きゅうり・・・宮崎
・たけのこ・・・熊本
・長ネギ・・・埼玉深谷
・にんじん・・・徳島
・大根・・・東京都西東京市

金管バンドクラブ 第1回目の土曜練習

今年度も金管バンドクラブは、毎朝7時30分〜8時05分までと第1・3土曜日にがんばって練習しています。
20日(土)の午前中は、第1回目の土曜日練習でした。
休みの日ですが、ほとんど欠席もなく意欲的に練習に励んでいます。

初めて全員そろっての練習だったので、部長・副部長・パートリーダーを決めました。
金管バンドクラブの活動がスムーズに、また活発にできるように熱意を込めて決意表明をしてくれました。
よろしくお願いしますね。
画像1 画像1

代表委員・委員会委員長紹介と任命式

4月19日(金)の朝の活動は、体育館でクラスの代表委員・委員会活動の委員長紹介と任命式がありました。
まず始めに、クラスの代表委員から駒場小学校をどのように良くしていきたいかの決意発表がありました。
続いて、委員会活動の委員長より紹介と決意発表がありました。

どの子供もしっかりと自分の考えを述べることができ、これからの駒場小学校がますます楽しい良い学校になりそうです。

委員会委員長は、校長先生から任命書を渡され、より一層がんばろうという気持ちが沸いてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 ごはん みそしる サワラの照り焼き ジャガイモのきんぴら 煮豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁二菜の和食のメニューでした。ジャガイモのきんぴらはジャガイモだけではなく、ごぼう、にんじん、豚肉、いんげんなどが入っているので、食べ応えがあります。ごはんと一緒に食べるとおいしいですが、1〜3年生では少し残りが多くなってしまいました。煮豆は「甘くておいしい!」と喜んで食べてくれる子と、「苦手・・・」となかなか箸が進まない子がいました。1年生では、魚にきんぴら、煮豆の和食だったのでたくさん残ってしまうかと心配しましたが、思ったよりは食べてくれて良かったです。また、「もっと食べたい!」と他の学年で残っている魚や煮豆を4年生が食べてくれ、とても嬉しくなりました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ・・・北海道
・にんにく・・・青森
・しょうが・・・高知
・にんじん・・・徳島
・ジャガイモ・・・鹿児島
・いんげん・・・沖縄
・もやし・・・栃木
・きゅうり 豚肉・・・宮崎
・イチゴ・・・長崎
・ホールトマト・・・イタリア

今年度前期委員会が始まりました。

4月17日(水)6校時に委員会活動がありました。
前期第1回目なので、副委員長・書記を選出後、委員会のめあてを決めたり個人の目標をたてたりしました。
委員長は、あらかじめ委員長会議を開き、進行を打ち合わせていたので、委員会の活動がとてもスムーズに進みました。

前期委員会、よろしくお願いします。
画像1 画像1

4月18日 フィッシュサンド 野菜のクリームシチュー デコポン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はメルルーサのフライとキャベツをはさんだフィッシュサンドでした。メルルーサは白身魚のあっさりした魚なので食べやすく、1年生も「ハンバーガーみたいでおいしい!」とよく食べてくれました。クリームシチューには、かぶやじゃがいも、玉ねぎ、にんじん、ブロッコリーなどたっぷりの野菜が入っています。ブロッコリーがそろそろ終わりと言うこともあり、黄色っぽく花がさいているものもあり、残念でした。デコポンはみずみずしく、とてもおいしかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・わかめ・・・鳴門
・長ネギ・・・埼玉深谷
・さわら・・・韓国
・しょうが・・・高知
・ごぼう・・・青森
・にんじん・・・徳島
・じゃがいも・・・長野県八ヶ岳
・いんげん・・・沖縄
・金時豆・・・北海道
・豚肉・・・熊本

4月17日 二色おにぎり 豚汁 即席漬け セミノール 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は給食室手作りのおにぎりでした。ごはんを使ったこんだてで、1年生が配膳しやすいように考えました。ゆかり味とわかめ味のおにぎりで、「おいしい!」とよく食べてくれました。1年生の中には、お腹がいっぱいになってしまって1つしか食べられない子や、即席漬けが進まない子もいました。即席漬けは春キャベツとにんじんで作ったので、彩りがきれいで。箸休めにぴったりでした。セミノールは、給食では初めて出しましたが、みずみずしくておいしかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・キャベツ・・・神奈川
・玉ねぎ・・・北海道
・にんじん・・・徳島
・かぶ・・・東京都西東京市
・じゃがいも・・・長野県八ヶ岳
・デコポン・・・熊本
・メルルーサ・・・ニュージーランド
・鶏肉・・・岩手
・たまご・・・青森
・ブロッコリー・・・宮崎

ようこそ!1年生集会

今朝の集会は、『ようこそ!1年生集会』でした。
4月8日に入学してくれた1年生を迎えるため、代表委員会を中心にくす玉を作ってくれたりクイズを考えてくれたりしました。
さすがは代表委員会の子供たち。
司会・運営がとてもかっこよくスムーズでした。

1年生は、お礼の呼びかけと校歌の1番を歌いました。たった1週間あまりの間に校歌が歌え、1番も覚えられていたのがすごいです。

これからみんな仲良くしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藤の花

画像1 画像1
正門から入って正面左手に、藤棚があります。
昨年はあまり花が咲かなかったのですが、今年はたくさんのつぼみができました。
藤の花は、年によってたくさん花がつく年とそうでない年があるそうです。

満開になるのはいつ頃になるのでしょうか?
とても楽しみです。

4月16日 ミートソース ころころサラダ 日向夏 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちの好きなミートソースでした。給食では、玉ねぎやセロリ、にんじんなど、みじん切りの野菜をたっぷり入れて煮こんでいるので、甘くておいしいです。1年生も「すごいおいしい!」と口のまわりを赤くしながら、よく食べてくれました。ころころサラダは、白インゲン豆ときゅうり、にんじん、コーンが入っています。1年生の中には、豆を食べ慣れていないためか、苦手だという子がけっこういました。くだものは、旬の日向夏です。見た目はすっぱそうですが、甘みもあっておいしいです。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん・・・徳島
・ごぼう・・・青森
・長ネギ・・・埼玉深谷
・大根・・・東京西東京市
・キャベツ・・・神奈川
・セミノール・・・和歌山
・じゃがいも・・・長野県八ヶ岳
・豚肉・・・宮崎

新学期第1回全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、空も青く澄み渡りとても気持ちの良い朝となりました。
朝の活動は、新学期に入って初めての全校朝会でした。

校長先生から、
「先週配布された学級便りから、とても張り切ってがんばっていることがわかります。ぜひ、張り切った自分を当たり前になるよう1年間がんばってください。」
とお話がありました。

放送室で委員会の仕事をしている6年生の立ってる姿も立派でした。

1年生は、今週水曜日の「ようこそ!1年生集会」が終わってから一緒に参加します。
2年生以上のみんなが並んでいるところを見学しました。

1年生 はじめての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1年生の給食が始まりました。4時間目に給食のお話をして、当番の仕事や食べるときのルール、いただきますの意味などを学習しました。5時間目に準備をして食べ始めましたが、白衣を着るのも給食を盛りつけるのも初めてなので、時間がかかりました。初めて牛乳を飲むという子や、食べることにも時間がかかってしまう子もいましたが、「おいしい!」「おかわりしたい!」「家のごはんよりおいしい!」と全体的にはよく食べてくれていました。今週は比較的食べやすいメニューですが、当番の仕事や配り方など、少しずつ慣れていってもらえたらと思います。

4月15日 五目チャーハン ワンタンスープ イチゴ 牛乳

画像1 画像1
 今日はいろいろな具が入った五目チャーハンです。チャーハンはべちゃっとならないように作るのがむずかしいですが、給食室では6回に分けて炒めることや、ごはんに少量の油を炊き込むこと、たまごを炒めところにすぐに炊きあがったごはんを入れてコーティングすることで、ぱらぱらのチャーハンを作るよう工夫しています。今日は子どもたちの好きなメニューだったこともあり、よく食べていました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ 白インゲン豆 コーン・・・北海道
・にんじん・・・徳島
・セロリ・・・静岡
・パセリ・・・香川
・パスタ ホールトマト・・・イタリア
・豚肉・・・熊本
・日向夏・・・宮崎

今年度も交流が始まります。

画像1 画像1
25年3月に大島小学校の卒業生にむけてメッセージを代表委員会で作り送りました。そして、今日!今度は、大島小学校の新入生にむけてのメッセージを送りました。今年度の交流の第一歩です。遠く離れた友だちとの交流の始まりです。今年は、何が生まれるかな?

4月12日 ごまごはん みそしる ししゃもの磯部揚げ 大豆とじゃこのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁二菜の和食のメニューでした。ししゃもは、苦手な子もいますが、大好きという子もいます。今日は青のりの入った衣をつけて油であげたので、苦みが緩和されて食べやすくなりました。大豆とじゃこのサラダには、大豆をゆでて油で揚げたものと、じゃこ、キャベツ、きゅうり、にんじんが入っていて食べ応えがあります。ある5年生は、「なんか、今日は満腹感がある。」と言っていたので、和食のメニューで、ししゃもや大豆などかみ応えのあるものだと満腹感を感じることを伝えました。

★月曜日の給食食材産地予定★
・にんにく たまご・・・青森
・しょうが ニラ・・・高知
・長ネギ・・・埼玉深谷
・にんじん・・・徳島
・もやし・・・栃木
・いちご・・・長崎
・豚肉 たけのこ・・・熊本
・エビ・・・タイ

安全指導の日

駒場小学校では、毎月安全指導の日が設定されています。
同じ日、同じ時間に全クラスで指導されています。

今月は、『通学路の安全』と『休み時間中の安全』について指導をしました。
その他、靴の入れ方や開始時刻の徹底など確認事項もありました。

ルールをきちんと守り、楽しい学校生活が送れるようにがんばって欲しいです。
画像1 画像1

朝の昇降口

朝、子供たちが登校する前の昇降口です。
いかがですか?
子供たちの上履きが、とてもきれいに並んでいることに心が清々しくなり、そしてうれしくなりました。

玄関正面には『はきものを そろえる』という詩が掲示されています。
まさに子供たちは、新学期に胸をふくらませがんばっているところでしょう。
ぜひ、このまま続いて欲しいですね。

おうちでもきっときれいに靴をそろえてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30