入学式は4月8日です。

二年生

画像1 画像1
捕れました!

聞く活動

今日の活動は、2.4.6年の代表児童が校内放送で敬老作文を朗読しました。
一人ひとりのおじいさん・おばあさんに対する思いが伝わる素敵な内容でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

二年生

画像1 画像1
ザリガニ釣りの準備です。

二年生

画像1 画像1
せせらぎ公園です

二年生

画像1 画像1
せせらぎ公園に着きました

体育の授業3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マット運動をしていました。
子どもたちは、自分のめあてにあった場所を選択して学習を進めていました。


家庭科の授業5年

画像1 画像1 画像2 画像2
ミシンの扱い方を学習していました。
最初が肝心で安全に気を付けるよう一つ一つ丁寧にきちんと指導します。

プール納め1.2年

画像1 画像1
1.2年生が今年度最後のプール学習をしていました。
代表の子どもたちが今年度がんばったことをみんなの前で発表していました。

画像2 画像2

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集会委員会の企画で「表・裏ゲーム」を行いました。
校庭に置かれた色の付いた段ボールを自分のチームの色にするルールで子どもたちは、夢中になってゲームを楽しんでいました。

コメントづくり1年

画像1 画像1 画像2 画像2
自由研究の良いところを見つけて、自分のグループの友達にコメントを書いていました。
「文字がていねいです。」「写真がすごいです。」など良いところをたくさん見つけていました。

英語活動2年

画像1 画像1
体の部分の言い表し方を学んでいました。
ALTが英語で言った体の部分を実際に触れるゲームを通して楽しみながら学習を進めていました。
画像2 画像2

算数の授業6年

速さの学習をしていました。
実際に歩いてタイムを計測し速度を求めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール納め3.4年

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、最後の水泳授業があり無事に学習を終えることができました。
来年度も個々のめあてを達成してほしいです。

図工の授業 2年

画像1 画像1
個性的なタワーが完成に近づいていました。
みんな集中して取り組んでいました。
画像2 画像2

小分け作業 2年

画像1 画像1
目黒のSUNまつりで配布する、土壌改良材の小分け作業をしていました。
段取りよく、みんなで協力して袋に詰めていました。
画像2 画像2

算数の授業 1年

形の学習をしていました。
はさみを上手に使って、形を切り抜いていました。
切り抜いた形を仲間分けしていました。
最後に、切り抜いた形を使って作品をつくっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

日本語教室

画像1 画像1
文字で書かれたひらがなをきちんと読み上げていました。
友達と仲良く真剣に学習しています。
画像2 画像2

理科の授業 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ヘチマなどの花粉を顕微鏡で観察していました。
顕微鏡の扱い方もすっかり慣れてきました。

6年

画像1 画像1
佐倉市歴史民俗博物館で昼食です。

6年

画像1 画像1


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

おしらせ

空間放射線量測定値