入学式は4月8日です。

国語1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
相手に伝わるように心を込めて手紙を書いていました。
すらすらと文章を書くことができるようになってきています。

音楽2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループごとに合奏に取り組んでいきます。
担当する楽器決めをしました。

算数3年

画像1 画像1 画像2 画像2
(2けた×2けた)のかけ算を学習しています。
今まで学習したことを活用して答えの求め方を一人ひとりが考えます。

図工5年

えかきぞめをしていました。
今年の干支を取り入れ、文字や数字をできるだけ使わずに
デザインを考えます。
完成が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
様子を表す言葉について学習しています。
ノートに自分の考えた文を丁寧に書き、
みんな積極的に取り組んでいました。

国語5年

画像1 画像1
最後まで粘り強く集中して取り組みました。
作品展示が楽しみです。
画像2 画像2

国語1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書き初めをしていました。
一文字一文字の書き方についてしっかりと先生の話を聞いて
集中して取り組んでいました。

音楽4年

画像1 画像1
リコーダーで「威風堂々」の練習をしていました。
ファの♯の指使いに気を付けて吹いていました。
画像2 画像2

国語3年

初めての毛筆での書き初め会。
一言も発せずに集中していました。

画像1 画像1 画像2 画像2

副委員長紹介より

画像1 画像1
委員長を助けながら委員会活動を充実させている副委員長の紹介がありました。
画像2 画像2

国語1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校で初めての書き初めです。
手本をしっかり見て、粘り強く丁寧に書きました。


社会3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
むかしの目黒区について学習しています。
100年前の目黒区にあった竹林について地図を使って確認していました。

音楽5年

画像1 画像1
卒業式で演奏する曲の担当楽器について希望を募っていました。
卒業式を支えるのは、在校生代表の5年生です。
画像2 画像2

生活科1年

凧づくりをしています。
マジックで絵を描き、丁寧に仕上げていました。
次回は、校庭に出て凧をあげます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育3年

寒さに負けず、元気に取り組んでいました。
ボールゲームは、楽しいようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語2年

冬休みの練習の成果を発揮していました。
一人ひとり落ち着いて真剣に書き初めに取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書き初め 四年

画像1 画像1 画像2 画像2
四年も心落ち着いてできました。

書き初め 六年生 2

画像1 画像1 画像2 画像2
あけましておめでとうございます。
体育館で春の海をBGMに、心穏やかにお書き初めをしました。

書き初め 六年生

画像1 画像1 画像2 画像2
あけましておめでとうございます。
体育館で春の海をBGMに、心穏やかにお書き初めをしました。

後期後半スタート

大きな事故報告もなく、子どもたちは元気に登校しました。
新しい友達も迎え、後期後半がスタートします。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

おしらせ

空間放射線量測定値