入学式は4月8日です。

理科4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
人と他の動物の体のつくりを比べていました。
グループの友達と考えてワークシートにまとめていました。

体育6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リーグ戦を続けています。
お互い声をかけ合いチームプレイを心がけています。

国語6年

画像1 画像1
「納める」「治める」など同じ漢字の読み方でも意味が違います。
言葉の意味を理解し正しく使う学習をしていました。
画像2 画像2

道徳6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
相手の心の広さを実感した体験をワークシートに書いていました。

国語2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
漢字学習をしていました。
みんな落ち着いて、集中して学習しています。

体育1年

ボールを蹴って的に当てます。
技能がどんどん上達しています。
みんな頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

算数2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゲームをしながら習ったかけ算九九の復習をしていました。
みんな楽しそうに仲良く取り組んでいました。

生活科1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日(火)に地域の敬老会の方に昔遊びを教えていただきます。
当日に向けいろいろな準備を進めています。
みんな意欲的に取り組んでいました。

英語活動4年

学習した言葉を使ってゲームをしていました。
指示も英語で行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

日本語教室

画像1 画像1
カードを使って主語と述語を自分で考え文章をつくり、ていねいな文字で書く学習をしていました。
画像2 画像2

図工5年

宝島の完成が近づいています。
夢のある島がいくつもありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

算数1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
黒板に書かれた問題を素早くノート書くことができ、みんな学習に集中しています。
式を考え答えを意欲的にもとめていました。

国語3年

画像1 画像1
音読の練習をしていました。
登場人物の気持ちになって読んでいます。
画像2 画像2

お話玉手箱バイキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日から取り組んでいた読書週間も本日で終わりです。
子どもたちは、読み聞かせに満足していました。
これからも読書に対する意欲・関心を高めてほしいです。

体育5年

授業研究が行われました。
頭を働かせ、体を動かし頑張りました。
子どもたちは、充実した学びをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図工3年

画像1 画像1 画像2 画像2
初めて学習する紙版画。
みんな真剣に刷り方を学んでいました。

体育1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「いくよ」「いいよ」校庭に子どもたちの声が響き渡っていました。
みんな上手にパスをしていました。
ドリブルは少し難しいようです。

卒業に向けて6年

画像1 画像1
卒業アルバムに掲載する写真を撮っていました。
小学校生活も残すところあと4ヶ月になりました。
楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。
画像2 画像2

体育4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨がやんだらすぐに校庭が使えるのが人工芝の良いところです。
寒さに負けず元気にキックベースをしていました。

音楽5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連合音楽会に向けラストスパートです。
練習は、演奏だけではありません。
入退場のしかたまでしっかりと練習します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

おしらせ

空間放射線量測定値