入学式は4月8日です。

学芸会に向けて6年

画像1 画像1
ステージで場面ごとに練習していました。
長い台詞もすらすらと言っていました。
さすが6年生です。
画像2 画像2

学芸会に向けて3年

画像1 画像1
ステージでの練習、熱が入っていました。
動作を付けて台詞を言うのは大変です。
画像2 画像2

図工祭り2年2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年合同で楽しんで活動していました。

図工祭り2年 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年合同で図工祭りをしていました。わたあめや・のみものや・しゃてきや・ほうせきや・竹でっぽうや・たこやきや・かきごおりや・金魚すくい・スーパーボールすくいの店を出し、楽しんでいました。

学芸会に向けて4年

画像1 画像1
興津自然宿泊体験教室を終え、いよいよ本格的に学芸会練習が始まりました。

画像2 画像2

学芸会に向けて1年

プレイルームで練習していました。全体練習をしたり、場面ごとに分かれて練習したりしていました。大きな声が聞こえてきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

算数5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
分数のかけ算・わり算の復習をしていました。
計算の途中で約分ができるかどうかを見極めることが大切です。

理科3年生

グループごとに実験について発表していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育2年

画像1 画像1
ボールを使って活動していました。ドッジボールを投げるのも2年生にとっては難しいようです。
画像2 画像2

算数1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「3+9」の計算のしかたについて考えていました。まず、一人ひとりで考えます。この際には、絵をかいたり図をかいたり文をかいたりして自分の考えを表現します。次に友達の考えを聞き理解を深めていきます。

体育2年

画像1 画像1
短縄を使っていろいろな跳び方に挑戦していました。
繰り返し練習することが技能上達につながります。
画像2 画像2

学芸会に向けて5年

場面ごとに分かれて練習していました。
決められたことを演ずるのでなく自分たちで演技を考えます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸会に向けて6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
劇の練習だけではありません。大道具・小道具、何でも自分たちで作ります。

日本語教室

今日は、通常の学習に加え、学芸会で演技する台詞の練習もしていました
画像1 画像1 画像2 画像2

算数4年

画像1 画像1
面積の公式を使って、長方形・正方形の面積を求めていました。
画像2 画像2

生活科1年

アサガオの種を入れる袋が完成しました。
袋に大切に育てたアサガオからとれた種を入れていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

住区運動会

画像1 画像1
最後に頑張った子どもたちに素晴らしい参加賞が配られました。
とても良い一日でした。
画像2 画像2

住区運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後はリレーで盛りあがりました。
みんなたくさん体を動かしました。

住区運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しい玉いれです。

住区運動会

画像1 画像1
約80名の子どもが参加しています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

おしらせ

空間放射線量測定値