入学式は4月8日です。

学芸会 初日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、児童の鑑賞日でした。
みんなやり終えた満足した表情で教室に戻ってきました。
明日も素晴らしい演技をしてほしいです。

学芸会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
当日のプログラム順にリハーサルをしました。
劇終了後に校庭で各学年の集合写真を撮影しました。
いよいよ明日は、本番です。
今日の反省をしっかりして本番を迎えます。

算数1年

画像1 画像1
ひき算の学習をしていました。
練習問題をたくさん解いていました。
画像2 画像2

国語1年

画像1 画像1
一言スピーチをしていました。
学芸会の抱負など自分の思いを分かりやすく話しています。

日本語教室

ひらがなを書く練習をしていました。
画像1 画像1

算数6年

画像1 画像1
比の学習をしています。

国語2年

画像1 画像1
黒板に書かれた大切なことをみんな素早く丁寧にノート書いていました。
とても落ち着いて集中して学習していました。
画像2 画像2

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちは、いろいろな集会を考えています。
今日は、楽しそうにじゃんけんゲームをしていました。

算数4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
面積の学習のまとめでいろいろな問題を解いていました。

社会6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
風刺画を見て、気付いたことをワークシートに書いていました。
資料を読み取る力を付けています。

学芸会に向けて2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あとは、道具をそろえてリハーサルを迎えるだけです。
順調に進んでいます。

社会3年

画像1 画像1
工場見学について映像を見ながら見学のポイントや注意事項などを学んでいました。
実際に見学することで学習の理解が深まります。
画像2 画像2

日本語教室

画像1 画像1
漢字の練習をしていました。
とてもきれいな文字で書いていました。

生活科1年

画像1 画像1
球根を植えていました。

画像2 画像2

国語2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
硬筆の学習をしていました。
とても静かに落ち着いて、一文字一文字丁寧に書いていました。

算数2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かけ算の学習を進めています。
今日は、八の段を学んでいました。
きちんといえるかどうか先生に聞いてもらっていました。

体育5年

障害走の学習をしています。
ハードル間の歩数を考えながら走り抜けていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生活科1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
球根の観察をしていました。
チューリップとスイセンを育てていきます。

学芸会に向けて1年

背景になる絵の色塗りも自分たちでやっています。
とても頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

算数5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図形の面積について学習していました。平行四辺形の求積を計算で求める方法について考えていました。既習の図形に変えるなどの作業をたくさんさせていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

おしらせ

空間放射線量測定値