入学式は4月8日です。

委員会紹介

学校をよくするために5.6年生が委員会に所属しています。教職員は、子どもたちが自分たちで考え、自主的に活動するように支援しています。今日は、計画委員会・集会委員会が活動内容をみんなに紹介しました。紹介の仕方も劇をしたり、活動の様子をビデオに撮ったりするなど工夫しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽5年

画像1 画像1
連合音楽会で演奏する「展覧会の絵」田道バージョンの練習をしています。
心を一つに頑張っています。
画像2 画像2

図工1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
意欲的に集中して作品を作っています。

算数1年

画像1 画像1
自分で考えたひき算のやり方を発表していました。
みんなの前で発表する活動を多く取り入れています。
発表のしかたも上手になり、質問のしかたも上手になってきています。
画像2 画像2

社会3年

画像1 画像1
目黒区内にある機械の部品工場のビデオを見ていました。
ビデオを見ながら分かったこと気付いたことを
熱心にノートに書いています。
画像2 画像2

生活科2年

目黒郵便局で見てきたこと聞いてきたことをしっかり振り返り学習のまとめをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

二年生

画像1 画像1 画像2 画像2
手紙に消印する。

図工1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
折り紙使って形をつなげる方法を学んでいました。
つなげた形を使って冬のカードを作ります。

生活科2年

画像1 画像1
目黒郵便局へ見学に出発しました。
バスの中でのマナー・郵便局内での見学の仕方
全てが大切な学習です。
画像2 画像2

二年生

画像1 画像1 画像2 画像2
郵便局の見学をしています。

不審者対応訓練

画像1 画像1
目黒警察署の方にお越しいただき5校時に不審者対応訓練を行いました。

音楽6年

箏の音色に親しみながら、短い旋律を作っていました。
楽しみながら意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育2年

画像1 画像1
とびなわ・ボールを使って学習を進めています。
画像2 画像2

理科6年

画像1 画像1 画像2 画像2
地層の学習をしています。
堆積の実験をしていました。

理科4年

画像1 画像1
骨と関節のはたらきについて学んでいました。
画像2 画像2

住区まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
住区まつりが田道住区センター三田分室・三田公園で行われました。
子どもたちは、楽しい時間を過ごしていました。
特に、たき火で焼かれたお芋の味は、最高です。

放課後運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
健康トレーナーの方と一緒に楽しく体を動かしました。
チームで作戦を考えしっぽ取りゲームをしていました。

生活科1年

画像1 画像1
公園でたくさんの発見をすることができました。
画像2 画像2

生活科1年

画像1 画像1 画像2 画像2
いろいろなことを発見しました。

生活科1年

画像1 画像1
現地の方にいろいろ教えていただきました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

おしらせ

空間放射線量測定値