入学式は4月8日です。

四年生

画像1 画像1
館内です。

四年生

画像1 画像1
科学館に到着しました。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長縄跳びを行いました。友達と協力して、楽しく跳ぶことや記録を目指して、努力する態度を育てることをねらいにしています。今回の最高記録は3分間で246回(八の字跳び)でした。また、1月にも行われます。

興津自然宿泊体験教室4年

画像1 画像1
初めての宿泊体験教室みんな少し緊張しているようでした。
出発式を終え、元気に現地へ向かいました。
画像2 画像2

算数3年

画像1 画像1 画像2 画像2
辺の長さに着目して三角形の仲間分けをしていました。

体育2年

学級対抗でドッジボールをしていました。子どもたちは、楽しんでゲームをしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

算数5年

画像1 画像1
分数のかけ算を学んでいます。
計算の途中で、約分することを意識して計算しています。
画像2 画像2

生活科1年

画像1 画像1 画像2 画像2
リースづくりをしていました。自分の気に入った小物を使ってきれいに装飾していました。

日本語教室

画像1 画像1
「朝、6時に起きた。」など時刻を伝える日本語の言い方を学んでいました。上手に先生の質問に答えていました。
画像2 画像2

ありがとうございました。

本日は、全日授業参観、親子弁当給食(2.5年)・新一年生学校説明会にご参会いただき誠にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろなお店があり、子どもたちは楽しんで活動していました。
異学年で交流することでいろいろな人とかかわりたくさんのことを学んでいます。

全校集会

画像1 画像1
開校80周年記念全校集会「イチョウの木 HAPPY まつり」が行われました。
今回は、80周年を意識したお店を出しています。

画像2 画像2

体育6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体つくり運動の学習で巧みな動きを高めるための運動をしています。リズムに合わせて出入りするのが難しいようです。楽しく協力して取り組んでいました。

家庭科5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ナップザックづくりは、順調に進んでいるようです。
まだまだ、ミシンの扱い方には苦戦している子どもたちもいますが、粘り強く完成に向けて取り組んでいます。

図工1年 2

80周年のお祝いのケーキを作っています。
必要な道具を使って粘土を伸ばしたり、丸めたりしています。
意外と粘土を丸めることが難しいようです。
完成が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図工1年 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
粘土でケーキをつくっていました。
おいしそうなケーキがたくさん出来上がっていました。

算数3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三角形を作っていました。
作った三角形をいろいろな観点で仲間分けし、三角形の特徴を学んでいきます。

一年生

画像1 画像1
図工で80歳のケーキを作りました。

国語2年

隣のクラスで音読劇を発表していました。自分のクラスで発表するのと違って緊張していました。それでも、頑張って自分のめあて最初に述べ、役になりきって発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

算数4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
面積の学習をしています。
広さの概念を理解するのは難しいようです。
算数的な活動を多く取り入れ、理解を深めさせていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

おしらせ

空間放射線量測定値