入学式は4月8日です。

7/20(金) 全校朝会より

画像1 画像1
全校朝会で夏季休業中の過ごし方について、生活指導担当から話がありました。
安全に気を付けることを第一に子どもたちに語りかけました。
子どもたちは、真剣に聞いていました。明日から夏休みです。

7/20(金) 最後まで

画像1 画像1
今日で、前期前半が終了します。最後まで子どもたちは、集注して学習していました。
画像2 画像2

7/19(木) おまつりをイメージして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分たちがイメージしたお祭りを太鼓などの楽器を使って表現しました。
グループごとにそれぞれのイメージを言葉で発表してから音で表現しました。

7/19(木) 夏

画像1 画像1 画像2 画像2
夏を題材に詩をつくっていました。完成が楽しみです。

7/19(木)いよいよ完成

画像1 画像1
この2時間でエプロンを完成させます。ほとんどの子どもたちは、この数週間で計画的に作業を進め完成の見込みです。
画像2 画像2

7/19(木)お別れ会

画像1 画像1 画像2 画像2
学級活動の時間に自分たちで計画したお別れ会を行っていました。
一人ひとりが思い出に残るお別れ会になったと思います。

7/18(水)日本語教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今月で帰国する友達のお別れ会を行っていました。日本語のカルタ・しりとり遊びなど学習を生かしたゲームを仲良く楽しそうにしていました。

7/18(水)着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
洋服を着たまま水に入るのが初めての子どもたちは、「重たい。」と話していました。
とても貴重な体験をしたと思います。

7/18(水)自分の思いを

自分でキャラクターを考え、そのキャラクターを使って4コマ漫画や絵本などを作成しています。個々が考えたキャラクターには、子どもたちの思いが込められています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/18(水)児童集会より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集会委員会の企画で、学級ごとに指示があり、人文字を作成しました。
みんな協力して楽しんでいました。

7/17(火)クラブ活動2

それぞれのクラブで作品を完成させたり意欲的に活動したりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/17(火)クラブ活動1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな楽しく活動していました。

7/17(火)はがきを使って

画像1 画像1
郵便番号の書き方、宛名の書き方など正しい書き方を学んでいました。
丁寧に書くことを心がけていました。
画像2 画像2

7/17(火)着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
服を着ているときの水中での体感やペットボトル・ビニル袋を使って呼吸を確保する学習をしていました。

7/17(火)お手紙

転出するお友達に手紙を書いていました。
きれいな文字で心を込めて書きあげました。
飾りの色つけも丁寧にしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/17(火)学習したことを生かして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実際に葉の面積を今まで学習したことを生かして求めていました。
電卓も正確に計算するための道具として活用していました。

7/13(金)いろいろな形の面積の求め方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろな形の面積の求め方を学習していました。
三角形・平行四辺形・台形など学習した形の面積は公式を使ってすぐに面積を求めることができますが、公式を習っていない形の場合はどのように解いたらよいかを考えていました。

7/13(金)キャッチバレー

チームワークを意識して、楽しくゲームに取り組んでいました。
お互いに声を掛け合いアドバイスしながらゲームを進めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/13(金)音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
「友達はいいもんだ」を歌っていました。
一つ一つの課題をクリアしながら真剣に取り組んでいました。

7/13(金)ぐるぐるさん

自分の分身を紙工作でつくり、作った作品で楽しそうに遊んでいました。
個性あふれる作品ばかりでした。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

おしらせ

空間放射線量測定値