中目黒小学校は文部科学省の研究開発学校に指定されています。

5月10日木曜日

画像1 画像1
カレーうどん
キャベツのごまドレッシングかけ
ブラウニー
牛乳

産地情報

タマネギ 佐賀
にんじん 徳島
小松菜 埼玉
ネギ 埼玉
キャベツ 神奈川
きゅうり 千葉
豚肉 熊本
卵 青森

5月9日水曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
ピースご飯
豆腐の真砂揚げ(まさごあげ)
おひたし
ぶどうゼリー

2年生がグリンピースのさやむきをしました。
むいたグリンピースが今日の給食になるので、張り切って取り組みました。
普段はグリンピースが苦手な子も、自分でむいたグリンピースはおいしく感じることでしょう。

産地情報

グリンピース 鹿児島
にんじん 徳島
ねぎ 千葉
ながいも 青森
もやし 栃木
小松菜 埼玉
鶏肉 宮崎
むきえび タイ
ちりめんじゃこ 愛知
卵 青森

2012年5月7日(月) 4年水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2時間目に、「水道キャラバン」がありました。
 「水道キャラバン」というのは、4年生の社会科の学習の一つで、ここ数年は毎年、水道局の方に出前授業を行っていただいています。
 きれいな水が私たちのもとに届くまでにはどのような旅をしているのか、水をきれいにするしくみや水道局の方々の仕事などについて、わかりやすく説明していただきました。
実際に、にごった水をきれいにする実験も行いました。
 長い長い水の旅のしくみを知り、改めて水の大切さを学ぶことができたと思います。

2012年5月7日(月) 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、児童朝会がありました。
 校長からは、トキのひなが誕生したニュースのお話がありました。日本には、トキ色という色があるので、どんな色か調べてみてほしいとのお話があり、朝会後、子どもたちは、辞書などを使って一生懸命に調べていました。

5月8日火曜日

画像1 画像1
山菜おこわ
沢煮わん
大豆とじゃこのカリカリ揚げ
牛乳

産地情報

にんじん 徳島
えのき 長野
ゼンマイ 新潟
ごぼう 青森
だいこん 千葉
絹さや 徳島
たけのこ 九州
ちりめんじゃこ 愛媛
大豆 北海道
豚肉 青森

2012年5月2日(水) 縦割り共遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、縦割り共遊びがありました。
 一年生は初めて参加し、集合場所を確認していました。
 その後、「班長を探せ」ゲームをし、しっかりと班長さんの顔を覚えることができました。

2012年5月1日(火) 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日6校時に離任式がありました。
 今年度ご退職・異動された先生、主事さんが来校してくださいました。代表児童からの手紙に、先生方は胸がいっぱいの様子でした。
 花のアーチをくぐって退場される先生方と、何度も握手をして別れを惜しんでいる児童の姿がとても印象的でした。中には涙を浮かべている児童もいて、感動的な離任式になりました。

5月7日月曜日

画像1 画像1
中華丼
わかめスープ
りんご
牛乳

産地情報

しょうが 高知
にんにく 青森
にんじん 徳島
タマネギ 佐賀
キャベツ 神奈川
もやし 栃木
チンゲンサイ 茨城
りんご 青森
ねぎ 埼玉
たけのこ 九州
豚肉 熊本
イカ ペルー
エビ タイ

5月2日水曜日

画像1 画像1
端午の節句お祝い献立

お赤飯
赤魚の照り焼き
野菜の炊き合わせ
フルーツ白玉
牛乳

産地情報

しょうが 高知
竹の子 静岡
にんじん 徳島
新ジャガイモ 鹿児島
サヤインゲン 千葉
鶏肉 岩手
赤魚 アラスカ

5月1日火曜日

画像1 画像1
照り焼きチキンバーガー
春雨スープ
清見オレンジ
牛乳

産地情報

鶏肉 鳥取
豚肉 宮崎
じゃがいも 鹿児島
しょうが 高知
にんじん 徳島
竹の子 静岡
大根 千葉
長ネギ 千葉
清見オレンジ 愛媛

4月27日金曜日

画像1 画像1
チキンカレーライス
パリパリサラダ
牛乳

産地情報

にんにく 青森
しょうが 高知
玉葱 北海道
にんじん 徳島
じゃがいも 北海道
きゅうり 千葉
大根 茨城
鶏肉 岩手

4月26日木曜日

画像1 画像1
たけのこご飯
鯖の塩焼き
新じゃがのそぼろ煮
一塩野菜
牛乳

産地情報

にんじん 徳島
たまねぎ 北海道
新じゃが 鹿児島
いんげん 沖縄
きゅうり 千葉
かぶ 千葉
竹の子 静岡
鯖 長崎

2012年4月24日(火) 校外班編制

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の6校時に、校外班(登校班)編制がありました。
 今年度も世話人の方、地域の方のご協力のもと、子どもたちの集団登校を行っていきます。新1年生が加わり、班長なども一新された新しい登校班となりました。毎日、交通ルールを守って安全に登校してほしいと思います。

4月24日火曜日

画像1 画像1
バターロールパン
マカロニグラタン
きゅうりとコーンのサラダ
牛乳

産地情報

鶏肉 岩手
玉葱 佐賀
きゅうり 千葉
にんじん 徳島
ホールコーン アメリカ

4月23日月曜日

画像1 画像1
ゆかりご飯
魚のカレー揚げ
じゃがいもの金平
茹で野菜の生姜醤油かけ
牛乳

産地情報

メルルーサ ニュージーランド
ごぼう 青森
にんじん 徳島
じゃがいも 北海道
きゅうり 千葉
キャベツ 神奈川
しょうが 高知
豚肉 茨城

2012年4月20日(金) 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1年生を迎える会がありました。
 6年生と手をつないで入場してきた1年生は、たくさんの在校生に少し驚きながらも、嬉しそうな表情でした。入学式でも歌われた「未来を信じて 〜中目黒っ子のうた〜」の合唱から始まり、学校紹介クイズや校歌紹介などがありました。1年生は、詩の暗唱や呼びかけを披露し、1年生の歌う歌に在校生が一緒に口ずさむ場面もありました。
 この会は、昨年度の代表委員会が3月末から少しずつ準備してきました。1年生にとっては、ようやく今日から本当に中目黒小学校デビューとなります。在校生にとっても、1年生にとっても、待ちに待った会でした。これから休み時間の校庭では、1年生も一緒に遊ぶことになります。ぜひ、仲良く楽しく過ごしてほしいと思います。

2012年4月13日(金) 学級共遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、今年度初めての学級共遊びでした。
 新しい学年・新しい学級になって初めての共遊びです。春の気持ちのよい朝の校庭に、子どもたちの元気な声が響いていました。今日は、大縄やドッジボール、おにごっこなどをしてみんな楽しく遊ぶことができていました。
 これから学級の輪をどんどん広げていってほしいと思います。

2012年4月6日(金) 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 始業式のあとは、新1年生の入学式でした。
 今年度は、92名のかわいい1年生が中目黒小学校の仲間入りをしました。式中は、校長先生のお話やPTA会長のお話も静かに聞いていて、大変立派でした。また、2年生からの歓迎の出し物では、昨年度110周年の記念で作られた「未来を信じて〜中目黒っ子のうた〜」を6年生と一緒に披露しました。
 これからの学校生活に期待に胸が膨らんでいるはずです。月曜日から、元気に登校してほしいと思います。

2012年4月6日(金) 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成24年度が始まりました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 3・5年生はクラス替えをしました。校長先生からは、新しく来られた先生方紹介があり、新しい担任の先生の発表がありました。
 学年が一つずつ上がり、新たな気持ちで迎えた始業式。月曜日から一年間のスよいタートをきってほしいと思います。

4月20日金曜日

画像1 画像1
スパゲティミートソース
かぶとりんごのサラダ
牛乳

産地情報

にんにく 青森
しょうが 高知
たまねぎ 北海道
にんじん 徳島
セロリ 茨城
かぶ 千葉
きゅうり 宮城
りんご 青森
豚肉 宮崎
ホールトマト缶 イタリア
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31