給食デザート総選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一週間、デザート総選挙を実施しました。各学年の投票日に5つのデザートの中から好きなものを選び投票します。何が選ばれたかな?最終給食が楽しみですね。

大縄大会

画像1 画像1 画像2 画像2
先日の体育朝会は大いに盛り上がった大縄大会でした。この日に向けて、どのクラスも休み時間は、記録更新に燃えて練習しました。一つの目標に向けて、クラスが一つになるよい機会です。さすが、6年生、六百回を越えました。圧巻は一年生。五百回に届きました。たくましい子ども達です。

子どもたちの頑張りが表彰されました。

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜朝会では、4週間にわたって、子ども達の様々な頑張りを表彰してきました。今回は、学校として頂いた賞状を紹介します。

今日の給食(3月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食はやきそばのカニあんかけ、糸寒天のバンバンジー、デコポン、牛乳です。 糸寒天がとてもおいしいという意見がありました。





   ★★ 給食食材の産地 ★★
   鶏肉:岩手県
   にんにく:青森県
   しょうが:高知県
   たけのこ:愛媛県
   にんじん:千葉県
   たまねぎ:北海道
   白菜:愛知県
   もやし:神奈川県
   チンゲン菜:静岡県
   キャベツ:愛知県
   きゅうり:宮崎県
   デコポン:熊本県

初春を感じるビオトープ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東大の学生さんの協力により、一年間のビオトープの変化を観察してきました。 今日は、暖かくなってきたので、カエルが動き出していました。

今日の給食(3月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は豆乳フレンチトースト、チキントマトチャウダー、温野菜の卵サラダ、牛乳です。
 教室を巡回中、「今日の給食の中でどれが一番好き?」と聞くと、ほとんどが豆乳フレンチトーストでした。食べやすくおいしかったので、どのクラスも完食していました。





   ★★ 給食食材の産地 ★★
   ベーコン:茨城県、群馬県、千葉県
   鶏肉:岩手県
   たまご:千葉県
   にんにく:青森県
   セロリ:愛知県
   たまねぎ:北海道
   にんじん:千葉県
   じゃがいも:北海道
   ピーマン:宮崎県
   キャベツ:愛知県
   きゅうり:千葉県

二分の一成人式(4 年)

画像1 画像1 画像2 画像2
十歳のお誕生日おめでとう。全員が、家族に宛てた感謝とどんな自分になりたいか!目標や将来の夢などを書いた手紙を読み上げました。家族に大切に育てられている実感を味わい、次への目標をもった4年生は、きっと、高学年としての自信を培うきっかけとなったことでしょう。

今日の給食(3月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は焼きあなごの五目ご飯、紅白はんぺんのすまし汁、ひなまつり白玉、牛乳です。
 今日はひなまつりにちなんで3色のひなまつり白玉が登場しました。約900個の3色の白玉だんごを調理員さんが一生懸命に作ってくれました。
 また、クラスでの盛り付けが混乱するかもしれないとカップにひとつずついれてくれたので、とても手間がかかりました。苦手な子もいましたが、みんな喜んでいただきました。調理員さんに感謝です。





   ★★ 給食食材の産地 ★★
   あなご:韓国
   にんじん:千葉県
   ごぼう:青森県
   れんこん:千葉県
   いんげん:沖縄県
   糸みつば:埼玉県

今日の給食(3月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食はビビンバチャーハン、わかめスープ、大根もち、牛乳です。
 大根もちは鉄板の大きさと分量があわなかったのか、少しうすくなってしまいました。感想は「すっごくおいしかった!」「また、だして!」というのと「大根もち、苦手!」「あんまり、おいしくない」と分かれました。次回はもう少し改良して、また、挑戦したいと思います。





   ★★ 給食食材の産地 ★★
   たまご:千葉県
   鶏肉:岩手県
   豚ひき肉:宮崎県
   ぜんまい水煮:青森県
   しょうが:高知県
   たけのこ:熊本県
   にんじん:千葉県
   こまつな:東京都
   豆もやし:長野県
   長ねぎ:埼玉県
   だいこん:神奈川県

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31