☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

4年 夏休み作品紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに先生や友達に会いました。夏休みの作品を紹介しています。紹介が終わると大きな拍手でいっぱいです。

6年 セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みが終わりました。6年生は、セーフティ教室です。薬物の学習をしました。麻薬・覚せい剤の恐ろしさを学習しました。

金管バンドクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに練習を重ね、部員全員が上達しました。今日が、パート練習最終日です。「見上げてごらん」「夢をかなえてドラえもん」の演奏をしました。小川先生から「パートごとによく頑張った」ことをを褒めていただきました。今後は、強弱を工夫したりバランスを考えたりして演奏しようという目標もいただきました。

金管バンドクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金管バンドクラブ子どもたちは、今日もがんばって練習に励んでいます。この時間は、ユーフォ二ウム・トロンボーンの子どもたちが練習をしています。「夢をかなえてドラえもん」を演奏しています。

金管バンドクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も部員全員がんばっています。金管バンドクラブの子どもたちの演奏が、校舎に響き渡っています。

平和祈念のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平和都市宣言区である目黒区は、今年も平和祈念の集いを開催しました。平和を願っての「平和祈念標語」は、今年も6月に応募していました。区内国公立、私立小中学生が、対象でした。応募作品4681点でした。本校の5年生が、優秀賞をとりました。平和祈念の集いの中で、自分の作品を読み上げました。また、自分の平和への思いを心強く語っていました。最後に目黒区長さんから表彰状をいただきました。

夏の水泳教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の水泳教室は、進級テストでした。みんながんばっています。

夏休み 水泳教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も好天に恵まれ夏期水泳教室が実施されています。特に1年生から3年生は、たくさんの子どもが参加しています。

夏休み 金管バンドクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みですが、金管バンドクラブの子どもたちは、練習に励んでいます。音楽室に工事が入るため一階の多目的室で練習をしています。

サマースクール(陶芸教室)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日工大駒場高校でサマースクール陶芸教室が行われました。
益子焼きの先生に手取り足取り教えていただき、みんなカップを作りました。
できあがりは3週間後。どんな風に焼き上がるか楽しみです。

サマースクール「囲碁」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のサマースクールは、囲碁です。筑波大学附属高等学校 囲碁部の生徒さんが、小学生に囲碁を教えています。高校生一人が同時に小学生二人に教えています。

夏休み水泳教室

画像1 画像1
 今日も子どもたちは、元気にプールに入っています。けのびをしています。

第2回研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月13日(金)に、2回目の研究授業が行われました。5年生は「活動を報告する文章を書こう」の授業でした。8月末に実施される「八ヶ岳自然宿泊体験教室」の係活動を報告する文章を書く学習です。伝える相手を意識し、伝わりやすい言葉の使い方を工夫することで、内容の濃い「報告書」を書くことができました。また、総合的な学習の時間の活動と組み合わせて指導計画をたてたことで、国語への意欲、八ヶ岳への意欲の両方が高まり、相乗効果が生まれました。
 音楽では、小川教諭による4年1組の授業が行われました。「音楽科における言語活動」を通して、主題である「感じ、考え、想像し、豊かに表現する」ことに迫りました。
「剣の舞」と「白鳥」の鑑賞をし、子どもたちは感じたことを次々と言葉に表現していきました。友達の意見を聞くうちに、自分の語彙がどんどん豊かになっていく子どもたちの様子が見て取れました。本校では、国語科での言語活動を通して、主題に迫ってきましたが、そこで培われた言葉の力は、他教科においても大切な要素となり、学びの核になっていることがわかりました。 

サマースクール 「身近な色を調べてみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 筑波大学附属高等学校 科学部の生徒さんが、本校理科室で科学教室を開催しています。駒場小学校の卒業生もいます。今日の実験は、紫キャベツ液を使って酸性・中性・アルカリ性を調べる実験です。

夏休み水泳教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水泳教室も始まりました。みんなお友達と楽しそうです。バディも上手に速やかにできます。

夏休み学習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から夏休みです。学習教室が、始まりました。国語・算数の繰り返し学習をしています。

こまばから「花と緑のまちづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ラジオ体操の後には、こまばリサイクルの会の方々からプレゼントがありました。堆肥とお花の苗です。いただいた苗を大切に育てます。どのようなお花が咲くのか楽しみです。リサイクルの会の皆さんありがとうございました。

ラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も、町会・住区・本校PTAの皆様にお世話になり、夏休みのラジオ体操が開催されました。7月31日まで駒場小学校で毎朝、ラジオ体操が行われます。今日は、ゲストとしてお越しいただいた元TV体操アシスタント藤元さんのの美しい体操をモデルとして子どもたちは、がんばりました。目黒区の体育協会の皆様も応援に駆けつけてくださいました。

こまちゃん ひろば

画像1 画像1
画像2 画像2
 文部科学大臣杯第8回 小中学校将棋団体戦東京予選小学校の部に出場しました。賞状をいただきました。校長室で表彰式を行いました。

7月20日 夏野菜カレー 枝豆 スイカパンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は夏休み前さいごの給食だったので、子どもたちがすきなメニューにしました。カレーには、ナスとズッキーニをマリネして入れました。ナスやズッキーニが苦手な子もいますが、カレーだと食べやすいようでほとんどのクラスで残りがありませんでした。枝豆は「いい塩加減だね。」「枝豆、大好き!」と食べ慣れているからか、みんなよく食べてくれました。スイカパンチには、缶詰のフルーツだけではなく、旬のスイカを入れました。タネができるだけ入らないように、調理師さんが切ってくれました。
 今日は昨日までの暑さが嘘のように涼しい日で、調理室でも31度までしか温度が上がりませんでした。明日から夏休みになりますが、規則正しい食事をして、夏休み明けに元気な姿で会えるのを楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31