☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

4年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
星の観察です。ペガサス スバル等々きれいにはっきり見えます。防寒具が大変、役にたっています。

4年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
画像2 画像2
食事の時間になりました。今日はカレーです。

4年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事当番が頑張っています。

4年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学園に着きました。開園式をしています。

東大留学生との交流(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、東大の留学生が学校を訪問してくれました。
2年生の教室で一緒に遊んだり、給食を一緒に食べたりしました。
2年生の子どもたちは、全く気後れせず、いつも通り人なつこく留学生とお話ししていました。留学生の皆さんも、「とても楽しかった!」と言ってくれました。

1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はリース作りをしました。今までに、アサガオのツルで土台を作り、拾ってきたドングリや松ぼっくりに色をつけてリース作りの準備をしてきました。今日は、リボンを巻き付けたり、ボンドでドングリを貼ったり、ワイヤーで松ぼっくりをくくりつけたりしてリースを完成させました。みんな素敵なリースができあがりました。

11月20日 栗ごはん みそしる 鮭の塩焼き さつまいもの秋味サラダ みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年2組のリクエスト給食でした。1年生は生活科の学習でみんなとメニューを考えました。旬の食べものを取り入れたメニューです。栗はもう旬ではないので入手するのが難しかったですが、リクエストなので何とか入れてもらいました。。さつまいもは蒸してドレッシングをあえ、大根やにんじん、きゅうりといっしょにごまマヨネーズとからめました。サツマイモの甘さがおいしく、子どもたちもよく食べてくれました。
 今日は2年生が留学生と、3年生が保育園児と交流しました。それぞれ、楽しいひとときを過ごしていました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん・・・北海道
・長ネギ イカ ごぼう・・・青森
・しょうが・・・高知
・里いも 大根 小松菜・・・東京
・鶏肉・・・徳島
・じゃがいも・・・長野
・ラフランス・・・山形

*明日のくだものはりんごの予定でしたが、ラフランスに変更します。

4年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学園に向かいます。ただいま バスレク

4年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
千葉市科学館でお弁当の時間になりました。

4年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
画像2 画像2
千葉市科学館です。これからプラネタリウムです。はじまり はじまり。

4年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
千葉市科学館です。これからプラネタリウムです。

4年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
画像2 画像2
千葉市科学館、センサーゲームです。スピードを競います。

4年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
画像2 画像2
千葉市科学館、数と形のコーナーです。

4年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
画像2 画像2
千葉市科学館に着きました。宇宙 人間の身体等々 グループで探ります。

4年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての宿泊体験です。わくわく うきうき みんな楽しそうです。出発式が終わりました。

1年 てつぼうあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年一番の冷え込みということでしたが、休み時間になると子供達は元気に校庭で遊んでいます。1年生は、体育で「てつぼうあそび」をしています。鉄棒の学習カードを使って、休み時間もいろいろな技にチャレンジしていました。

11月19日 ビーンズカレー ピクルス りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大豆たっぷりのビーンズカレーでした。大豆は苦手・・・という子が多いですが、カレーに入れると気にせず食べることができるようです。ピクルスは大根とキュウリをさっとゆでて、ピクルス液につけこみます。今日は思った以上に味がしみこみ、おいしかったこともあり、1年生もよく食べてくれていました。今日は1年2組の子どもたちがランチルームに来てくれました。カレーだったこともあり、早くに食べ終わる子がたくさんいました。今日は全員が完食できました。

*今日のリンゴの産地は山形→長野に変更しました。

★明日の給食食材産地予定★
・くり・・・熊本
・わかめ・・・鳴門
・長ネギ・・・青森
・玉ねぎ にんじん・・・北海道
・鮭・・・チリ
・さつまいも きゅうり・・・宮崎
・大根・・・東京
・みかん・・・愛媛

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の校長先生のお話は、「相手の気持ちになって言われるとうれしいことばを言おう。」でした。その後、写生会の表彰式がありました。国際高等学校の生徒さんが来校し駒場小学校の子どもたちにリサイクローズの呼びかけがありました。「世界に服の買えない子がたくさんいます。服がないと けがをしたり、病気になってしまします。着ない服があったら寄付をしましょう。」と 駒場小学校のみんなで協力したいと思います。

11月16日 ごはん さつま汁 手作り薩摩揚げ ゆで野菜のごまじょうゆかけ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は九州の鹿児島県の郷土料理です。さつま汁には、さつまいもがたっぷり入っているので、ほんのり甘くておいしいです。薩摩揚げは、メルルーサとイカのすり身の他、せん切りにしたごぼうやにんじん、長ネギをたっぷり入れているのでかみ応えもあります。調理師さんが一つ一つていねいに形作ってくれました。
 今日は久しぶりのランチルームで、1年1組が来てくれました。和食と言うこともあり食べるのに時間ガかかってしまいましたが、ほとんど残さず食べてくれました。特に薩摩揚げは人気があり、おかわりしたいという子がたくさんいました。

★19日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ じゃがいも・・・北海道
・にんにく・・・青森(奥入瀬)
・しょうが・・・高知
・りんご・・・青森(カレー用)
・大根・・・神奈川
・りんご・・・山形(くだもの用)
・豚肉 きゅうり・・・宮崎
・にんじん・・・東京

11月14日 アップルチキンバーガー 白菜のクリームスープ りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はりんごを2つの味わい方でいただきました。一つはくだものとして、もう一つは鶏肉の味つけにつかいました。りんごと玉ねぎ、にんにくをすりおろし、調味料といっしょにつけこみます。リンゴのほのかな甘さがおいしく、子どもたちもよく食べてくれていました。また、旬の白菜をたっぷりつかってクリームスープを作りました。牛乳と豆乳の二種類をつかったのであっさりしています。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん・・・北海道
・ごぼう 長いも イカ たまご・・・青森
・しょうが・・・熊本
・もやし・・・栃木
・大根 小松菜・・・東京
・鶏肉・・・徳島
・メルルーサ・・・アルゼンチン
・さつまいも・・・宮崎
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31