☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、初めてのこまばフェスタで、音楽の発表をします。今までは、各クラスで練習をしてきました。今日、初めて合同練習をしました。こまばフェスタまで、あと22日!!

10月11日 サンマのかば焼き丼 具だくさんみそ汁 新高梨 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のサンマをかば焼きにしてごはんにのせました。北海道産のサンマは脂がのっていて、とてもおいしかったです。甘辛いタレをかけているので、ごはんがすすみ、子どもたちもよく食べてくれていました。小骨は食べても大丈夫なように加熱しましたが、気になる子は除いて食べていました。みそ汁には、ごぼうや大根、にんじん、豆腐、わかめを入れて、かみ応えもありました。くだものは旬の新高梨です。甘みが強く、とてもおいしかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・じゃがいも 玉ねぎ にんじん 大豆 青大豆・・・北海道
・にんにく・・・青森
・セロリ ぶどう・・・長野
・豚肉・・・福岡
・たまご・・・秋田

5年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育は、「表現運動」です。曲に合わせて創作運動をします。先生が、今日の授業の目当てを伝えると、すぐに身体を動かし自分たちで工夫した運動を考えていました。

1年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ドッジボールもやりました。みんなルールを守ってゲームをしています。

外国語活動研究授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、5年生の外国語活動の研究授業がありました。
"What do you want?" と "〜,please."
を使って、友達の名前のアルファベットを集める活動がメインです。
友達の名前ボードを完成させて
"This is for you. Here you are." "Thank you."
と会話しました。

みんな、学習に集中し、とても楽しく活動できました。

10月10日 鶏南蛮うどん 厚揚げの野菜あんかけ キャロットゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は目の愛護デーなので、目によいにんじんを使ってゼリーを作りました。にんじんをゆでてミキサーにかけ、オレンジジュースといっしょに加熱したので、にんじんの臭さは全くなく、食べやすかったです。子どもたちも「えっ?これ、にんじんが入ってたの?」と気づかずに食べている子もいました。今日は午前授業だったこともあり、時間がなくて厚揚げがたくさん残ってしまい残念でした。

★明日の給食食材産地予定★
・サンマ 大根 にんじん・・・北海道
・ごぼう・・・宮崎
・しょうが・・・高知
・わかめ・・・鳴門
・新高梨・・・熊本

10月9日 キムチチャーハン 海草サラダ フルーツポンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年3組のリクエスト給食でした。3年3組では、何か一つの食べ物に集中して人気があると言うよりは、チャーハン、あげパン、ラーメン、ごはんなど、それぞれに3〜4人ずつのリクエストだったので、総合して一番多かったキムチチャーハンにしました。陸ストと言うこともあり、どのクラスでもよく食べてくれていました。3年3組では「今日は絶対残さないぞ!」とみんなで食べてくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん 玉ねぎ・・・北海道
・もやし・・・栃木
・ニラ・・・山形
・鶏肉・・・徳島
・豚肉・・・熊本
・長ネギ 小松菜・・・東京

ケルネル田圃で稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、5月に植えた稲を刈りました。
慣れない手つきで、鎌を持ち、稲を一株一株刈っていきました。
まだ、田圃はぬかるみがあり、子どもたちは泥に汚れながらも楽しく稲刈りに取り組みました。
このあと、刈った稲を脱穀・精米する学習に移ります。

後期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から後期が始まりました。校長先生から後期は、・考えて 工夫して 努力を重ねること。 ・あいさつをすること。特に感謝のことば「ありがとう。」を心を込めて言うこと。というめあてのお話がありました。児童代表のことばは、3年生と5年生でした。それぞれの児童が自分の決意を語りました。

5年 課外活動

画像1 画像1
多くのことを学んだ気仙沼市立大島小学校との交流でした。予定通り13時48分一ノ関を出発しました。自由席でしたが全員座れました。

5年 課外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆずアイスクリームはとてもおいしかったです。ただいま後片付けをしています。

5年 課外活動

画像1 画像1
今日も皆元気です。これからゆずアイスクリームを作ります。

5年 課外活動

画像1 画像1
6時半から3月11日の震災の日のお話を大島小学校の校長先生から伺いました。

5年 課外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食の時間です。

5年 課外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
大島小学校の子どもたちとドッジボールをしています。

5年 課外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大島小学校に着きました。対面の会が始まりました。

5年 課外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
大島にわたるフェリーでかもめに餌をあげています。

5年 課外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
交流をしている気仙沼市立大島小学校を訪問します。5年生の希望者が 来ています。

10月5日 カレーフィッシュサンド ポトフ かいじ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はメルルーサをカレー味のフライにして、パンにはさんだカレーフィッシュサンドでした。メルルーサはもともと癖のない魚ですが、カレー味にしたことで魚が苦手な子も食べやすかったようです。ポトフには西東京市の田倉農園さんでとれたかぶのほか、じゃがいもとにんじんなどをたっぷり入れました。1年1組では、「今日は前期最後の給食だからみんなの好きなものにしてくれたんだね。ありがとう。」と言ってくれました。後期も、残さず食べて元気な体を作ってもらいたいと思います。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん・・・北海道
・長ネギ りんご・・・青森
・ニラ・・・山形
・りんご・・・栃木
・レモン・・・鹿児島
・豚肉 たけのこ・・・熊本

10月4日 栗ごはん みそしる 鮭の照り焼き じゃがいものきんぴら 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁二菜の和食のメニューでした。旬のくりをたきこんだ栗ごはんです。今日は熊本県産の栗を使いました。ほくほくとしておいしく、子どもたちもよく食べてくれました。みそ汁は豆腐とわかめとネギのシンプルなものです。鮭の照り焼きは、小骨もたくさんあったので、なかなか手をつけられない子もいました。ジャガイモのきんぴらは、じゃがいもとにんじんとゴボウを調理師さんが一生懸命せん切りにして作ってくれました。鉄釜の色がゴボウと反応しないように、ティルティングパンというステンレスの釜で作ってくれました。おいしかったのですが、たくさん残ってしまって残念でした。

★明日の給食食材産地予定★
・キャベツ・・・群馬(嬬恋)
・にんにく たまご・・・青森
・玉ねぎ にんじん じゃがいも・・・北海道
・メルルーサ・・・アルゼンチン
・かぶ・・・東京西東京市
・甲斐路・・・山梨
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31