入学式は4月8日です。

全日授業参観

授業参観の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全日授業参観

授業参観の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全日授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本年度、最後の全日授業参観を実施しました。

体育6年

校庭での体育はサッカーが始まりました。
ハードルの脚の間をくぐらすゲームをしながら、パスの技能を高めています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

家庭科5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「買い物と暮らし」について学習しています。
日頃の生活を振り返り、買い物について考えていました。
学習したことを実践してほしいです。

算数6年

この時期の算数は、小学校で学習したことのまとめをしたり中学校へつながる学習をしたりしています。
サイコロを使って楽しみながら理解を深めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会5年

調べ学習順調に進んでいます。
仕上げの段階に入っているようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語4年

紹介文を書き始めました。
どのように書き出すとよいのかを悩んでいました。
書き始めるとすらすらと書くことができます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

マラソン月間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も元気に頑張って走っています。
何事も続けること大切です。

体育3年

「せえーの。」「せえーの。」校庭にかけ声が響き渡っていました。
タイミングを合わせてみんなで跳ぶのは難しかったようですが、回を重ねるごとに上手に跳べるようになってきました。跳ぶ人も大変ですが、回す人の回し方がとても重要な役割を担っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「これは何でしょう。」ヒントづくりができあがりました。
先生にヒントを発表して合格をもらいました。
明日は、友達に問題を出します。

理科4年

水を熱したときのあたたまり方について調べていました。
手際よく実験をしています。アルコールランプの扱い方には慣れたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

算数5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
単元のまとめをしていました。
じっくり集中して取り組んでいます。

食育6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月に行われるバイキング給食の目的について考えていました。主な目的は、料理を選択する楽しさを知ること、友達への思いやりをもつこと、正しい食事のマナーを知ること、自分にあった食事の量を知ることです。子どもたちは、当日出されるメニューを見て、カロリー計算をしながら、料理の選択をしていました。みんな必死に計算をしていました。

地域安全マップづくり3年

自分たちが調べてきたことを2年生に発表しました。
大きな声でゆっくりと分かるように伝えていました。
2年生を前にするといつもより緊張していました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「これは何でしょう。」の問題づくりに取り組んでいました。
自分が決めたものについて、相手が分かるようにヒントを考えます。
決めたものについて、特徴をとらえることがとても重要になってきます。
みんな頑張ってヒントを考えていました。

音楽2年

画像1 画像1
いつも大きな声で元気よく歌っています。
強弱など歌い方で気を付けることの説明をしっかり聞き
意識して歌っていました。
画像2 画像2

スポーツイベント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
決められた人数が中に入り、何回続けて跳ぶことができるか記録をとりました。
たくさんのチームが参加して楽しんでいました。

英語活動1年

たくさんの色の言い方を学んでいました。
ALTが提示した色が身の回りにないかさがしていました。
とても意欲的に活動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書き上げたあらすじをお互いに読みあっていました。
読み終えた後には、必ず感想を一言書いていました。
書く力がついてきています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

おしらせ

空間放射線量測定値