社会科見学

画像1 画像1
4年生は社会科の授業で今、ゴミ処理について勉強中です。中央防波堤の埋め立て地や水処理施設の見学でした。よく見て、聞いて、考えて、環境に優しい自分になろう。

今日の給食(6月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は世界の料理のアメリカで、ジャンバラヤ、ガンボスープ、アセロラゼリー、牛乳です。
 ちょっとスパイシーなジャンバラヤとオクラが入ったガンボスープをおいしくいただきました。





   ★★ 給食食材の産地 ★★
   えび:タイ
   ベーコン:茨城県、群馬県、千葉県
   ウィンナー:茨城県、群馬県、千葉県
   鶏肉:岩手県
   にんにく:青森県
   たまねぎ:香川県
   セロリ:長野県
   ピーマン:鹿児島県
   にんじん:埼玉県
   オクラ:鹿児島県

朝の読み聞かせ始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の読み聞かせボランティアの方の読み聞かせが低・中学年から始まりました。どの教室も、思い思いに静かな空想の世界がありました。

昨年度から始まった朝の読み聞かせボランティアです。毎週とは言いません。水曜日の8時半から10分間の読み聞かせボランティアを子どもたちのためにやってみませんか?募集中です。

演劇教室

画像1 画像1
画像2 画像2
劇団の方に来ていただいて、演劇教室を行いました。広い体育館が、一体感のある劇場に大変身し、全校で楽しく観劇しました。圧倒される演技はもちろん、たくさんの楽器の演奏もあり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。また、初めて見るような楽器もたくさんあり、代表の児童は演奏も体験しました。

演劇教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『すべて楽しかった』と口々に。笑ったりしんみりしたりお話の世界に浸りました。最後に、話のイメージを盛り上げた楽器に触れる時間もありました。
90分があっという間でした。どんなお話だったか聞いてみてください。

今日の給食(6月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は枝豆じゃこごはん、魚の和風ピカタ、カミカミサラダ、牛乳です。
 歯の衛生週間にちなんでカミカミメニューをいただきました。





   ★★ 給食食材の産地 ★★
   たまご:千葉県
   むき枝豆:北海道
   ちりめんじゃこ:鹿児島県
   さわら:韓国
   きゅうり:栃木県
   だいこん:千葉県
   にんじん:茨城県
   

今日の給食(6月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食はチキンバーガーバーベキューソース、フライドポテト、ピクルス、バレンシアオレンジ、牛乳です。
 がんばった運動会も無事に終わりました。今日は職場体験の中学生のお兄さんと一緒に給食を食べました。





   ★★ 給食食材の産地 ★★
   鶏肉:岩手県
   たまねぎ:香川県
   キャベツ:愛知県
   じゃがいも:鹿児島県
   きゅうり:埼玉県
   だいこん:千葉県
   にんじん:埼玉県
   赤ピーマン:宮崎県
   黄ピーマン:韓国
   バレンシアオレンジ:和歌山県

今日の給食(6月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は勝つカレーライス、もやしサラダ、美生柑、牛乳です。今日は運動会応援メニューです。明日はいよいよ運動会。しっかりたべて、今まで練習した成果を発揮してほしいと思います。




   ★★ 給食食材の産地 ★★
   豚肉:熊本県
   ベーコン:茨城県、群馬県、千葉県
   たまご:千葉県
   にんにく:青森県
   しょうが:高知県
   たまねぎ:佐賀県
   にんじん:徳島県
   じゃがいも:長崎県
   もやし:栃木県
   きゅうり:群馬県
   美生柑:愛媛県

ブルガリアから新しいALT

画像1 画像1
今年度、初めての外国語活動の時間です。今日は、一年生と六年生の授業でした。英語に親しみ、積極的にコミュニケーションのとれる子どもたちを目指します。

落ち着いた授業

画像1 画像1
算数少人数で、じっくり考えている五年生。
運動会が終わった後は、さあ、勉強です。

たくさんの応援ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんの保護者、地域、来賓の方々の応援の中、子どもたちの力は全開でした。
応援団はどの競技にも、声を限りに心を込めて応援して、運動会を盛り上げました。
リレーは、真剣な戦いでした。必死な姿が目に焼き付いています。
初めて参加した一年生は、暑くて長い時間を、最後まで頑張り続けました。
二人で息を合わせた2年生の大玉転がし。
向原伝統の3、4年生のソーラン節。力強い集団美と隊形の工夫の美しさを味わっていただけたことと思います。
なんといっても、5、6年生の組体操は見せ場でした。友達との信頼感。達成するぞという意気込みに会場は集中しました。今回はオリンピックをテーマにストーリーが展開していきました。技が決まる度に、歓声と拍手が沸き上がりました。緊張感に打ち勝ち、心を合わせ成功させた達成感で一杯だったことでしょう。
確かに行事で育った子どもたち!。それを喜び合った教職員。次へのステップに繋がりますように。

準備万端!

画像1 画像1
晴れました。皆の願いが伝わりましたね。

50分からスタートです。子どもたちの笑顔弾ける運動会になるよう、応援お願いします。

明日は運動会!

画像1 画像1
天気が心配でしたが、天気予報の曇りを信じて。

明日は子どもたちのかっこいいたくさんの姿をお楽しみ下さい。

今日の給食(5月31日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食はピザトースト、三色サラダ、白いんげん豆のポタージュ、牛乳です。

「学校給食に使用する米と飲用牛乳について」
 給食の飲用牛乳は、目黒区内小・中学校で共通のメーカー・製造工場のものが納入されています。  
 6月1日以降の原乳の主な集乳エリアは、北海道、青森県、岩手県、宮城県、山形県、埼玉県、栃木県、群馬県、千葉県、神奈川県、静岡県、福島県となっています。
 ただし、これらの集乳エリアの中で、入荷されるエリアは日ごとに異なります。

 原乳については、国や各都道府県が多数の酪農家から集められた原乳について放射性物質検査を適切に実施し、安全性を確認しています。
 また、目黒区の飲用牛乳を製造する工場では、製造メーカーが、使用する原乳について独自に検査を毎日実施しています。

 詳細については目黒区ホームページをご覧下さい。
http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/gakko/s...


   ★★ 給食食材の産地 ★★
   ベーコン:茨城県、群馬県、千葉県
   たまねぎ:佐賀県
   ピーマン:宮崎県
   にんじん:徳島県
   ブロッコリー:香川県
   じゃがいも:長崎県
   ホールコーン:北海道

今日の給食(5月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は焼豚チャーハン、ナムル、アップルゼリー、牛乳です。
 今日はみんな大好きメニューですが、特にアップルゼリーが大人気でした。





   ★★ 給食食材の産地 ★★
   えび:タイ
   たまご:千葉県
   焼き豚:茨城県、群馬県、千葉県
   にんじん:徳島県
   たけのこ:福岡県
   長ねぎ:埼玉県
   こまつな:埼玉県
   もやし:栃木県

今日の給食(5月29日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は焼きうどん、糸寒天のごま酢あえ、牛乳です。給食室は蒸し暑く感じる日が多くなってきました。衛生に気をつけて、調理していきたいと思います。






   ★★ 給食食材の産地 ★★
   豚肉:熊本県
   しょうが:高知県
   にんにく:青森県
   にんじん:徳島県
   たまねぎ:佐賀県
   ピーマン:宮崎県
   長ねぎ:千葉県
   きゅうり:千葉県
   もやし:栃木県
   

全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
『かっこよくきまった。』毎朝、練習に精を出してきた応援団の御披露目です。大きな声とパフォーマンスで、運動会を盛り上げます。応援団への応援もお願いいたします。

今日の給食(5月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食はゆかりごはん、ヘルシーハンバーグ、ベジタブルソテー、清美オレンジ、牛乳です。
 ヘルシーハンバーグはひき肉と同じくらい玉ねぎと豆腐が入っていて、とってもヘルシー。ふわふわでやわらかく食べやすかったです。




   ★★ 給食食材の産地 ★★
   豚肉:熊本県
   ベーコン:茨城県、群馬県、千葉県
   たまご:千葉県
   にんじん:徳島県
   たまねぎ:佐賀県
   キャベツ:茨城県
   ピーマン:茨城県
   ホールコーン:北海道
   清美オレンジ:愛媛県

今日の給食(5月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食はバターライス、フェジョアーダ、ダップーリ、ポンデケージョ、コーヒー牛乳です。
 ブラジルの給食の写真があったので、子どもたちにみせると「豆がいっぱい」「量が多い」「どんな飲み物をのんでいるのかなぁ」「フォークとナイフでたべるんだー」などの感想がありました。
 楽しく世界の料理の給食をいただきました。





   ★★ 給食食材の産地 ★★
   豚肉:宮崎県、青森県
   ベーコン:茨城県、群馬県、千葉県
   ウィンナー:茨城県、群馬県、千葉県
   たまご:千葉県
   にんじん:徳島県
   じゃがいも:鹿児島県
   パセリ:長野県
   きゅうり:群馬県
   キャベツ:千葉県
   トマト:熊本県
   赤玉ねぎ:長野県
   たまねぎ:佐賀県
   にんにく:青森県
   


今日の給食(5月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食はごはん、切干大根入り卵焼き、茎わかめのきんぴら、ぶどう豆、牛乳です。切干大根は煮物だと苦手でも卵焼きの中に入っていると、気にならずにおいしく食べていました。学年によって量がかわるように調理員さんが上手に切り分けてくれました。
 ぶどう豆も思ったよりよく食べていました。1年生から「おやつにいいと思います!」と感想がありました。
 きんぴらは茎わかめの食感と磯臭さが苦手な子が多く、今日の給食では一番、残菜が多かったです。
 




   ★★ 給食食材の産地 ★★
   豚肉:宮崎県、青森県
   たまご:千葉県
   切干大根:宮崎県
   にんじん:徳島県
   あさつき:福岡県
   ごぼう:青森県

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31