今日の給食(7月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食はエッグカレー、おかひじきのサラダ、牛乳です。
 今日は2年1組で赤黄緑のたべものについてのお話をしました。保健給食委員会の6年生がとってもわかりやすくお話してくれました。2年生も静かに真剣に聞いてくれました。給食の残菜もゼロでした。





   ★★ 給食食材の産地 ★★
   鶏肉:青森県、岩手県
   しょうが:高知県
   にんにく:青森県
   たまねぎ:愛媛県
   にんじん:千葉県
   じゃがいも:長崎県
   おかひじき:千葉県
   きゅうり:埼玉県
   キャベツ:群馬県
   ホールコーン:北海道


セーフティ教室実施

画像1 画像1 画像2 画像2
碑文谷警察署の方々のご協力をいただき、不審者対応訓練とセーフティ教室を実施しました。子どもたちをいかにして守るかについての保護者の方々の関心の高さでたくさんの話題の情報交換ができました。また、いつも、地域で子どもたちを見守っていただきありがとうございます。

小、中連携の会

画像1 画像1
第九中学校と原町小学校の先生方の5時間目は授業参観でした。子どもたちの頑張りを誉めてくださいました。
その後、3つの分科会に分かれ、3校でどんな連携ができるかを話し合いました。そして、昨年度の連携をつなぎながら、小学校と中学校の役割を果たし、9年間の子どもたちの成長を確かなものにしていくことを共通理解しました。

今日の給食(7月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は和風スープスパゲティ、茹野菜のレモン醤油かけ、小松菜ケーキ、牛乳です。
 目黒区では、1週間分の調理済給食について、放射性物質検査を実施しました。
 本校では、6月18日から22日までの1週間分の調理済給食を検査した結果、放射性物質は検出されませんでした。(検出限界値1キログラム当たり5ベクレル)
 結果の詳細は目黒区ホームページをご覧ください。
http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/anzen/d...



   ★★ 給食食材の産地 ★★
   たまご:千葉県
   ちりめんじゃこ:鹿児島県
   鶏肉:青森県、岩手県
   しょうが:高知県
   にんにく:青森県
   ながねぎ:埼玉県
   たまねぎ:愛媛県
   にんじん:千葉県
  しめじ:長野県
   キャベツ:群馬県
   きゅうり:青森県
   こまつな:埼玉県




原町保育園の年長さんとの交流授業

画像1 画像1
 原町保育園の年長さんと1年生の交流の授業をしました。1年生は、今日の交流を楽しみに、公園や動物園をつくって準備をしてきました。今日は、1年生のつくった公園などを中心に積み木を使って遊びました。同じ場所で遊んでいるうちに、自然に交流することができ、楽しい時間を過ごしました。もう少し遊びたかった気持ちを残して終わりました。原町保育園の皆様、ありがとうございました。

今日の給食(7月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食はウィンナーピラフ、ジュリエンヌスープ、プラム、牛乳です。
 7月の健康手帳を使った取り組みは「給食を残さずたべよう」ということで食育の強化期間です。
 保健給食委員会の子どもたちが各クラスで赤黄緑の3色の食べ物の働きや呼びかけを行います。



   ★★ 給食食材の産地 ★★
   ウィンナー:茨城県、群馬県、千葉県
   ベーコン:茨城県、群馬県、千葉県
   たまねぎ:愛媛県
   にんじん:千葉県
   キャベツ:群馬県
   じゃが芋:長崎県
   ピーマン:茨城県
   プラム:山梨県

研究授業五年生

画像1 画像1 画像2 画像2
『話すこと、聞くこと』の研究を深めているなかで、『インタビューをしよう』に挑戦です。
クラスの友達とさらに仲良くなるために、インタビュー活動を経験しました。

実習生授業

画像1 画像1
4週間に渡る実習は、実り多いものだったと思います。子どもたちも、お別れを惜しんでいました。これからも、何にでも挑戦し、自分磨きに努め、子どものために頑張る先生になってください。

今日の給食(6月29日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食はキムチチャーハン、豆腐のだんご入り野菜スープ、メロン、牛乳です。
 キムチの辛さは大丈夫か心配でしたが、みんなおいしく食べられたようです。スープの豆腐だんごがもちもちしておいしかったです。






   ★★ 給食食材の産地 ★★
   鶏肉:岩手県
   豚肉:熊本県
   にんにく:青森県
   しょうが:高知県
   にんじん:千葉県
   はくさい:長野県
   こまつな:埼玉県
   たまねぎ:兵庫県
   はくさい:長野県
   だいこん:北海道
   ながねぎ:埼玉県
   メロン:茨城県

縦割り班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
縦割り班による集会を行いました。1年生から6年生の混ざった班ごとに、校庭や体育館などで遊びました。6年生の班長を中心に企画し、ドッジボールやケイドロなどを楽しみました。

縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
縦割り集会です。6年生がリードしながら、仲良く遊んでいます。給食も縦割り班給食でした。『話題がない』と静かに食べています。きっとこれからさらに仲良くなって、楽しい縦割り班給食になることでしょう。

今日の給食(6月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食はホットドッグ、コーンポテト、茹野菜のドレッシングソース、オレンジジュースです。
 今日ははじめての縦割り班給食でした。




 目黒区教育委員会では、東京都教育委員会が実施する「安全・安心のための学校給食環境整備事業」を活用し、給食使用前食材の放射性物質のスクリーニング検査を実施しています。
 区内小・中学校で28日に使用される食材を検査した結果、検査品目については放射性物質は検出されませんでしたので、お知らせします。(測定下限値:1キログラム当たり25ベクレル)
 結果の詳細は目黒区ホームページをご覧ください。
  http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/anzen/d...
 



   ★★ 給食食材の産地 ★★
   ウィンナー:茨城県、群馬県、千葉県
   キャベツ:東京都、群馬県
   ホールコーン:群馬県
   じゃがいも:長崎県
   にんじん:千葉県
   きゅうり:埼玉県
   ブロッコリー:北海道
   たまねぎ:兵庫県

教育実習生

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日から4週間、教育実習生が2年生にきています。今日は、実習最後の週で研究授業でした。
子どもたちも実習生も一生懸命でした。

今日の給食(6月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食はごはん、きんぴらコロッケ、キャベツのごまドレッシング、すまし汁、牛乳です。
 目黒区教育委員会では、東京都教育委員会が実施する「安全・安心のための学校給食環境整備事業」を活用し、給食使用前食材の放射性物質のスクリーニング検査を実施しています。
 区内小・中学校で27日に使用される食材を検査した結果、検査品目については放射性物質は検出されませんでしたので、お知らせします。(測定下限値:1キログラム当たり25ベクレル)
 結果の詳細は目黒区ホームページをご覧ください。

http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/anzen/d...





   ★★ 給食食材の産地 ★★
   豚肉:熊本県
   たまご:千葉県
   ごぼう:群馬県
   にんじん:千葉県
   じゃがいも:長崎県
   キャベツ:群馬県
   ピーマン:茨城県
   あさつき:福岡県

今日の給食(6月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食はえび焼きそば、甘酢あえ、タピオカココナッツ、牛乳です。
 今日は世界の料理でタイ料理です。えび焼きそばにはえびやもやし、ニラなどの野菜、ピーナッツが入っていて、かくし味にナンプラーも入っています。
 デザートのタピオカココナッツはタピオカをはじめてたべる子がいたり、ココナッツの風味に慣れていない子がいましたが、残菜はほとんどありませんでした。






   ★★ 給食食材の産地 ★★
   たまご:千葉県
   えび:タイ
   豚肉:熊本県
   しょうが:高知県
   にんにく:青森県
   にんじん:千葉県
   もやし:栃木県
   たまねぎ:兵庫県
   にら:栃木県
   きゅうり:埼玉県
   だいこん:青森県

今日の給食(6月25日)

画像1 画像1
 今日の給食はかやくごはん、魚の梅風味焼き、ひじきの煮物、牛乳です。
 クラス全員に盛り付けてもひじきの煮物は余っていましたが、担任の先生がもう一回クラスをまわって声をかけ食缶を空っぽにしてくれました。






   ★★ 給食食材の産地 ★★
   鶏肉:岩手県
   さわら:韓国
   にんじん:千葉県
   ごぼう:青森県
   
   

今日の給食(6月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食はごはん、カレー豆腐、水菜のサラダ、あじさいゼリー、牛乳です。
 給食室にたくさんのあじさいの花が咲きました。梅雨の時期にぴったりのデザートでした。




   ★★ 給食食材の産地 ★★
   豚肉:宮崎県、青森県
   いか:青森県
   しょうが:高知県
   にんにく:青森県
   にんじん:千葉県
   たまねぎ:愛知県
   たけのこ:静岡県
   ちんげん菜:茨城県
   水菜:岩手県
   だいこん:青森県



真剣だった児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
ボール送りゲームに夢中!

今日の給食(6月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は冷し肉うどん、パリパリサラダ、びわ、牛乳です。
 蒸し暑いので、冷しうどんは食べやすかったようです。びわはこぶりなものだったので、皮をむくのが大変そうでした。サラダのキャベツは世田谷で作られたものです。お店でみるより、大きくて立派なキャベツでした。






   ★★ 給食食材の産地 ★★
   豚肉:宮崎県、青森県
   たまご:千葉県
   キャベツ:東京都
   にんじん:千葉県
   しょうが:高知県
   きゅうり:埼玉県
   ほうれん草:北海道、岩手県
   びわ:香川県


プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、水泳指導が始まりました。
自分の目標目指して頑張っていきましょう。安全第一で指導します。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31