縦割り班活動が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生から6年生までを分けた縦割り班ができました。今日は、初めての顔合わせでした。自己紹介をしたあと、6年生がリードしながら、仲良くゲームをして楽しんでいました。これから、縦割り班活動が始まります。

図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の図工の時間です。積み木で遊びました。積み上げていくうちに、男子の数人のチームは海賊船になりました。旗をたて、海賊を乗せて大満足でした。

今日の給食(6月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は豚肉とこんぶのごはん、ゆかりあえ、呉汁、牛乳です。
 目黒区教育委員会では、東京都教育委員会が実施する「安全・安心のための学校給食環境整備事業」を活用し、給食使用前食材の放射性物質のスクリーニング検査を実施しています。
 本校で使用する北海道産刻みこんぶについて、放射性物質は検出されませんでしたので、お知らせします。(測定下限値:1キログラム当たり25ベクレル)また、他校で使用する食材についても、検出されませんでした。(測定下限値:1キログラム当たり25ベクレル)
 結果の詳細は目黒区ホームページをご覧ください。


http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/anzen/d...



   ★★ 給食食材の産地 ★★
   豚肉:宮崎県、青森県
   鶏肉:岩手県
   ごぼう:茨城県
   にんじん:埼玉県
   こまつな:東京都
   だいこん:青森県
   きゅうり:青森県
   さといも:埼玉県
   ながねぎ:茨城県

今日の給食(6月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は二色サンド、米粉ポタージュ、ごぼうマヨサラダ、牛乳です。

 目黒区教育委員会では、東京都教育委員会が実施する「安全・安心のための学校給食環境整備事業」を活用し、給食使用前食材の放射性物質のスクリーニング検査を実施しています。
 区内小・中学校で19日に使用される食材を検査した結果、全ての品目で放射性物質は検出されませんでしたので、お知らせします。(測定下限値:1キログラム当たり25ベクレル)結果の詳細は目黒区ホームページをご覧ください。

http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/anzen/d...



   ★★ 給食食材の産地 ★★
   豚肉:青森県、宮崎県
   ホールコーン:北海道
   たまねぎ:香川県
   にんじん:茨城県
   じゃがいも:長崎県
   パセリ:長野県
   ごぼう:熊本県
   きゅうり:埼玉県


狂言体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で狂言『柿山伏』を学習しました。普段、接することの少ない日本の古典芸能。今回の体験教室は、興味深く奥深さを感じました。(6年生)

いいところ見つけ

画像1 画像1
友達のいいところ見つけを先週発表し、今週は、自分のいいところを堂々と発表しました。
一人一人を認め合える素晴らしい向原の子どもたちです。

今日の給食(6月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食はごはん、さかなのカレー揚げ、アスパラポテト、茹野菜のごまじょうゆかけ、牛乳です。
 今日はあじを使いました。小骨はありましたが、よくかんでがんばって食べている子が多かったです。







   ★★ 給食食材の産地 ★★
   あじ:タイ
   ホールコーン:北海道
   じゃがいも:長崎県
   アスパラガス:北海道
   もやし:栃木県
   ほうれん草:栃木県
   にんじん:千葉県

今日の給食(6月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食はナシゴレン、ガドガド、ピサンゴレン、牛乳です。
 今日は世界の料理でインドネシア料理です。ナシゴレンはインドネシアの焼き飯、ガドガドは野菜のピーナッツあえで生揚げも入っています。ピサンゴレンは揚げバナナのことで、今日の給食ではバナナドーナッツにしてみました。
 学校公開日だったので、子どもたちだけでなく、保護者の方にも興味関心をもっていただけました。
 




   ★★ 給食食材の産地 ★★
   たまご:千葉県
   ベーコン:茨城県、群馬県、千葉県
   えび:タイ
   にんじん:千葉県
   にんにく:宮城県
   こまつな:埼玉県
   キャベツ:愛知県
   もやし:群馬県
   にんにく:宮城県
   たまねぎ:兵庫県
   バナナ:エクアドル

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は全日学校公開でした。たくさんの保護者の方の参観ありがとうございました。
どのクラスも、普段の子どもの姿がごらんいただけたことと思います。

今日の給食(6月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は上海麺、中華風きゅうり、メロン、牛乳です。






   ★★ 給食食材の産地 ★★
   豚肉:宮崎県
   いか:ペルー
   えび:タイ
   しょうが:高知県
   にんにく:宮城県
   にんじん:千葉県
   たけのこ:福岡県
   たまねぎ:兵庫県
   キャベツ:茨城県
   もやし:群馬県
   チンゲン菜:静岡県
   きゅうり:長野県
   メロン:熊本県

天の川に短冊を!

画像1 画像1 画像2 画像2
図書館を装飾で季節感一杯にしてくださる図書ボランティアの皆さん。
今は、七夕にちなんで天の川が横たわっています。その天の川に願いをかける短冊を募集中です。奮ってお願いを!

美しい歌声から。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は音楽朝会でした。全校の美しい歌声が体育館に響きました。
最後は、5、6年生が見本に歌声を披露しました。高学年が見本に歌える学校は素敵ですよね。

今日の給食(6月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食はごまごはん、ハムとキャベツの卵焼き、のりあえ、じゃが芋のみそ汁、牛乳です。
 のりあえはいつも大人気ですが、今日はみそ汁も人気があり、ほとんどのクラスで完食でした。 






   ★★ 給食食材の産地 ★★
   たまご:千葉県
   ボンレスハム:茨城県、群馬県、千葉県
   キャベツ:茨城県
   長ねぎ:埼玉県
   こまつな:埼玉県
   もやし:栃木県
   にんじん:千葉県
   じゃが芋:長崎県
   

今日の給食(6月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食はいわしの蒲焼き丼、鶏だんごのけんちん汁、さくらんぼ、牛乳です。
 今日は家庭教育学級で給食試食会がありました。給食の調理や子どもたちの様子などを写真でみたり、給食調理委託会社の方から調理への取り組みについてお話しをしていただいたり、給食についてよく知っていただくいい機会になりました。





   ★★ 給食食材の産地 ★★
   たまご:千葉県
   いわし:オランダ
   鶏ひき肉:岩手県
   しょうが:高知県
   たまねぎ:兵庫県
   にんじん:千葉県
   ごぼう:青森県
   だいこん:青森県
   さといも:鹿児島県
   長ねぎ:埼玉県
   こまつな:埼玉県
   さくらんぼ:山形県

日生劇場へ

画像1 画像1
劇団四季『王さまの耳はロバの耳』のミュージカルです。
楽しい演出に時間のたつのを忘れました。
日比谷公園の木立の中で美味しいお弁当をいただきました。

友達のいいところ見つけ

画像1 画像1
運動会や生活の中で見つけた友達のよいところを、メモを見ずに発表しました。普段から友達のよいところをたくさん見つけられる人になってください。
保護者の皆さんのメッセージも温かく、お子さんの姿が浮かんできます。ありがとうございました。

歯の衛生週間

画像1 画像1 画像2 画像2
歯科校医さんに歯を大切にするお話をしていただきました。
養護教諭は歯磨きで磨き残しの多い箇所を具体的に指導しました。
今日も、給食後の歯磨きタイムには磨き残しの無いように気をつけている子どもたちの姿がありました。
家庭でももちろん磨きましたね。

今日の給食(6月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食はココアパン、コーンシチュー、ツナと大豆のサラダ、牛乳です。今日は6月生まれの教職員、児童がランチルームに集まり、楽しくお誕生日会給食をいただきました。




   ★★ 給食食材の産地 ★★
   たまご:千葉県
   鶏肉:岩手県
   豚ひき肉:宮崎県
   ホールコーン:北海道
   たまねぎ:兵庫県
   にんじん:千葉県
   じゃがいも:長崎県
   パセリ:千葉県
   きゅうり:長野県
   キャベツ:茨城県
   にんにく:青森県
   しょうが:高知県

今日の給食(6月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は冷しうどん、じゃこカツ、もやしの酢醤油あえ、牛乳です。

 目黒区では、学校給食に使用している米と牛乳、(ヨーグルト※)について、放射性物質検査を実施しました。検査の結果、24年度使用米と牛乳、(ヨーグルト※)ともに、放射性物質は検出されませんでした。(検出限界値1キログラム当たり5ベクレル)
 結果の詳細は目黒区ホームページをご覧ください。
http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/anzen/d...

 なお、現在、本校で使用している米は秋田産あきたこまち・ゆめおばこのブレンド米です。 ※…油面小学校わかたけ学級のみ。




   ★★ 給食食材の産地 ★★
   たまご:千葉県
   いわしすり身:鹿児島県
   たらすり身:北海道
   ベーコン:茨城県、群馬県、千葉県
   にんじん:埼玉県
   たまねぎ:香川県
   小松菜:埼玉県
   もやし:栃木県

虫歯予防にRD検査!

画像1 画像1 画像2 画像2
歯科校医の米津先生から歯磨きをする訳、目的をもった歯磨きをすることなどのお話を聞き、納得した子どもたちです。給食後は毎日歯磨きタイムの音楽が流れます。全校で歯磨きを頑張りましょう。一生涯自分の歯で美味しいものが食べられるのは幸せですよ。
家庭での食生活も気をつけてください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31