入学式は4月8日です。

社会3年

目黒区のリーフレットづくりをします。
リーフレットがどんなものであるかの説明を真剣に聞いていました。
7時間ぐらいで完成の予定です。
見通しをもたせて作業を進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合奏の練習が順調に進んでいます。今は、演奏時の姿勢を良くすることを心がけています。良い姿勢の友達を手本にみんな頑張って演奏していました。

算数5年

画像1 画像1
「割合」の学習をしています。もとにする量・くらべられる量が何であるかを問題から読み取るのが難しいようです。テープ図などを使って理解が深まるように指導していきます。
画像2 画像2

四年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水道博物館の見学です。

四年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
水道博物館の見学です。

四年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
水道博物館の見学です。

四年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水道博物館の見学です。

四年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
水道博物館の見学です。

四年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水道博物館の見学です。

体育1年

気持ちよさそうに体を動かしていました。
縄を使って、体づくりをしています。
いろいろな跳び方に挑戦しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

四年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水道博物館の見学です。

四年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
水道博物館の見学です。

英語活動6年

画像1 画像1 画像2 画像2
英語で紙芝居をします。
グループごとに紙芝居の絵を描いたり、辞書を使って言い方を調べたり、
ALTに教えてもらったりしていました。

国語6年

画像1 画像1
物語文を読んでいました。
主人公の気持ちを叙述に即して深く読み込み
この物語の主題について考えます。
画像2 画像2

読み聞かせ1.2.3年

ざくろの会の方に読み聞かせをしてもらいました。
大型絵本あり、紙芝居ありと子どもたちは目を輝かせ聞き入っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

四年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水道博物館でお昼です。

体育3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日増しに上手になってきています。
みんなで声をかけ合い、回数を数えていました。

四年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
浅草につきました。

四年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
浅草につきました。

四年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
浅草につきました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

おしらせ

空間放射線量測定値