☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

ラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も、町会・住区・本校PTAの皆様にお世話になり、夏休みのラジオ体操が開催されました。7月31日まで駒場小学校で毎朝、ラジオ体操が行われます。今日は、ゲストとしてお越しいただいた元TV体操アシスタント藤元さんのの美しい体操をモデルとして子どもたちは、がんばりました。目黒区の体育協会の皆様も応援に駆けつけてくださいました。

こまちゃん ひろば

画像1 画像1
画像2 画像2
 文部科学大臣杯第8回 小中学校将棋団体戦東京予選小学校の部に出場しました。賞状をいただきました。校長室で表彰式を行いました。

7月20日 夏野菜カレー 枝豆 スイカパンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は夏休み前さいごの給食だったので、子どもたちがすきなメニューにしました。カレーには、ナスとズッキーニをマリネして入れました。ナスやズッキーニが苦手な子もいますが、カレーだと食べやすいようでほとんどのクラスで残りがありませんでした。枝豆は「いい塩加減だね。」「枝豆、大好き!」と食べ慣れているからか、みんなよく食べてくれました。スイカパンチには、缶詰のフルーツだけではなく、旬のスイカを入れました。タネができるだけ入らないように、調理師さんが切ってくれました。
 今日は昨日までの暑さが嘘のように涼しい日で、調理室でも31度までしか温度が上がりませんでした。明日から夏休みになりますが、規則正しい食事をして、夏休み明けに元気な姿で会えるのを楽しみにしています。

5年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ならべて、つんで すてきな世界 と題してみんなで作品を作りました。カップを積み上げていろいろな形を作っています。12時20分から作品紹介の時間です。自分たちの作品の見所を発表しています。

6年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の音楽は、「箏に親しもう」です。さくらさくらを練習しています。音楽室・体育館でみんな真剣に練習しています。

3年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、器械運動「跳び箱運動」をしました。台上前転・開脚跳びなどのコーナーがあり、みんなで体育館中をまわり運動をしました。

今日の校長室

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長室に1年生から暑中お見舞いが届きました。本当に毎日暑いですね。上手にひらがな・カタカナが書けるようになってうれしいです。

7月19日 ガーリックトースト アジのイタリアンフライ イカスミスパゲッティー ころころサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はイカスミをつかって黒いスパゲッティーを作りました。イカスミは食べ慣れない食材なので、初めて食べたという子がほとんどでした。「食の経験」という意味で今回取り入れました。というのも、栄養士自身も20歳くらいになるまでイカスミを食べたことがなかったのですが、イタリアのベネチアで食べてとてもおいしかったことから、「もっと早くチャレンジしていれば・・・」との思いがありました。子どもたちからは「今日は絶対残す・・。イカスミなんて食べられない。」という声もありましたが、「一口はチャレンジしてみよう」と声をかけると、「あ、意外においしい。普通のパスタだね。」と残さず食べてくれる子もたくさんいました。中には、どうしても食べることができない子もいましたが、食の経験として「世界にはこんな食べ物もあるんだ」と言うことを知ることができ、よかったと思います。ガーリックトーストは6月に出して大人気だったので、7月にも入れました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・しょうが・・・高知
・ズッキーニ スイカ・・・長野
・枝豆・・・新潟
・トマト缶・・・イタリア
・豚肉・・・熊本
・じゃがいも・・・東京
・小麦粉・・・北海道
・黄桃缶・・・ギリシャ
・パイン缶・・・インドネシア

音楽集会

画像1 画像1
今日の集会は音楽集会でした。
全校で心を合わせて「君をのせて」を歌いました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラブの時間です。今日は、暑いのですが、校庭ではソフトボールを楽しんでいます。

7月18日 冷やし天ぷらうどん きゅうりとわかめの酢のもの 煮豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はイカと旬のナスを天ぷらにして、うどんにのせました。ナスは1本を縦4本に切って、調理師さんが1本ずつ切れ目を入れてくれました。うどんのつゆは、少なめで濃いめに作りましたが、うどんをいれると少し薄くなってしまいました。ナスが苦手な子も「このナスはおいしい。天ぷらだからかな?」と食べることができました。中にはどうしても食べられないという子もいました。酢のものは甘酢であえましたが、こちらも味つけが苦手という子がいました。煮豆は金時豆です。煮崩れないように静かに煮て、一度火を止めて冷ましてから再度加熱して味を煮含めました。金時豆は好きな子が多いようで、よく食べてくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく にんじん イカ・・・青森
・パセリ・・・長野
・アジ・・・鹿児島
・たまご・・・群馬
・たまねぎ・・・佐賀
・ホールトマト パスタ・・・イタリア
・イカスミ・・・スペイン
・大豆 コーン・・・北海道
・きゅうり・・・宮崎

*明日は調理の都合により「アジのパン粉焼き」から「アジのイタリアンフライ」に変更します。

7月17日 枝豆チャーハン 春雨スープ スイカ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬の枝豆をたっぷり入れたチャーハンでした。かにかまも入れたので、赤と緑がきれいなチャーハンです。チャーハンはぱらぱらに仕上げるのが難しいですが、調理師さんがいっしょうけんめい炒めてくれました。暑い日だったので、デザートのスイカがよりおいしく感じられました。
 今日は3年1組の子どもたちがランチルームに来てくれました。食べる時間はかかりましたが、ほとんど残さず食べてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん イカ・・・青森
・鶏肉・・・徳島
・玉ねぎ・・・淡路
・小松菜 ナス・・・東京
・卵・・・群馬
・きゅうり・・・宮崎
・わかめ・・・なると
・ちりめんじゃこ・・・広島
・金時豆・・・北海道

5/6年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の水泳の授業は、それぞれ自分の課題にそって練習をしています。平泳ぎの足を学習している班もあります。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 日なたと日かげの違いを学習しています。今日の日なたは、42度から場所によって40度くらいです。日かげも30度から27度と温度が高く、学級全員で驚いています。

7月13日 ごはん みそ汁 ししゃもと夏野菜の焼き漬け ひとしお野菜 冷凍ピーチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は焼いたししゃもと素揚げしたナス・ピーマン・南瓜を南蛮漬けのタレのような、甘酸っぱいタレに漬けこみました。南瓜は西東京市の田倉農園さんから届けていただきました。彩りもきれいで、夏らしいメニューでしたが、苦手な子もたくさんいました。ナスやピーマンが苦手ということはわかっているのですが、食の経験として一口でも食べてもらいたくて取り入れました。中には「ピーマン、苦手だったけどおいしかった。」「ナスをがんばって食べたよ。」と声をかけてくれる子もいました。
 今日の献立の中で、子どもたちが一番楽しみにしていたのは冷凍ピーチです。「これ、何?」「冷たくておいしそう!」と食べる前から、興味津々でした。溶け具合が難しいので、早く食べ終わった子は少し凍っていてかたかったかもしれませんが、とても喜んでもらえました。

★17日の給食食材産地予定★
・たまご・・・群馬
・にんじん・・・青森
・たけのこ・・・福岡
・長ネギ・・・埼玉
・枝豆・・・北海道
・しょうが・・・高知
・豚肉・・・大分
・鶏ガラ・・・宮崎
・もやし・・・栃木
・小松菜・・・東京
・スイカ・・・鳥取

1/2年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の水泳指導は、着衣泳です。ペットボトルにつかまる練習もします。命を守る学習をしています。

3/4年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の水泳の授業は、着衣泳です。洋服を着て泳ぎました。「重い」「体にぴったりついた」など服の濡れた感覚に驚きの声を上げていました。

7月12日 キムタクごはん かき玉汁 とうもろこし メロン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は長野県の給食で人気のある「キムタクごはん」を作りました。キムチとたくあんを豚肉といっしょに炒めて、ごはんにまぜます。キムチが好きな子が多いので、子どもたちもよく食べてくれていました。とうもろこしは、今朝もいでくれたものなので、とても甘くておいしかったです。枝付きのとうもろこしを子どもたちに見せると、「これ、本物?」「すごい!」「これが雄花だと、雌花はどこ?」と興味津々でした。

★明日の給食食材産地予定★
・じゃがいも 玉ねぎ かぼちゃ きゅうり・・・東京
・わかめ・・・鳴門
・ししゃも・・・ノルウェー
・ピーマン・・・宮崎
・なす・・・山梨
・キャベツ・・・岩手
・冷凍ピーチ・・・南アフリカ

7月11日 カレードック ビシソワーズ ブルーベリーゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はコッペパンにウインナーとキャベツ、カレーミートソースをはさんだカレードックです。暑い夏はぴりっと辛い味がおいしく感じます。全体的には人気がありましたが、1年生の中には「からい・・。」という子もいました。ビシソワーズはジャガイモの冷たいスープです。給食室では、バターで玉ねぎを炒めてジャガイモといっしょにスープで煮てミキサーにかけ、冷まして牛乳や生クリーム、豆乳を合わせました。暑い日だったこともあり、なかなか冷めませんでしたが、何とか食べる時間には冷たくなりました。しかし、子どもたちの中には「温かいスープの方がいい。」「なんで冷たいの?」と、大変さはなかなか伝わりませんでした。ブルーベリーゼリーは、ブルーベリージャムを使ってゼリーを作り、生のブルーベリーも入れました。生のブルーベリーの甘酸っぱさがおいしく、子どもたちにも人気がありました。

★明日の給食食材産地世邸★
・長ネギ にんじん とうもろこし(検査済み)・・・千葉
・小ネギ・・・福岡
・ニラ メロン・・・山形
・卵・・・青森
・豚肉・・・熊本

5年  外国語活動

画像1 画像1
 今日は、数字の数え方を学習しています。リズムに乗って楽しそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31