☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

あいさつ運動

画像1 画像1
 第一中学校と連携してあいさつ運動をしています。駒場小学校を卒業した生徒が、駒場小学校の子どもたちと一緒に校門の前であいさつをしています。

5月7日 中華ちまき ワンタンスープ 大学芋 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月5日は端午の節句だったので、給食では中華ちまきを作りました。竹の皮に、もち米や豚肉、たけのこ、にんじん、ウズラの卵などを包んで蒸しました。給食室でも年に1度のメニューなので、調理師さんもいつもより早くに来て、準備してくれました。もちもちとしておいしく、1年生も「これ、初めて食べたけど、おいしい!」「たまごがうれしい。」と喜んで食べてくれました。ただ、竹の皮からもち米をはずすのが難しいという子もいました。2年生も、「これ、好きなんだ!」とよく食べてくれていました。大学芋は徳島産の鳴門金時をじっくり揚げて、甘みを出しました。大きめに切って、低学年は2個、中学年は3個、高学年は4個ずつにしたので、ボリュームがありましたが、「もっと食べたい!」という声もありました。

★明日の給食食材産地予定★
・たまねぎ・・・佐賀
・にんじん・・・徳島
・長ネギ・・・埼玉
・キャベツ・・・神奈川
・しょうが・・・高知
・レモン・・・愛媛
・豚肉・・・宮崎
・ウズラ卵・・・山梨
・大豆・・・北海道
・ちりめんじゃこ・・・鹿児島

5月2日 手作りウインナーパン 春野菜のポトフ 南津海 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年度初めての手作りパンでした。小麦粉からパンを作るのですが、給食室にはこねる機械があるわけではないので、調理師さんが一生懸命こねて作ってくれました。人ずつの重さに分割してからフランクフルトをのせて卵をぬり、オーブンで焼きました。1・2年生は全面をくるんで焼いたのですが、高さが出てしまい食べにくそうだったので、3年生以上は上にのせて焼く形に変更しました。焼きたてのパンはおいしく、子どもたちに大人気でした。春野菜のポトフには、旬のかぶやスナップエンドウを入れて春らしい色に仕上がりました。スナップエンドウはゆでてそのまま食べることが多いですが、今日は彩りとして入れました。子どもたちの中には「初めて食べた!」という子も多く、旬の野菜を知ってもらえる良いチャンスでした。ただ、やはり食べたことがない(食べ慣れない)野菜は苦手なようで、少し残ってしまいました。
*南津海の産地が都合により和歌山県に変更になりました。

★7日の給食食材産地予定★
・豚肉・・・宮崎
・ウズラ卵・・・山梨
・干ホタテ貝・・・北海道
・にんじん サツマイモ・・・徳島
・長ネギ・・・埼玉
・もやし・・・栃木
・ニラ・・・高知

4年 すてきなお話タイム

画像1 画像1
 今日から異年齢集団活動「青空班」活動が始まります。そのような活動の時、担任の先生のお話のように思いやりの心をもち周りの人へ気配りしたいですね。担任の先生のお話は、みんなを考えさせる『すてきなお話』でした。

がっこうたんけんにいこう

画像1 画像1
画像2 画像2
4,5時間目の生活科の学習で、2年生が1年生を学校案内してくれました。
1年生と2年生でグループを作り、学校中を回りました。
2年生はとても立派に案内してくれました。
2年生と一緒に回ることができて、1年生はとても楽しかったようです。
今回の活動を通して、とても仲良くなることができました。
力を合わせて運動会の練習をがんばりたいです。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
1、2年生が交通安全教室を行いました。
横断歩道の待ち方や歩き方、実際に視覚になる場面を体験することができました。

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 心と心をつなぐあいさつを 笑顔で、リズミカルに歌っています。

児童集会 あおぞら班長紹介&運動会めあて発表

画像1 画像1
画像2 画像2
●あおぞら班長紹介では、14名の班長が、それぞれどんな班活動にしていきたいか、自分の考えや思いをしっかりと語っていました。

●今年の運動会のめあては、「最後まであきらめない!!〜チームで団結2012〜」に決まりました。このめあてに向かって、チームワークを大切にしてがんばります。

5月1日 抹茶ゆかりごはん 五月汁 ししゃもの焼き漬け 五目豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は八十八夜なので、抹茶をたきこんだごはんにしました。抹茶の香りがして、苦みはほとんどないので食べやすい味です。子どもたちもゆかりが好きな子が多いので、食べてくれました。五月汁には、新タケノコ、わかめ、サヤエンドウなど、旬の食べものを入れました。また、五目豆はきれいな色に仕上がるように、チーフがティルティングパンというステンレスの平釜で作ってくれました。
 今日は4年1組がランチルームを利用しました。和食のメニューだったので、残ってしまうかと心配していましたが、担任の先生が根気強く指導をしてくれているため、牛乳も含めてほとんど残りませんでした。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく 卵・・・青森
・玉ねぎ・・・佐賀
・にんじん・・・徳島
・じゃがいも・・・鹿児島
・キャベツ・・・神奈川
・スナップエンドウ・・・愛知
・鶏肉・・・岩手
・南津海・・・愛媛
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31