☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

9月15日 カレーライス おさつチップス フルーツポンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は4年2組のリクエスト給食でした。主食では、カレーライスが1位でラーメン、あげパンと続いていました。おかずではおさつチップス、レンコンチップスの順でした。おかずとしてどうかな・・・と思いながらも、リクエストなので取り入れました。今日はリクエストということもあり、どのクラスでもよく食べてくれていました。

★水曜日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ にんじん じゃがいも 大豆 コーン・・・北海道
・いんげん にんにく・・・青森
・ホールトマト・・・イタリア
・ピーマン・・・宮崎
・豚肉・・・鹿児島
・りんご・・・長野

学校公開日 児童集会

本日は学校公開日です。

今朝の集会は、環境委員会の発表でした。
学校で育てているウサギや金魚、花壇のことなど、クイズを交えながら楽しく紹介してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育 「ソフトバレーボール」という単元で研究授業がありました。どのチームもがんばっていました。

9月14日 ごはん 呉汁 サワラの照り焼き 糸寒天のごま酢あえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁二菜の和食のメニューでした。子どもたちの中には、サンプルケースを見て、「うわ。和食だ・・・。」と苦手そうな顔をしている子もいました。五班を中心とした和食のメニューを好きになってもらいたいのですが、特に魚は食べ慣れていないこともあり、残りが多くなってしまいます。呉汁には、ごぼうや大根、にんじん、長ネギなどの野菜の他、大豆をゆでてすりつぶした「呉」を入れているので、まろやかでおいしいです。糸寒天は八丈島で作られたもので、さっとゆでてさくっとした食感に仕上げています。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ にんじん じゃがいも・・・北海道
・にんにく いんげん・・・青森
・しょうが・・・高知
・さつまいも・・・徳島
・豚肉・・・熊本
・レモン・・・愛媛

9月13日 豆腐のチリソース丼 キャベツとわかめのナムル なし 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はぴりっとからいチリソースに、豆腐とエビを入れました。エビはぷりっと仕上がるように、たまごでもんでからからあげにしています。今日も暑かったので、ぴりっとからい味がおいしく感じました。低学年用と高学年用で辛さを変えて作っていますが、やはり辛さの感じ方には個人差があり、「からいよ〜。」という1年生もいれば「全然からくない。もっとからくして!」という子もいました。デザートのナシはさっぱりとしておいしく、チリソースに合っていました。
 今日は1年2組が初めてランチルームに来てくれました。掲示物に興味がある子が多く、よく見てくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
・大根 にんじん 大豆・・・北海道
・しょうが・・・高知
・もやし・・・栃木
・豚肉・・・熊本
・さわら・・・韓国
・きゅうり ごぼう・・・宮崎
・小松菜 長ネギ・・・東京

9月12日 豆乳フレンチトースト かぼちゃのカレーチャウダー トマトときゅうりのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はフレンチトーストを牛乳ではなく豆乳で作りました。食べた感じは牛乳とほとんど変わらず、ふんわりとおいしく焼けました。チャウダーには旬の南瓜を入れました。南瓜の甘いのが苦手・・・という子もいるので、カレー粉を入れて少しスパイシーに仕上げました。黄色い色がきれいなチャウダーですが、今日はフレンチトーストも黄色で重なってしまいました。サラダはみずみずしいトマトとキュウリのサラダです。さっぱりとしておいしいので、子どもたちも喜んでくれると思います。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが・・・高知
・にんにく 長ネギ・・・青森
・にんじん・・・北海道
・エビ・・・タイ
・キャベツ・・・岩手
・ピーマン・・・宮崎
・わかめ・・・鳴門

1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
20より大きい数の学習です。先生が、「この表を見て気づくことありますか。」と質問をしました。たくさん手が上がりました。

4年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 清掃局の方が、もって来てくださった透明なゴミ収集車にゴミを捨ててみました。透明になっているので捨てるとどうなるかよくわかりました。

4年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の授業は、校庭です。清掃局の方々が先生です。「ゴミの行方」を学習しています。清掃局の方が、クイズを出しています。楽しい学習です。清掃局の方がはいている靴をはく場面もあります。

児童集会(給食保健委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の集会は、給食保健委員会の発表とクイズでした。
劇を交えながら、楽しくクイズが行われました。給食や安全について、みんながよく考えて行動できるように工夫されていました。

9月11日 ナスミートソーススパゲッティー グリーンサラダ ドライプルーン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のナスをマリネしてオーブンで焼き、ミートソースに入れました。ミートソースは、朝から玉ねぎをじっくり炒めて煮こんで作ってくれたので、甘みがあっておいしかったです。ナスは苦手という子もたくさんいますが、ミートソースの中に入っていると食べやすいようでした。デザートはミネラルたっぷりのドライプルーンです。今は生のプルーンもおいしい季節なので、給食でも出したいと思います。
 今日は1年1組が初めてランチルームに来てくれました。食べやすいメニューだったこともあり、手際良く配膳し、楽しんで給食を食べました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ にんじん かぼちゃ・・・北海道
・パセリ・・・長野
・トマト・・・青森
・きゅうり・・・宮崎
・ヒヨコ豆・・・アメリカ

休み時間

画像1 画像1
 休み時間です。カマキリが蝶を食べています。みんなびっくりしています。カマキリをかごに入れ、校長室にもってきました。

給食後歯みがき優良校

画像1 画像1
東京都目黒区学校歯科医会より表彰されました。

かかしコンクールに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
こまばのまつりで行われている「かかしコンクール」に5年生が参加します。
今日は、町会の松本先生に来ていただき、かかしのことやかかしコンクールの歴史などのお話をしていただきました。
子どもたちは、熱心に話を聞いていました。これからのかかし作りが楽しみになったと思います。

9月10日 鮭菊寿司 すまし汁 野菜の炊き合わせ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は重陽の節句でした。重陽の節句にちなみ、今日は菊の花をつかったお寿司を作りました。菊がメインだと子どもたちも食べにくいと思い、鮭寿司の彩りとして入れました。思ったよりも香りがなかったため、子どもたちも抵抗なく食べることができたようです。2年生は「この黄色いの何?」と初めて菊の花を食べる子もいたようです。野菜の炊き合わせには、大根、にんじん、じゃがいも、こんにゃく、さつまあげ、いんげんを入れました。大根が部位によっては少し苦みがありました。そのせいか、残りが多く残念でした。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく いんげん・・・青森
・玉ねぎ にんじん・・・北海道
・セロリ パセリ・・・長野
・キャベツ・・・岩手
・なす・・・山梨
・豚肉・・・宮崎
・ドライプルーン・・・アメリカ

9月7日 バターロール スコッチエッグ キャベツとコーンのツナサラダ サマープディング 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今行われているパラリンピックの開催地、イギリスの料理です。スコッチエッグは、ウズラたまごをコロッケの具で包み、パン粉をつけて油で揚げました。サマープディングは、夏でもおいしく食べられるプディングで、たまごは使わず、ブルーベリーのゼリーの上にヨーグルトをのせました。ゼリーの中に食パンが入っているので、食感がおもしろいです。ただ、子どもたちはこの食感が苦手なようで、残している子もいました。

★月曜日の食材産地予定★
・鮭・・・チリ
・菊 ニラ・・・山形
・長ネギ・・・秋田
・にんじん 大根 ジャガイモ・・・北海道
・わかめ・・・鳴門
・いんげん・・・青森

平成24年度 プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2
今日で平成24年度の水泳指導が終わりました。
最後は3・4年生でした。

1シーズンを振り返った児童代表のことばの後、エイサーを踊って水慣れをしました。
メインはクラス対抗のリレー。先生も参加し、とっても盛り上がりました。

音楽の花たば(お琴)

画像1 画像1 画像2 画像2
お琴の奏者 滝田美智子 先生に来ていただき、6年生に授業をしてもらいました。
美しい音色と豊かな表現方法を楽しみました。
伝統的な楽器であるお琴ですが、楽器そのものも、表現方法も日々進化しているのだそうです。

9月6日 ごまごはん みそしる 鮭の塩焼き 五目豆 きゅうりのゆかりあえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁三菜の和食のメニューです。五目豆には、大豆・ごぼう・にんじん・こんにゃく・昆布が入っており、彩りよく仕上げるためにティルティングパンというステンレスの釜で作ってもらいました。最近、ばっかり食べの子が増えているので、今日はぱくぱくだよりに書きましたが、やはりみそ汁を食べて、ごはんを食べて・・・と好きなものから食べるという子も多かったです。味覚の発達や塩分・脂肪分の過剰摂取予防のためにも、交互に食べる大切さを指導していきたいと思います。
 今日は2年1組がランチルームに来てくれました。和食と言うこともあり、なかなか食が進まない子もいました。はしの使い方やマナーについて、もっと指導してきたいと思います。

★明日の給食食材産地予定★
・豚ひき肉・・・宮崎
・じゃがいも にんじん コーン・・・北海道
・玉ねぎ・・・東京
・たまご・・・青森
・キャベツ・・・岩手県岩手市か群馬県嬬恋市

低学年 プール納め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年もプール納めでした。多くの子どもたちが、進級したことを喜んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31