ホームページのレイアウトを変更しました。

9/21 5年 家庭科 ミシンの使い方

初めてミシンを使います。上糸の通し方、ボビンの入れ方などを教わりました。真剣な表情でミシンがけをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21 3年 図工 色彩協奏曲

長くつなげた模造紙に、色々な色を塗っていきます。グループの共同作業なので、相談しながら楽しく活動しました。真っ白だった紙が、あっという間に夢色に染まっていきました。共同作品として展覧会に展示する予定なので、完成品は展覧会でご覧ください。
画像1 画像1

9/21 2年 国語 図書

学校では読書活動を推進しています。今日は図書ラウンジで自分の好きな本を探して読書しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21 音楽集会

最初に3・4年生が「さあ、はじめよう」を見本として歌いました。その後、全校で発声練習代わりに「さあ、はじめよう」を練習し、子ども達が大好きな「君をのせて」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室

5年生全員、4時30分に元気に帰校しました。
画像1 画像1

9/20 5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室

いよいよ 学校に向け出発です。

画像1 画像1

9/20 3年 社会 買い物調べ

おうちの方にご協力いただいて調べてきた「買い物調べ」。どんなものを買ったのか種類ごとに色分けしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 6年 家庭科 エプロン作り

エプロン作りが始まりました。アイロンをかけ、しつけをして、いよいよミシンで縫います。今日は、保護者の方々もお手伝いに来てくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 4年 算数 がい数

人口のように大きな数は、がい数で表した方が分かりやすいことや、がい数に直すとグラフにも表しやすくなることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 1年 図工 えのぐのつみき

クレヨンで積み木のように四角や三角、丸を描き、その中を絵の具で塗りました。はみ出さないように上手に塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室

ブドウ園到着。

画像1 画像1

9/20 5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室

早めの昼食です。

画像1 画像1

今日の給食 9月20日(木)

パインパン 千切り野菜のスープ ポテかぼグラタン 牛乳
 ポテはジャガ芋、かぼは南瓜の両方の入ったグラタンです。

<今日の食材の産地>
 豚肉、豚骨:鹿児島   鶏がら:静岡   南瓜、玉葱、人参、ジャガ芋:北海道
 キャベツ:群馬     パセリ:長野
画像1 画像1

9/20 5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室

森の中でかんばつ体験が始まりました。

画像1 画像1

9/20 5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室

閉園式を終わり、学園を出発しました。

画像1 画像1

9/20 5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室

3日め朝食です。宿舎での最後の食事です。

画像1 画像1

9/20 5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室

いよいよ最終日。朝の体操からスタートです。

画像1 画像1

9/19 5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室

キャンプファイヤが始まりました。

画像1 画像1

9/19 5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室

2日め夕食です。今日も頑張りました。いただきます。

画像1 画像1

9/19 6年 体育(保健領域)

生活が原因で起こる病気(生活習慣病)について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

校長の話