☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

バスケットボール部対外戦

画像1 画像1
試合が始まりました。

2月8日 わかめごはん 肉じゃが 焼きししゃも 千草和え ぽんかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちが好きな和食のメニューでした。わかめごはんは、シンプルなので食べやすいようです。肉じゃがは、ジャガイモがつぶれないように、2釜で作りました。ほくほくとしておいしく、子どもたちもよく食べてくれていました。ししゃもは、好きな子と苦手な子にわかれました。ししゃもの頭を食べられなかったり、骨を丁寧によけていたりする子もいました。千草和えは、小松菜・にんじん・もやしの他、炒り卵、こんにゃくと油あげを煮たもの、ごまが入っていていて、いろいろな食感が楽しめます。

★12日の給食食材産地予定★
・にんじん・・・埼玉あさか野
・ごぼう・・・青森
・大根・・・神奈川
・長ネギ・・・埼玉深谷
・白菜・・・和歌山
・豚肉・・・千葉
・赤魚・・・アラスカ

2月7日 ごはん スンドゥブチゲ チヂミ ナムル 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は韓国料理特集でした。スンドゥブチゲは、「豆腐鍋」なので、絹ごし豆腐は大きめに切ってつかいました。からつきのアサリをたっぷり使ったので、アサリのだしがよく出ていました。「これ、おいしい!」とごはんと一緒に食べる3年生もいました。1年生の中には苦手な子もいたようで、少し残ってしまいました。チヂミには、キムチ、ニラ、イカ、エビなどを入れて、小麦粉と片栗粉、卵で作った生地と合わせてオーブンで焼きました。油をたっぷり使ってフライパンで焼くとかりっとしますが、給食ではオーブンなので少し乾いてしまいます。それでも、タレをかけて食べるとおいしいので、子どもたちはよく食べてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ・・・北海道
・いんげん・・・沖縄
・もやし・・・栃木
・ぽんかん・・・愛媛
・小松菜 にんじん・・・東京
・じゃがいも・・・長野
・豚肉・・・鹿児島
・ししゃも・・・ノルウェー

教育会 研究発表会

画像1 画像1
よりよい授業を目指して先生たちも勉強しています。

2月6日 二色サンド カレーシチュー ネーブルオレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はジャムを食パンに、ツナを胚芽食パンにはさんだ二色サンドです。子どもたちの好きなメニューですが、「マヨネーズが苦手・・。」「ツナはちょっと・・。」という子もいました。それでも、他の子がおかわりをしてくれたので、ほとんど残りはありませんでした。カレーシチューも人気がありました。「これ、ヒヨコ豆?」と食べ慣れてきたので、わかっている子も多くいました。くだものは旬のネーブルオレンジです。カレーシチューの後に食べると、さっぱりとしておいしく感じました。

★明日の給食食材産地予定★
・豚バラ肉・・・鹿児島
・えのきだけ・・・宮崎
・にんじん 小松菜・・・東京
・にんにく・・・青森
・白菜・・・兵庫
・ニラ・・・高知
・ネギ・・・埼玉県深谷
・レモン・・・広島
・大豆もやし・・・長野
・豚肉・・・千葉

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スーホの白い馬の学習をしました。今日は、モンゴルの勉強です。馬頭琴の演奏を聴きます。モンゴル語でのあいさつも教えていただきました。これから朗読を聴きます。

2月5日 ヘルシーミートソース キャベツとコーンのサラダ りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大豆を入れたミートソースを作りました。ひき肉だけで作るよりも、エネルギーが抑えられ、食物せんいなどの栄養価は高くなります。ゆでてみじん切りにすることで、食感や味に違和感はありません。そのため、子どもたちも「わぁ!ミートソースだ!」と喜んで食べていました。キャベツとコーンのサラダは色合いが春らしく、味もさっぱりしていて、ミートソースによく合っていました。くだものは王林です。フジや津軽とは違って、酸味が少なく、上品な味でした。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ・・・北海道
・にんにく・・・青森
・しょうが・・・高知
・ネーブル・・・広島
・にんじん・・・東京都西東京市
・じゃがいも・・・長野
・豚肉・・・鹿児島
・きゅうり・・・宮崎
・ヒヨコ豆・・・アメリカ

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 磁石の学習をしています。磁石に釘が3本も つきました。

5年  体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 頭倒立を学習しています。3人グループで練習をしています。グループで助け合っての練習です。マットに頭のつける位置、頭と手で三角形を作る等声を掛け合っています。

4年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の花束です。オーボエ・クラリネットの楽器の学習をしました。美しい音色を教室で聴くことができました。演奏に合わせて「翼をください」を歌いました。

2月4日 鮭茶漬け 野菜の炊き合わせ はるか 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、さらさらと食べやすいお茶漬けです。市販のお茶漬けのもとではなく、鮭を焼いてほぐし、ゆかりやのり、あられと合わせて作りました。お茶漬けですが、お茶ではなく小松菜の入っただし汁をかけていただきます。子どもたちからは「お茶漬け最高!」という声もありましたが、「もう少しスープがあるといいな」という声もあり、次回作るときは増やしたいと思いました。はるかは日向夏に似ているので、さっぱりとして食べやすいです。給食でも何度か出しているので、子どもたちも食べ慣れてきました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ 大豆・・・北海道
・セロリ・・・静岡
・パセリ・・・香川
・キャベツ・・・神奈川
・スパゲッティー トマト缶・・・イタリア
・にんじん・・・東京都西東京市
・りんご・・・青森
・豚肉・・・千葉

元気な子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週末、インフルエンザで欠席の子どもが増える傾向にありました。学校あげて「手洗い」「うがい」を奨励してきました。本日、欠席児童が、少なくなりました。学校では、引き続き「手洗い」「うがい」を奨励します。ご家庭でも健康管理どうぞよろしくお願いします。

2月1日 恵方巻き けんちん汁 節分豆 ぽんかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2月3日の節分を前に、恵方巻きを作りました。具はたまご焼き、きゅうり、ちくわの甘辛煮、カニかまぼこです。卵は厚さが1センチくらいになるように焼き、細長く切り分けます。かにかまは家だとそのまま使いますが、給食では一度蒸して温度を確認してから使います。一つ一つの具にも手がかかっています。また、一人1本ずつなので、全員分で400本くらいの恵方巻きを巻くのは、とても大変ですが調理師さんががんばってくれました(1年生は高学年用の大きさの半分です)。子どもたちは、南南東を向いて目をつぶり、おしゃべりをしないで食べているクラスがほとんどでした。いつもは賑やかな給食の時間も、今日はしーんとしていました。「おいしかった!」
「食べ応えがあるね。」と子どもたちも喜んでくれていたのでよかったです。

★月曜日の給食食材産地予定★
・小松菜・・・東京
・大根・・・神奈川
・にんじん・・・千葉(富里)
・じゃがいも・・・長崎
・いんげん・・・沖縄
・鮭・・・チリ
・はるか・・・愛媛

1月31日 ジャンバラヤ クラムチャウダー ドライプルーン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はアメリカの料理です。ジャンバラヤはスパイシーなピラフのようなもので、カレー粉やクミン、レッドペッパーを入れて作りました。とてもおいしかったのですが、ピーマンが苦手・・・という子もいたようです。クラムチャウダーにはアサリをたっぷり入れたので、アサリのうまみが出ていました。ドライプルーンは苦手な子もいますが、食べ慣れてきたためか、どのクラスでもほとんどのこりはありませんでした。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん 里いも・・・埼玉県いるま野
・ごぼう・・・青森
・長ネギ・・・埼玉県深谷
・大根 小松菜・・・東京都西東京市
・たまご・・・秋田
・ぽんかん・・・愛媛

縦割り班あいさつ当番

画像1 画像1
画像2 画像2
 「あいさつ」はコミュ二ケーション。みんなで明るい学校にしようと、今年は縦割り班で順番にあいさつ当番をしてきました。縦割り班のあいさつ当番は今週で終わります。この後、代表委員会・各学年がお当番になります。

1月30日 豚まん 中華風コーンスープ モンブランピーチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は給食室手作りの豚まんでした。「肉まんが食べたい!」というお手紙が5年生から届いたので、取り入れました。生地は強力粉と薄力粉に、イースト、ベーキングパウダーなどを入れてよくこねて作ります。具は、豚ひき肉にたけのこ、長ネギなどの野菜をみじん切りにして入れ、生地で包んで蒸します。ティルティングパンと回転釜をつかって蒸しますが、1度に60コくらいしか蒸すことができないので、蒸すのに時間がかかります。そのため、すべてのクラスに熱々の豚まんを提供することができないのが残念ですが、子どもたちは「もちもちでおいしい!」「豚まん、最高!」ととても喜んでくれました。モンブランピーチは黄桃の缶詰にヨーグルトをかけて、モンブランをイメージしています。ぶたまんの後に食べるとさっぱりとしておいしかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・セロリ・・・静岡
・玉ねぎ・・・北海道
・パセリ・・・香川
・ピーマン 赤ピーマン・・・宮崎
・ジャガイモ・・・長野
・あさり・・・愛知
・ドライプルーン・・・アメリカ

1月29日 みそラーメン 海藻サラダ 焼き芋 カルピスミカンゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年2組のリクエスト給食でした。主食では、ラーメンが1位でしたが、「いつも醤油だから、みそラーメンがいい。」という声があり、みそラーメンにしました。おかずでは、サラダが1位だったので人気のある海藻サラダにしました。デザートはミカンゼリー、ゼリーという声が多かったので、カルピスミカンゼリーにしました。焼き芋は栄養価の調整のために入れました。今日は鹿児島県産の安納芋という、ねっとりした甘いさつまいもを1時間かけてじっくり焼きました。子どもたちや先生達からも、「焼き芋がすっごいおいしい!」という声がたくさんありました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・しょうが・・・高知
・にんじん・・・埼玉あさか野
・玉ねぎ・・・北海道
・パセリ・・・香川
・長ネギ・・・東京
・豚肉・・・千葉
・コーン・・・北海道
・卵・・・秋田

4年 書写

画像1 画像1
毛筆や硬筆も展示されていました。

4年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
4年先生はとてもよい鑑賞態度です。

4年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
めぐろこどもたち展にきています。これから鑑賞します。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28