入学式は4月8日です。

5/30(水)たし算のひっ算

画像1 画像1
一問一問、丁寧にノートに書く指導をしています。
線も定規を使ってきちんと書きます。
画像2 画像2

5/30(水)針と糸を使ってみよう

画像1 画像1
はじめての学習です。みんな真剣に針の穴に糸を通していました。
玉結びにも挑戦していました。

5/30(水)中休みより

運動委員会が田道スポーツイベントを開催しました。
「こいのぼりぼう」に挑戦です。
記録を計時し、集計をとり後で結果を発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/30(水)生活科の学習より

ミニトマトの観察をしていました。
葉の枚数、大きさなどを詳しく観察カードに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(水)児童集会より

画像1 画像1
委員会活動がんばっています。
集会委員会がみんなが楽しめる集会を企画しました。
朝から子どもたちの笑顔であわれていました。
画像2 画像2

5/28(火)航空写真撮影無事終了

予定通り、航空写真の撮影を無事に終えました。
子どもたちは、貴重な体験をしました。
出来上がりの写真が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(火)算数の授業より

小数のかけ算のまとめをしていました。一問一問確かめながら解いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(火)航空写真撮影より

画像1 画像1
朝7時から業者の方が来て、一人で図案を校庭に書いていました。
できあがりが楽しみです。
画像2 画像2

5/28(月)「なんばんめ」

画像1 画像1
「前から○番目」・「後ろから○番目」・「前から○人」・「後ろから○人」
の表し方について学習しました。子どもたちは、表し方の違いをしっかりと理解していました。
画像2 画像2

5/28(月)空気と水の学習より

「閉じ込めた空気と水をおすと、体積はどのように変わるか。」の実験をしていました。
子どもたちは、一人ひとり実験し、結果を導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25(金)校外学習の振り返り

現地では、雨が降りましたが、予定通りの活動ができました。
学校に戻って、今日の活動を振り返りました。
振り返りをすることが、次の活動に必ず生かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25(金)放課後運動教室より

学校健康トレーナーの動きを真似て、楽しく体を動かしていました。
曲に合わせて体を動かすのですが、かなりの運動量で子どもたちは、
汗をたくさんかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

由比ヶ浜

画像1 画像1
海岸で遊んでいます。波は静かです。

由比ヶ浜

画像1 画像1
雨がやみました。海岸で遊びます

5/25(金)むずかしいけど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、直線を切ったり、曲線を切ったりしながら、はさみの使い方に慣れました。
何事も基礎・基本が大切です。

鎌倉

画像1 画像1
記念撮影をしました。舞どのでは結婚式をしていました。

5/25(金)消防マップ作成中

自分たちで調べてきたことをグループで協力して絵地図に表していました。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鎌倉

画像1 画像1
八幡宮でお弁当です。雨はあがりました。

5/25(金)道徳授業より

役割演技をして、相手の気持ちになって考えました。
実際に演技することでより一層相手の気持ちになることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

鎌倉です

画像1 画像1
八幡宮に着きました。少し雨模様になりました

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31