教育目標 求めて学ぶ 考えて行う 自ら鍛える

4月26日(木) PTA総会

はっきりしない天気の一日でした。

平成24年度PTA総会を開催しました。
今年度の役員紹介の後、活動計画案、予算案などについて審議しました。
無事にすべて承認されました。

PTAの方々が学校に大変協力的で、頼もしい限りです。
学校と家庭が連携しあって、よりよい八中をつくっていこうと確認した総会でした。
画像1 画像1

4月26日 ガーリックトースト・ツナマヨトースト

画像1 画像1
ガーリックトースト・ツナマヨトースト ビーンズシチュー おかしな目玉焼き 牛乳

 本日の食材産地

  生姜      高知
  にんにく    青森
  玉葱      北海道
  セロリ     静岡
  人参      徳島
  じゃが芋    鹿児島
  豚肉      宮崎
  鶏ガラ     群馬
  マッシュルーム   山形
  ひよこ豆    アメリカ
  大正金時豆   北海道
  いんげん豆   北海道
  トマトホール缶   イタリア
  アプリコット缶   南アフリカ

4月25日 さんまの蒲焼丼

画像1 画像1
さんまの蒲焼丼 茎わかめの金平 花豆煮 清見オレンジ 牛乳

 本日の食材産地

  生姜      高知
  牛蒡      青森
  人参      徳島
  いんげん    沖縄
  清見オレンジ  愛媛
  さんま     北海道
  茎わかめ    鳴門
  豚肉      宮崎
  

4月25日(水) 耳鼻科検診

春から夏へ、天候不安定な日が続きます。

校庭にはチューリップが誇らしげに咲いていました。

耳鼻科検診を行いました。
どの校医さんも丁寧に検診をしてくださいます。
検診の後「ありがとうございました」と挨拶ができる生徒もいて、感心しました。

まだまだ検診が続きます。気持ちよく検診が受けられるように協力していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日 麻婆焼きそば

画像1 画像1
麻婆焼きそば 若草団子 いちご 牛乳

 本日の食材産地

  生姜      高知
  人参      徳島
  長葱      千葉
  ニラ      栃木
  いちご     茨城
  豆腐    大豆はカナダ・佐賀のブレンド
  豚肉      宮崎
  豚骨      宮崎
  中華麺   粉はアメリカ

4月24日(火) 修学旅行事前学習

朝から青空が広がっています。暑いくらいの一日になりそうです。

3学年では、5月13日〜15日の修学旅行に向けて事前学習が進められています。
3年生の教室を見て回ると「早く行きたい」「待ち遠しい」など元気のよい声が聞こえてきました。

すでに事前学習として京都・奈良についてのレポートをまとめています。3年生の廊下に並べてあります。
最終的にどこを見学するか、ガイドブックなどを参考に班員が知恵を出し合っていました。

3年E組ではすでにコースも決まり、見学地の学習が進められていました。

3年生全員で力を合わせて、思い出に残る楽しい修学旅行にしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 花シューマイ

画像1 画像1
わかめご飯 花シューマイ 五目ナムル さつま芋のレモン煮 牛乳

 本日の食材産地

  玉葱      北海道
  きゃべつ    神奈川
  長葱      埼玉
  生姜      高知
  もやし     栃木
  人参      徳島
  ほうれん草   埼玉
  大根      千葉
  さつま芋    千葉
  たまご     千葉
  ごま      ベトナム
  コーン     十勝
  豚肉      熊本
  

4月23日(月) 生徒会朝礼、任命式

朝から冷たい雨が降る一日です。

生徒会朝礼を行いました。
今年度前期の専門委員長に「任命証」を伝達しました。
その後、各委員長から今年度の活動への決意が述べられました。

5月1日の生徒総会に向けて、各学級で議案書の読み合わせも始まっています。
活発な生徒会活動にしていきましょう。

平成24年用緑化運動標語コンクール、区民大会(陸上競技)の表彰も行いました。
画像1 画像1

4月22日(日) 「林試の森フェスタ」ボランティア

都立林試の森公園で「林試の森フェスタ」が開催されました。
八中では数年前に吹奏楽部が出演したのをきっかけに、ボランティアとして運営のお手伝いをしています。

今回は5名の生徒が参加しました。
スタンプカードを持ってきた子どもたちに「ガラガラポン」をさせて、景品を渡すのが仕事でした。
人気のあるコーナーで、子どもたちがたくさん集まってきて忙しそうでした。

学校ではなかなかできない貴重な体験でした。
このような地域でのボランティア活動が盛んになると学校がさらに活気づくと思いました。
画像1 画像1

4月21日(土) 八重桜満開

正面玄関脇の八重桜が満開です。

始業式、入学式から2週間が経ちました。どの学年も順調にスタートし、学級活動も軌道に乗ってきました。

1年生も元気に登校しています。八中にだいぶ慣れてきたようです。
一方、疲れがたまりやすい時期でもあります。体調管理には十分留意してください。


画像1 画像1

4月20日 チキンライス

画像1 画像1
チキンライス 春雨スープ ミックスフルーツ 牛乳

 本日の食材産地

  玉葱       北海道
  人参       徳島
  ピーマン     宮崎
  生姜       高知
  竹の子      長崎      
  長葱       埼玉
  小松菜      埼玉
  いちご      福岡
  キウィフルーツ  神奈川
  鶏肉       徳島
  鶏ガラ      群馬
  豆腐    大豆はカナダ・佐賀のブレンド
  パイン缶     インドネシア
  黄桃缶      ギリシア
  みかん缶     九州
  春雨       タイ

4月20日(金) 朝の読書

八中では毎朝、全校で10分間の読書に取り組んでいます。

様子を見に行くと、どの学級も静かに本を読んでいました。先生たちも一緒に読んでいます。
落ち着いた雰囲気の中で一日がスタートします。

読書の記録を「読書マラソンカード」に各自記録していきます。
図書室前の掲示によると、昨年度の結果は以下の通りでした。
冊数部門1位 350冊
ページ数部門1位 162,307ページ

読書をすると想像力が豊かになります。人の気持ちや状況が想像できるようになり、思いやりの心が育ちます。

4月23日は「子ども読書の日」、連休にゆっくり本を読んでみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 五目うどん

画像1 画像1
五目うどん たこ揚げ オレンジゼリー 牛乳

 本日の食材産地

  人参       徳島
  長葱       千葉
  小松菜      埼玉
  生姜       高知
  きゃべつ     愛知
  竹の子      長崎
  油揚げ      大豆はカナダ・佐賀のブレンド
  タラすり身    北海道
  たこ       北海道
  鰹節       鹿児島
  鶏肉       徳島
  うどん      粉は北海道

4月19日(木) 歯科検診、保護者会

歯科検診が始まりました。静かに受診していました。

校内の流しには、歯磨きを呼びかけるポスターがたくさん掲示されています。
給食後にも歯磨きをして、口の中や歯の健康に心がけましょう。

「8020(ハチマルニーマル)運動」、80歳まで自分の歯を20本残そうという呼びかけです。いつまでも自分の歯で、おいしい食べ物を味わいたいものですね。

午後は1学年保護者会、3学年修学旅行保護者会を予定しています。


画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 豆腐の真砂揚げ

画像1 画像1
ゆかりご飯 豆腐の真砂揚げ じゃが芋の金平 即席漬け 牛乳

 本日の食材産地

  人参      徳島
  長葱      埼玉
  じゃが芋    北海道
  いんげん    沖縄
  きゅうり    熊本
  きゃべつ    愛知
  鶏肉      徳島
  豚肉      岩手
  むきえび    タイ
  ちりめんじゃこ  鹿児島
  

4月18日(水) 給食風景

1年生の給食の様子を見に行きました。
今日のメニューは「ゆかりご飯、豆腐のまさごあげ、じゃが芋の金平、即席漬け、牛乳」でした。

「八中の給食はどうですか」と聞くと「おいしくて毎日楽しみです」という答えが返ってきました。
お代わりにも行列ができるほどです。
毎日おいしい給食、幸せですね。

もりもり食べて、午後の授業や部活動に備えましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(火) E組校外学習

E組生徒全員で、等々力渓谷、多摩川方面に行きました。

新しい仲間と親睦を深め集団のルールやマナーを身に付けたり、身近な自然に親しんだりするのが目的です。
最初に等々力渓谷に行きました。都会にこのような渓谷があるのは驚きでした。まるで別天地に来たようです。
古墳や等々力不動尊、日本庭園などを見学しました。絶好のハイキング日和で快適でした。

多摩川河川敷まで歩き、お弁当を食べました。自然の中、みんなで食べるお弁当は格別でした。サッカーをしたり、鬼ごっこをしたり、おしゃべりをしたり楽しいひとときを過ごしました。

E組の生徒たちはみんな仲がいいと思いました。お互いに助け合って行動する様子も見られました。今日の校外学習の成果を、明日からの生活にいかしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 マカロニのクリーム煮

画像1 画像1
二色サンド(苺ジャム・コーンマヨネーズトースト) マカロニのクリーム煮
清見オレンジ 牛乳

 本日の食材産地

  玉葱      北海道
  人参      徳島
  ブロッコリー  愛知
  コーン     十勝
  マッシュルーム  山形
  鶏肉      徳島
  ベーコン    静岡
  鶏ガラ     群馬
  清見オレンジ  愛媛
  

4月16日 親子丼

画像1 画像1
画像2 画像2
親子丼 菜の花の辛子和え 味噌汁 牛乳

 本日の食材産地

  人参     徳島
  玉葱     北海道
  長葱     千葉
  三つ葉    埼玉
  菜の花    徳島
  小松菜    埼玉
  味噌     大豆はカナダ
  鶏肉     徳島
  たまご    千葉
  豆腐     大豆はカナダ・佐賀のブレンド
  油揚げ    大豆はカナダ・佐賀のブレンド

4月16日(月) 授業開始

今日から正規の時間割で本格的に授業が始まりました。しっかり勉強していきましょう。

校庭では早速、1年生が真新しい体育着で体操をしていました。
人工芝の校庭は水はけもよく、気持ちよさそうです。

のびのびと、楽しそうに体を動かしていました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30