4月20日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・じゃがいも入り焼きそば
・チンゲン菜とハムのスープ
・モンブランピーチ
・牛乳

今日は栃木県B級グルメ、じゃがいも入り焼きそばを作りました。
焼きそばにじゃがいもがついてくるの?
おいしくなさそう・・・
と、子どもたちの前評判はイマイチ。

しかし、いざ給食の時間となってみると「おいしい!」「案外おいしい!」と好評でした。
かなりボリュームのある焼きそばになってしまったのですが、どのクラスもよく食べていました。

4月20日 集会

画像1 画像1
今朝の集会では代表委員会の子どもたちが自己紹介をし、1年間の抱負を発表しました。

4月20日 食材の産地

【今日の献立】
★栃木県郷土食
・じゃがいも入り焼きそば
・チンゲンサイとハムのスープ
・モンブランピーチ
・牛乳

【食材の産地】
・にんじん:熊本
・玉ねぎ:北海道
・キャベツ:神奈川
・もやし:栃木
・じゃがいも:北海道
・チンゲンサイ:群馬・茨城
・ねぎ:千葉
・豚肉:青森

4月のゆりのきタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
新年度が始まりました。友達や先生と早く仲良くなれるといいですね。自己紹介をして自分の事を知ってもらいましょう。
また、友達の名前も覚えましょう。

4月19日 花だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中庭にはきれいな花がいっぱい咲いています。

4月19日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・たけのこごはん
・さわらの西京焼き
・ごま和え
・すましじる
・牛乳

今日は春の食材をたっぷり使った献立です。
たけのこごはんは新たけのこを使って作りました。
朝納品された皮つきのたけのこを、給食室で米ぬかと一緒に煮ます。
子どもからも先生からもとても好評のたけのこごはんでした。

4月19日 食材の産地

【今日の献立】
★春の食材たっぷり給食
・たけのこごはん
・さわらの西京焼き
・ごま和え
・すまし汁
・牛乳

【食材の産地】
・たけのこ:静岡
・小松菜:埼玉
・もやし:栃木
・にんじん:熊本
・ねぎ:千葉
・ニラ:栃木
・さらわ:韓国

4月18日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・フィッシュサンド
・ミネストローネ
・パセリポテト
・くだもの 清見オレンジ
・牛乳


今日はボリュームのあるフィッシュサンドです。
給食室では、パンに切れ目を入れ、たらを揚げ、キャベツとたらをはさみ・・・と大忙しでした。
揚げものをしたり、大きな釜でお湯を沸かす給食室の温度は26度!
もう初夏のような暖かさでした。

4月18日 食材の産地

【今日の献立】
・フィッシュサンド
・ミネストローネ
・パセリポテト
・くだもの 清見オレンジ
・牛乳

【食材の産地】
・キャベツ:神奈川
・玉ねぎ:北海道
・にんじん:熊本
・じゃがいも:北海道
・ピーマン:茨城
・パセリ:香川
・清見オレンジ:佐賀
・豚肉:青森
・たまご:群馬
・たら:北太平洋(ロシア水揚げ)

4月17日 がっこうたんけん(1年)

画像1 画像1
1年生は学校内の探検をしました。
職員室や事務室、保健室・・・
いろいろな部屋がありますね。

4月17日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・大豆入りつくね丼
・豚汁
・切干大根のハリハリ漬け
・牛乳

つくねにはみじん切りにした大豆がたくさん入っています。
「世界で一番おいしい!」と言ってくれた1年生☆
野菜も積極的におかわりする子どもが多く感心します。

4月17日 食材の産地

【今日の献立】
・大豆入りつくね丼
・豚汁
・切干大根のハリハリ漬け
・牛乳

【食材の産地】
・しょうが:高知
・長ねぎ:千葉
・にんじん:徳島
・ごぼう:青森
・大根:茨城
・じゃがいも:北海道
・鶏肉:青森
・豚肉:宮崎
・たまご:群馬

4月16日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
・チキンカレーライス
・茹で野菜のドレッシングソース
・くだもの いちご
・牛乳

今日は1年生の初めての給食でした。
子どもたちは今日の給食をとっても楽しみにしていてくれました。
「こんなにおいしいカレー初めて食べた!」
「毎日カレーでもいいよ!」と子どもたちから大好評!
ほとんどの子どもが完食することもできました。

4月16日 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
児童朝会では、4月から来た先生が今年の目標を発表しました。
子どもたちにもそれぞれの目標を持って、学校生活を送ってほしいと思います。

今週の目標は「衣服の調整をしましょう」です。
日中は暖かくなりましたが、朝夕はまだ肌寒いですね。
調整しやすい衣服を選ぶようにしましょう。


ゆりのき学級通級開始

画像1 画像1
本日から、今年度のゆりのき学級の通級がスタートしました。

子どもたちは元気に通ってきました。
本日の午前中の小集団学習の一つは、テーブルホッケーでした。

このテーブルホッケーは、ゆりのき学級教職員による手作りの装置です。
たとえば、お互いに打ち合うパックは、印刷機のインクボトルのふたを重ね合わせてつくりました。

テーブルホッケーの学習では、

○ 速いパックを目でしっかり追い、行動すること
○ ルールに合わせながら、さまざまな友達や先生と関わること
○ 穏やかに負けを受け入れられるようになること
○ 審判の役割を担い、最後までやり通すこと

などを、学習のめあてに取り入れています。

子どもたちは、初めてやる夢中になりながら取り組みました。

一年間、子どもたちには多くのことを学んでほしいと願っています。

4月16日 食材の産地

【今日の献立】
★1年生給食始
・チキンカレーライス
・茹で野菜のドレッシングソース
・くだもの いちご
・牛乳

【食材の産地】
・にんにく:青森
・しょうが:高知
・玉ねぎ:北海道
・にんじん:徳島
・じゃがいも:北海道
・きゅうり:千葉
・もやし:栃木
・いちご:長崎
・鶏肉:青森

4月13日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
・レーズンシナモンロール
・米粉のポタージュ
・えびとわかめのサラダ
・いちご
・牛乳

レーズンシナモンロールは、渦巻きの形のレーズンパンにバターとシナモンシュガーをまぶして焼いています。
シナモンが香る甘いパンは子どもたちから大人気でした。
米粉のポタージュもサラダも人気で、残食はほぼゼロでした。


写真2
レーズンシナモンロール作り

写真3
くだものは三層シンクで3回洗います。

4月13日 ならし給食(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日から始まる給食にむけて、今日はならし給食(牛乳・いちご)がありました。
先生と一緒に給食のルールや食事のマナーを学習します。
子どもたちからは「給食が楽しみ!」「たくさんおかわりする!」との声がありました。
みんなで協力して楽しい給食にしましょうね!

4月13日 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は1年生を迎える会がありました。
6年生と一緒に花のアーチをくぐって入場した1年生。
1年生の自己紹介のあと、ゲームや校歌のプレゼントがありました。

4月13日 食材の産地

【今日の献立】
★1年生ならし給食
・レーズンシナモンロール
・米粉のポタージュ
・えびとわかめのサラダ
・くだもの いちご
・牛乳
(1年生はいちご・牛乳)

【食材の産地】
・玉ねぎ:北海道
・にんじん:徳島
・じゃがいも:北海道
・パセリ:福岡
・キャベツ:愛知
・きゅうり:宮城
・しょうが:高知
・長ねぎ:群馬
・いちご:福岡
・鶏肉:岩手
・えび:タイ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30