ゆりのき学級通級開始

画像1 画像1
本日から、今年度のゆりのき学級の通級がスタートしました。

子どもたちは元気に通ってきました。
本日の午前中の小集団学習の一つは、テーブルホッケーでした。

このテーブルホッケーは、ゆりのき学級教職員による手作りの装置です。
たとえば、お互いに打ち合うパックは、印刷機のインクボトルのふたを重ね合わせてつくりました。

テーブルホッケーの学習では、

○ 速いパックを目でしっかり追い、行動すること
○ ルールに合わせながら、さまざまな友達や先生と関わること
○ 穏やかに負けを受け入れられるようになること
○ 審判の役割を担い、最後までやり通すこと

などを、学習のめあてに取り入れています。

子どもたちは、初めてやる夢中になりながら取り組みました。

一年間、子どもたちには多くのことを学んでほしいと願っています。

4月16日 食材の産地

【今日の献立】
★1年生給食始
・チキンカレーライス
・茹で野菜のドレッシングソース
・くだもの いちご
・牛乳

【食材の産地】
・にんにく:青森
・しょうが:高知
・玉ねぎ:北海道
・にんじん:徳島
・じゃがいも:北海道
・きゅうり:千葉
・もやし:栃木
・いちご:長崎
・鶏肉:青森

4月13日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
・レーズンシナモンロール
・米粉のポタージュ
・えびとわかめのサラダ
・いちご
・牛乳

レーズンシナモンロールは、渦巻きの形のレーズンパンにバターとシナモンシュガーをまぶして焼いています。
シナモンが香る甘いパンは子どもたちから大人気でした。
米粉のポタージュもサラダも人気で、残食はほぼゼロでした。


写真2
レーズンシナモンロール作り

写真3
くだものは三層シンクで3回洗います。

4月13日 ならし給食(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日から始まる給食にむけて、今日はならし給食(牛乳・いちご)がありました。
先生と一緒に給食のルールや食事のマナーを学習します。
子どもたちからは「給食が楽しみ!」「たくさんおかわりする!」との声がありました。
みんなで協力して楽しい給食にしましょうね!

4月13日 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は1年生を迎える会がありました。
6年生と一緒に花のアーチをくぐって入場した1年生。
1年生の自己紹介のあと、ゲームや校歌のプレゼントがありました。

4月13日 食材の産地

【今日の献立】
★1年生ならし給食
・レーズンシナモンロール
・米粉のポタージュ
・えびとわかめのサラダ
・くだもの いちご
・牛乳
(1年生はいちご・牛乳)

【食材の産地】
・玉ねぎ:北海道
・にんじん:徳島
・じゃがいも:北海道
・パセリ:福岡
・キャベツ:愛知
・きゅうり:宮城
・しょうが:高知
・長ねぎ:群馬
・いちご:福岡
・鶏肉:岩手
・えび:タイ

4年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
桜舞い散る中、明日の図工のために、桜の花びらを集めました。
子どもたちは笑顔いっぱいで歓声をあげながら袋をいっぱいにしています。
右の桜は教室の窓から見える桜です。
明日からの「桜の絵の具」では、どんな作品ができるのでしょう。
楽しみです。

図書館利用オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい学年になり、図書館の利用法を各学年で学びました。
絵本の読み聞かせや、ゲームなどを通じて楽しみながら分類別にわかれている本の探し方が分かったようです。今年もたくさん本を読みましょう!

4月12日 図書館ボランティア活動2

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度から、給食だよりで食に関わる本を紹介しています。
図書館ボランティアの方には、今月の図書“ひみつのカレーライス”の掲示物を作成していただきました。

4月12日 図書館ボランティア活動1

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度第1回目の図書館ボランティア活動を行いました。
今日は9名の保護者の方にご参加いただき、本の修理や図書の整理、掲示物の作成などの活動をしました。
ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

次回は5月10日に図書館ボランティア活動を行います。

4月12日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・むぎごはん
・さばの味噌煮
・茹でキャベツのレモンしょうゆがけ
・おからすいとん汁
・牛乳


おからすいとんはおからに薄力粉・片栗粉をあわせて作っています。
おからの匂いがなく、普通のすいとんよりもやわらかいので子どもたちにも食べやすいです。
今日もたくさん食べてほしいです♪


写真2
副菜につかうたくさんの春キャベツ。
調理員さんが手作業で切ります。

4月12日 食材の産地

【今日の献立】
・むぎごはん
・さばの味噌煮
・茹でキャベツのレモンしょうゆがけ
・おからすいとん汁
・牛乳

【食材の産地】
・しょうが:高知
・キャベツ:愛知
・にんじん:徳島
・大根:千葉
・ねぎ:千葉
・鶏肉:岩手
・さば:長崎

図書館ボランティア活動のお知らせ

画像1 画像1
明日(4月12日)図書館ボランティア活動を行います。
今年度第1回目の活動です。
ご参加される方は図書館にお越しください。

日時:4月12日(水)10:00〜11:30

図書館ボランティアの活動内容はこちらをご覧ください。
図書館ボランティア活動紹介その1
図書館ボランティア活動紹介その2
図書館ボランティア活動紹介その3

4月11日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・セサミパン
・チーズ入りオムレツ
・茹で野菜のアーモンドソース
・千切り野菜のスープ
・牛乳

チーズ入りオムレツは低学年・高学年で大きさが異なります。
大きな天板で焼いたオムレツを調理員さんが学年に合わせて切り分けます。
その際、形を整えるために端の部分を切り落とすのですが、このオムレツの耳が子どもたちから大人気!
今日もよく食べていました★

4月11日 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度初めての避難訓練は、地震と火災を想定して実施しました。
天気の関係で避難場所が校庭から体育館に変更されましたが、放送の指示をしっかりと聞いて行動することができました。

地震などの災害が発生したときには自分で自分の命を守らなければなりません。
これからも様々な災害を想定して避難訓練を行います。

4月11日 食材の産地

【今日の献立】
・セサミパン
・チーズ入りオムレツ
・茹で野菜のアーモンドソース
・千切り野菜のスープ
・牛乳

【食材の産地】
・玉ねぎ:北海道
・にんじん:千葉
・キャベツ:愛知
・ブロッコリー:香川
・じゃがいも:北海道
・ピーマン:茨城
・たまご:群馬

4月10日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
・ゆかりごはん
・肉じゃが
・大豆じゃこわかめサラダ
・牛乳

5年生のクラスからは満開の桜が見えます。
桜を見ながらの給食はよりおいしく感じますね。
今日も子どもたちはよく食べていました。

桜満開!

学校の桜も満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日 学習のようす

 新しい教室での学習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 食材の産地

【今日の献立】
・ゆかりごはん
・肉じゃが
・大豆じゃこわかめサラダ
・牛乳

【食材の産地】
・じゃがいも:北海道
・にんじん:千葉
・玉ねぎ:北海道
・キャベツ:愛知
・きゅうり:宮城
・しょうが:高知
・長ねぎ:千葉
・豚肉:茨城
・ちりめんじゃこ:愛知
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30