1月27日(火)は、1年生A・B組の職場訪問。2年生A・B・F組のの校外学習を実施します。

5月31日(火) 運動会(その1)

運動会を実施しました。
平日の実施にもかかわらず、たくさんの地域の方、保護者の方にお出でいただきました。

どの競技にも一生懸命取り組む姿が見られました。
生徒たちの姿に感動と勇気を与えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(火) 運動会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の運動会では「まとまり」を強く感じました。

各学級の工夫を凝らした応援、学年団体種目、全校生徒による綱引きなど、学級・学年・学校が一つにまとまりました。

今日の感動を明日からの生活にいかしていきます。
今後ともご支援、ご協力よろしくお願いいたします。

5月31日(火) 今日の給食〜運動会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ドライカレー、トマトのドレッシングソースがけ、アップルゼリー、牛乳です。

 29日の運動会が延期になり、今日実施されました。運動会の予備日ということで生徒が配膳しやすく、食べやすい献立にしました。汗をかいたあとの給食なので、いつもより味付けが少し濃いめです。デザートのゼリーは、ピーチゼリーの予定でしたが、ピーチジュースが廃盤のため手に入らず、急遽アップルゼリーに変更させていただきました。どのクラスもよく食べていました。

 教室の椅子は外に出してしまっているので、3年生はランチルーム、他の学年は空き教室を利用するなどして食べました。クラスによっては自由なメンバーで食べていたところもあり、楽しそうに食べていました!
どのクラスも、午後の競技や応援の打ち合わせをして盛り上がっていました。

5月31日(火) 運動会実施

画像1 画像1
おはようございます。
運動会を実施します。
開始時刻も予定どおりです。
平日の開催となりますが、応援よろしくお願いいたします。

一部カットする種目もあります。ご了承ください。

忘れ物のないよう登校させてください。

校庭ではすでに体育科の先生がライン引きを行っています。

5月30日(月) 振替休業日

画像1 画像1
振替休業日でした。
台風2号の影響で午前中は雨が降りましたが、午後は曇り空でした。
明日の運動会は何とか実施できそうな感じがします。

運動会に向けて、用務主事さんたちが校庭花壇に花を植えてくれました。
花を見ていると心が和みます。
運動会応援の際はぜひご覧ください。





5月29日(日) 今日の給食〜お弁当給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、お弁当給食でした。
 
 中身は、たけのこご飯、鶏のから揚げ、うずらの卵のカレー煮、アスパラガスのおかか和え、ミニトマト、筑前煮、そら豆の塩ゆで、清見オレンジ、りんごジュースです。

 運動会の日は配りやすく、食べやすいよう、給食をお弁当箱につめます。あいにくのお天気で、今日は通常授業でしたが予定通りお弁当給食を出しました。いつもより品数が多い上、お弁当箱につめる作業があるので給食室は忙しい一日です。

 1年生の教室へ行くと、余ったお弁当やジュースの争奪戦になっていました。元気よくおかわりをしている姿を見るとほっとします。全体では、そら豆が苦手な生徒が多いのか、やや残っていました。

5月29日(日) 敬老給食

運動会は延期となりましたが、予定していた敬老給食は実施しました。

足下の悪い中、たくさんの方にお集まりいただきました。
「から揚げ弁当」を召し上がっていただきました。

「大変おいしい」とみなさん満足してくださいました。

雨で運動会は延期となりましたが、生徒たちは通常どおり落ち着いて学習に取り組んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2

重要 5月29日運動会今後の予定

あいにくの雨で本日の運動会は延期となりました。今後の予定の文書を本日配布します。ご覧ください。
なお、明日30日月曜日は振り替え休業日となります。運動会の今後の予定について

5月29日(日) 運動会延期のお知らせ

画像1 画像1
おはようございます。
雨天のため本日の運動会は31日(火)に延期いたします。
平日の開催となりますが、応援よろしくお願いいたします。

今日は通常の授業を行います。

なお、明日は振替休業日です。
中間考査も近いので、計画的に家庭学習を進めてください。


5月27日(金) 教育実習終了、運動会準備

運動会の最終全体練習を行いました。

午後の応援リハーサルでは、他の学級の応援を見て刺激を受けました。
その後の最終応援練習は大いに盛り上がりました。本番が楽しみです。

会場準備も整い、実施を待つばかりです。
みんなの熱気で雨雲を吹き飛ばしましょう。

英語科の教育実習生が、2学年で授業研究を行いました。
生徒たちが協力し、楽しく授業が進められました。
三中での3週間の実習経験を生かし、立派な先生になってください。 
画像1 画像1 画像2 画像2

5月26日(木) 教育実習生授業研究

数学科と英語科、2名の教育実習生が2学年の授業を中心に実習を行いました。

実習は今週で終了します。
実習した成果を授業研究として発表しました。
2学年数学、連立二元一次方程式の授業でした。

やや緊張気味でしたが、生徒たちがよく協力していました。
3週間の実習で学んだことをいかして、ぜひ教員になってほしいと思います。

各学年とも運動会の仕上げの練習をしました。
放課後は応援の練習もしました。

29日(日)ご期待ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月25日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、きのことチーズのホットサンド、ミートボールのクリームスープ、ほうれん草とベーコンのサラダ、牛乳です。

 今日は昨日雨で出来なかった運動会の予行練習がありました。今日の献立は、運動の後だと少しのどを通りにくいかな・・・と心配でしたが、「お腹すいた〜!」ととてもよく食べていました。

 ホットサンドは、しめじ、エリンギ、ベーコン、玉ねぎにチーズがよく合います。家ではトースターで焼くと思いますが、給食ではオーブンを使います。本当は出来たて熱々の、チーズがとろけている時に食べてもらいたいので、少し冷めてしまうのが残念ですが、とてもおいしく出来上がりました。

5月25日(水) 運動会予行

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の予行を実施しました。大変いい天気でした。

入場行進から本番どおりに行いました。
練習でしたが本気で走る姿が見られ、当日が期待できそうです。
用具係、招集係、放送係などの仕事も確認しました。

ただ天気が心配です。
みんなの熱気で何とか運動会を実施し、成功させたいと思います。

地域、保護者の皆様の応援もよろしくお願いいたします。
29日(日)8時40分、入場行進開始です。

5月24日(火) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、海鮮焼きそば、ポテト&おさつチップス、日向オレンジ、牛乳です。

 海鮮焼きそばには、えびやいかがたっぷり入りました。野菜も多く入り、今日の給食だけで1日に必要な野菜(350g以上)の1/2以上をとることができます。

 チップスは、じゃがいもとさつまいものミックスです。市販のものの中には塩分が強かったり、添加物が使われていることがあります。給食室で手作りしたポテトチップス、おさつチップスは塩を薄めにふっただけです。割れてしまわないようにまんべんなく塩をふるのは大変ですが、薄めの塩でもじゃがいもやさつまいも本来の味が分かっておいしかったです。生徒にも人気で、もっと食べたいという声を多く聞きました。

 果物は静岡県産の日向オレンジ。ニューサマーオレンジや日向夏と近い品種です。日向オレンジには種が多く、少し酸味があるので残るかな・・・と不安でしたが、とてもよく食べていました。香りがとてもよく、さっぱりとした酸味がおいしかったです。

5月24日(火) 運動会予行延期

運動会予行を実施する予定でしたが、あいにくの雨のため明日に延期となりました。

授業の様子を見て回りました。懐かしいカーペンターズの「イエスタディ ワンスモア」が聞こえてきました。2年生の英語の時間に歌詞を聴き取っていました。真剣に取り組んでいました。

1年生の教室に運動会に向けての一人一人の目標が掲示されていました。
「掲示方式エンカウンター」といって自分の気持ちを表現・掲示し、仲間と共有し合うのがねらいです。2年前から大きな行事のときに実施してきました。

運動会の後、お互いの活躍をたたえ合います。

エンカウンターで学級の和が深まっていきます。


画像1 画像1

5月23日(月) 運動会練習

いよいよ今度の日曜日、運動会となりました。
練習も最終段階となります。

1年生の応援練習を見学しました。
各教室で、打ち合わせや確認をしながら練習を進めていました。
リーダーが中心となって少しずつまとまりが出てきたようでした。

初めての運動会、1年生の頑張りを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月20日(金) 避難訓練、2学年出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
すがすがしい天気の一日でした。
今日も運動会の競技や応援の練習を行いました。

避難訓練も行いました。今回は給食調理室からの火災を想定し実施しました。
ほとんど私語もなく、整然と整列・点呼を終えました。
前回よりも点呼完了が早くなりました。

2学年では進路指導の一環として出前授業を受けました。
デザイン系専門学校バンタン「未来のしごと研究所」の方をお招きし、ファッションやアニメの仕事についてのお話をうかがいました。興味深そうに話を聞いていました。

今回の学習が6月20日から始まる「職場体験」にもつながっていきます。

5月19日(木) 運動会練習、F組栽培授業

五月晴れのすがすがしい空のもと、各学年ごとに運動会練習を行いました。

F組では、理科の授業と関連させて栽培を行っています。
今日は校庭の菜園に畝を作り、なすの苗木を植えました。
きれいに植えることが出来ました。
毎日観察を続けていきます。
生長が楽しみです。

講師の先生を招いて「校内研修会」を行い、先生方の研修を深めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月18日(水) 運動会練習 2学年

今日もすがすがしい陽気でした。

2学年の学年団体種目の練習が行われています。

女子は「カウボーイ」ならぬ「目指せ カウガール」という種目に取り組んでいました。学級の女子全員が協力し合うことが大切です。
本番まであと10日。期待しています。

全員リレーの練習もしました。練習でしたが大変盛り上がりました。
本番が楽しみです。

運動会のスローガンは
「暑さに負けるな 三中魂! 〜DASH×2 優勝 奪取〜」
に決まりました。


画像1 画像1 画像2 画像2

5月17日(火) 運動会練習 F組と3学年

すがすがしく、過ごしやすい一日でした。

今日も運動会の練習がありました。

F組の組み体操は完成に近づいてきました。
太鼓の合図で素早く動くことが出来ました。

3年生は学年団体種目の練習でした。
女子は声を掛け合いながら、ムカデの練習をしていました。
どんどん上手くなるようでした。本番が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

給食だより

献立表

授業改善プラン