1月27日(火)は、1年生A・B組の職場訪問。2年生A・B・F組のの校外学習を実施します。

1月10日(火) 今日の給食〜春の七草〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、七草雑炊、肉団子のもち米蒸し、菊花みかん、牛乳です。

 1月7日(人日の節句)の朝に、七草がゆを食べると1年間病気をしないと言われています。皆さんは、七草がゆを食べたでしょうか。御節料理で疲れた胃を休め、不足しがちな栄養を補う意味もあります。
 春の七草とは、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)の7種。今日は七草全ては入っていませんが、せり、すずな、すずしろが入りました。新年最初の給食は具だくさんの七草雑炊で、皆さんが健康に過ごせるように願いを込めました。

 2012年も、給食を残さず食べましょう!

【主な食材の産地】
 しょうが・・・高知  大根・・・神奈川  白菜・・・茨城
 かぶ・・・千葉  玉ねぎ・・・北海道  せり・・・茨城
 長ねぎ・・・千葉  みかん・・・和歌山  鶏肉・・・岩手
 豚ひき肉・・・宮崎  もち米・・・千葉(ひめのもち)

学校だより平成24年1月10日号

 平成24年1月10日号の学校だよりをアップします。
 ご覧ください。平成24年1月10日号学校だより

1月10日(火) 後期後半スタート

後期後半がスタートしました。
全校朝礼を行いました。

校長講話は、辰年にちなんで故事成語『画竜点睛』をもとに話をしました。
『画竜点睛』の故事や「最後に大切なところに手を加えて完成させること」という意味を伝えました。

後期後半は短い期間ですが、一年間のまとめと仕上げをする大切な時期です。
気を引き締めて、生活するよう指導していきます。
『画竜点睛』 学年の仕上げをしっかりとしていきましょう。
3年生にとっては中学校生活のまとめ、仕上げをする時期です。
受験に向けて、健康に留意して頑張ってください。

生徒たちは静かに聞いていました。
後期後半、いいスタートがきれました。

卓球部の表彰もしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

1月9日(月) 成人の日、平成23年 思い出ベスト10

冬休み最終日です。
明日からまた頑張りましょう。

平成23年 思い出ベスト10〈番外編〉その3
部活動の写真などを紹介します。

写真上、大鳥神社の宮司さんにお願いしてプール開き、安全祈願をお願いしました。
この夏、事故もなく無事に水泳指導を終えることができました。

写真中は、三・四中合同野球部が地区大会で優勝し、都大会出場を報告に来てくれたときのものです。

写真下は、吹奏楽部が都中学校吹奏楽コンクールで銀賞を獲得したときのものです。

文化部、運動部ともに年々レベルが向上しているのを感じます。
今年も頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(日) 平成23年 思い出ベスト10〈番外編〉

今日も穏やかな冬日和です。
冬休みもあと一日となりました。宿題などはできているでしょうか。

平成23年 思い出ベスト10〈番外編〉その2は「セーフティ教室」です。
10月14日、目黒消防署のご協力をいただき「防災教室」として実施しました。
「煙体験ハウス」「通報訓練」「初期消火訓練」「応急救護訓練」それぞれを体験しました。

いざというときのために繰り返し訓練することが大切です。
頭で理解していても、実際にその場に居合わせると戸惑ってしまうものです。
いい例が「通報訓練」でした。
覚えているはずの自宅の住所や電話番号がとっさに出てきませんでした。

災害が起こったとき、中学生は地域防災の担い手となります。
まずは自分の命を守る、次は周りの人や地域のために何ができるか考えることが必要だと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(土) 七草、平成23年 思い出ベスト10〈番外編〉

穏やかな冬日和の一日です。
今日は七草、お正月気分ともお別れです。

「平成23年 思い出ベスト10」をアップしたところ、好評をいただきました。
そこで「ベスト10」にはならなかったものの、思い出の残る行事などを〈番外編〉として3回にわたってアップしていきます。

その1は「小・中連携」です。
下目黒小、田道小、三中の三校で連携した教育活動を行っています。
6月30日、6年生を招き学校紹介や授業体験、部活動体験を行いました。
ひばり祭の前には、合唱リハーサルを見学してもらいました。

「三校交流会」として、教職員の研修も進めています。
それぞれの学校で年1回ずつ授業を公開し、指導法の工夫など小・中の接続を視点とした研修を深めています。
協同授業として、三中の先生が小学校の先生と協力し、いっしょに授業に参加することもあります。
全教職員が「生活」「学習」「交流」のいずれかの分科会に所属し、連携に必要な取組について検討しています。

このような「小・中連携」の成果の一つとして、生徒たちが安心して三中に入学できる点があげられます。
三中と小学校の先生同士の仲がよいことと、三中に入学して顔を知っている先生がたくさんいることで安心できるようです。

※ 写真上は生徒会主催「三中標準服ファッションショー」、中は中学生もお手伝いに入った「授業体験」、下は「部活動体験」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日(金) 研究発表会のお知らせ

本校は、平成22・23年度「東京都教育委員会人権尊重教育推進校」「目黒区教育委員会教育開発推進校」として、人権教育の研究・実践に取り組んできました。
1月16日(月)にその成果を発表することになりました。

1時〜 受付
1時30分〜2時20分 全学級公開授業
2時40分〜3時25分 研究発表(体育館)
3時25分〜4時30分 講演「震災と人権」講師:浦野 愛先生

保護者、地域の方もぜひ生徒たちの様子を見に来てください。
たくさんの方のお出でをお待ちしています。
画像1 画像1

1月5日(木) 後期後半に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
後期後半のスタートに向けて校内環境整備を行っています。
用務主事が体育館ランコースのワックスがけをしています。
見違えるようにきれいになりました。

目黒区総合庁舎に行ったところ、1階ロビーで「人権啓発標語作品展」が開催されていました。
区内小中学校代表児童・生徒の人権標語が展示されていました。
本校代表生徒の人権標語も展示されています。

12日(木)まで展示されています。

重要 1月の主な行事予定と時程変更について

1月の主な行事予定および時程の変更について 1月は最初から行事が目白押しです。それに伴い、時程に変更があります。
 詳細は添付文書をご覧ください。なお、保護者の皆様には1月10日の授業開始日に
 生徒をつうじて文書を配布します。よろしくお願いします。

1月4日(水) 仕事始め

画像1 画像1 画像2 画像2
仕事始め、まずは三中を見守ってくださっている大鳥神社と目黒不動尊へ初詣をしました。
三中のますますの発展、皆様のご健勝、3年生の進路決定などを祈願してきました。
朝早い時間でしたが、参拝している人がたくさんいました。

学校では後期後半に向けて環境整備を進めています。

重要 1月4日 放射線量測定しました

 本校では4回目となる放射線量の測定を本日行いました。
 今回は新たに第二校舎屋上にあるF組農園の測定もしました。
 詳細は添付文書をご覧ください。1月4日放射線量測定結果

1月3日(火) 平成23年 思い出ベスト10(1)

お正月休み、いかがだったでしょうか。
楽しいお正月だったことと思います。
明日からまた頑張りましょう。
 
平成23年 思い出ベスト10、第1位の発表です。
第1位は「ひばり祭」です。

10月29日、ひばり祭を開催しました。
午前中は合唱コンクール、2年生全体合唱、英語スピーチ、広島派遣平和スピーチ、演劇部発表などを行いました。
午後は、吹奏楽部演奏、ソプラノコンサートなどを行いました。

開会式、オープンセレモニーでは今年も「ひばりマン」が登場し、会場を盛り上げました。

F組のトーンチャイムの澄んだ音色に、心が洗われるような気がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月3日(火) 平成23年 思い出ベスト10(2)

ひばり祭のメインは合唱コンクール。
コンクールに向けて、夏休み前から選曲、指揮者・伴奏者決めなど取組を進めてきました。
三中の合唱の特色は「自分たちで自主的に練習して合唱を完成させる」ということです。
開会式のあいさつで「三中の合唱の伝統を確認し、引き継ぐ場にしてほしい」という話をしました。
どの学級もパートリーダーを中心に自主的に練習を積み重ねてきました。
とくに3年生は、自分たちの合唱を自分たちで作り上げようとする意気込みが感じられました。

合唱コンクールは、3年生が先輩から代々引き継いできた「三中の合唱の伝統」を1,2年生にバトンタッチした瞬間でもありました。
 
区連音に向けての2年生の全体合唱も、迫力がありました。

今年度新企画の「英語スピーチ」や「広島派遣平和スピーチ」も日頃の学習に真面目に取り組む様子がうかがえ、好評でした。

演劇部と吹奏楽部の発表も年々レベルが確実に向上している様子がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月3日(火) 平成23年 思い出ベスト10(3)

今年度はスペシャルコンサートとして目黒区在住のソプラノ歌手市川恵美さん、ピアノ伴奏滝沢愛子さんによる「ソプラノコンサート」を企画しました。

「夏の思い出」「浜辺の歌」「荒城の月」「野ばら」「アメージンググレイス」など名曲が演奏されました。
素晴らしい歌声が心に染みいるようでした。
最後に被災地の復興を願ってみんなで「見上げてごらん夜の星を」を合唱しました。

合唱コンクールや各部の発表など盛りだくさん、どれも芸術の秋にふさわしい内容でした。
一人一人の生徒たちが輝いた、忘れられない「ひばり祭」となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月2日(月) 平成23年 思い出ベスト10(1)

楽しいお正月をお過ごしのことと思います。

平成23年 思い出ベスト10、第2位の発表です。
第2位は「運動会」です。
5月31日、雨天で延期となった運動会を開催しました。
平日の開催でしたが、保護者、地域の方がたくさん応援に来てくださいました。

新しい学級になってはじめての大きな行事、どの学級、学年もおおいに盛り上がりました。
開会式のあいさつで「みんなに見守られながら運動会ができることに感謝しよう。感謝の気持ちは一生懸命競技することで表そう。見ている人たちに感動や勇気、元気を与える運動会にしよう」という話をしました。

3年生代表女子が「日本を元気にしていこう」と力強く選手宣誓したのも印象的でした。

どの競技、演技にも一生懸命取り組む姿勢がうかがえました。
勝敗が明らかになっても、途中であきらめる生徒は一人もいませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月2日(月) 平成23年 思い出ベスト10(2)

今回の運動会で強く印象に残ったことは「まとまり」ということです。
学級、学年、学校全体が大きく一つにまとまったという印象を強く受けました。

とくに3年生の活躍は素晴らしかった。
中学校最後の運動会、自分たちで盛り上げようと学校全体をリードしてくれました。
3年生の姿を見て、1,2年生も「来年は自分たちが」と思ったに違いありません。
 
運動会の見所の一つに各学級対抗の「応援合戦」があります。
どの学級も工夫を凝らして応援を作り上げました。

学年種目では仲間と協力しながら競技する様子が伝わってきました。
F組との交流も深まりました。

正々堂々、一生懸命競技する姿に保護者席、来賓席から大きな拍手が送られました。
見ている人たちに「感動と勇気、元気」を与える運動会でした。

勝ち負けを越えて、「まとまり」という大きな宝物を手にした運動会でもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月1日(日) 平成23年 思い出ベスト10

曇り空の元日、残念ながら「初日の出」を拝むことができませんでした。
昼過ぎに、やや大きな地震がありびっくりしました。

平成23年 思い出ベスト10、いよいよ第3位の発表です。
第3位は「気仙沼中学校との交流」です。

10月13日、気仙沼中学校3年1組とスマイル学級の生徒が三中を訪問しました。
本校の3年生とF組が交流をしました。
「さんま祭り」がご縁で、気仙沼市と目黒区は友好都市となっています。
毎年気仙沼市は、目黒区民祭り「さんま祭り」に新鮮な取れたてのさんまを届けてくださっています。
東日本大震災があって、目黒区はいち早く救援物資を気仙沼市に届けました。
そんな関係から、修学旅行で東京に来た際に本校に立ち寄ってくれました。
 
本校の3年生たちは実行委員会を組織し、気仙沼中の生徒さんたちを迎えました。
ランチルームでお互いの学校を紹介し合った後、体育館でゲームをして和やかな雰囲気を作りました。
その後8つの小グループに分かれて、交流を深めました。

最初は緊張していましたが、好きなタレントや歌手の話などをするうちに打ち解けてきました。
地震や津波の様子も聞くことができました。
大切な家族を失ったり、家を流されたりした話に本校の生徒たちはただただ驚くばかりでした。
大きな災害に直面したにもかかわらず、笑顔で明るさを失わない気仙沼中の生徒さんたちに涙が出ました。
気仙沼市と目黒区、遠く離れたところで生活していますが心は一つ、これからも交流を続けていきたいと思います。

気仙沼市をはじめ、被災地の一日も早い復興を祈念しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年1月1日(日) 年頭のご挨拶

上を向いて歩こう

明けましておめでとうございます。
思いやり、支え合い、絆・・・昨年はこれらの言葉が胸に染みる一年でした。
当たり前のことが当たり前にできることの幸せや家族や仲間の大切さを改めて感じました。
一日一日を誠実に、上を向いて歩いていきましょう。

  平成24年元旦
                      校長 飯野 博史

12月31日(土) 平成23年 思い出ベスト10(1)

大晦日となりました。
穏やかな年末です。お正月を迎える準備も整いました。
平成24年、希望にあふれる、明るい年にしていきましょう。

平成23年 思い出ベスト10、第4位は2つあります。
「F組太鼓発表会」と「人権講演会」です。

F組では「セロ弾きのゴーシュ」「幽霊の酒盛り」「ごんぎつね」など毎年劇を発表してきました。今年は初めて「太鼓」に挑戦しました。

「やーれきたの歌」「F組がんばり太鼓」「ぶち合わせ太鼓」などを発表しました。
「炭坑節」、「花笠音頭」などの踊りも披露しました。
最後の「ぶち合わせ太鼓」、打ち手が次々に代わり、だんだんリズムが早くなって最高潮に達すると大きな拍手が起こりました。
一生懸命演じる姿に涙が流れました。

発表に向けて、9月から練習を少しずつ積み重ねてきました。
息のあった太鼓演奏に、A・B組の生徒たちも感動しました。

「一生懸命太鼓をたたく姿に感動した」「F組さんから、やればできるという元気をもらった」「少しずつでもこつこつと積み重ねることの大切さを教えてもらった」など感想が
寄せられました。

F組とA・B組が、お互いに切磋琢磨しながら三中が一つにまとまっていることを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月31日(土) 平成23年 思い出ベスト10(2)

12月16日、横田 滋様、早紀江様をお迎えし、「ブルーリボンに祈りを込めて」という演題で「人権講演会」を開催しました。
横田さんご夫妻にはお忙しい中、三中に来ていただきました。ありがとうございました。
寒い中でしたが、地域の方、保護者の方がたくさん来てくださいました。

講演会に先だって、全学級道徳の授業で「家族愛」について考えました。また全校生徒でDVD「めぐみ」を視聴し、めぐみさんのことや拉致問題について学習しました。
事前学習を深めていたので、講演会では真剣に話を聞きました。
めぐみさんや拉致問題について、さらに学習が深まりました。
横田さんご夫妻のお話には、胸が締め付けられるようでした。

「人権講演会」の終了後、19日に北朝鮮当局の指導者が死去するというニュースが流れました。大変驚くと同時に、拉致問題解決に向けて進展するのではないかと期待しました。

一日も早い拉致問題の解決を望みます。
一日も早く、めぐみさんがご両親の元に帰れるよう祈ります。
来年こそ、全ての拉致被害者が帰国できる年であってほしいと願わずにはいられません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

給食だより

献立表

授業改善プラン