月光原小学校ホームページへようこそ!

7月30日(土)ラジオ体操最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月30日(土)で、7月21日(木)から行われた月光原住区主催のラジオ体操が終わりました。最終日とあって、今日は小雨の降る中でしたが、たくさんの参加者が集まりました。皆勤賞のお菓子とノートをいただいて、やり遂げた満足感を味わっている子が多かったのは何よりでした。引き続き、自宅でラジオ体操に取り組んだり、開放プールに参加したりするなど、毎日体力づくりに取り組んでほしいです。月光原住区住民会議の皆様、地域の皆様、PTA役員や、保護者の皆様、期間中、朝早くからのご準備、どうもありがとうございました。

練習に励む合唱団

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の合唱団は、現在28名、今年度は男子が3名加わり、パワーが増しています。8月1日のNHK合唱コンクール東京大会に向けて、一段と練習に熱が入っています。予選を突破して、本大会への出場権を獲得しましょう。

7月26日  サマースクール 習字の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み中の活動の中に、新春書道展に向け、習字の練習を3年生以上で実施しています。講師の土田先生が直接書いてくださった手本を使っています。どの子も、力強い字を書いていました。

算数だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生体積の学習です。
1立方センチメートルのブロックを数えて体積を実感しました。
熱心に活動できました。

図書室だより

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐ 夏休みですね!
今日7月最後のボランティアによる読み聞かせがありました。
お話の聞き方がたいへんいいです。

夏休みの図書室の開放について
7月21日〜29日
10時〜13時  水泳指導や補習の前後に利用してください。ボランティアが在室しています。
借りられる本は3冊までです。返却は8月29日30日です。
また保護者の方も借りられます。一緒に読書に親しみましょう。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。各クラスにて洗練された本を読み聞かせをしてくれました。6年生のクラスでの読み聞かせでは、『まっ黒なおべんとう』というタイトルの、戦争の悲しさを伝える内容でした。児童はみな、真剣に聞いていました。2年生では、『こんもりくん』というとても楽しい本でした。感想や、疑問点を、活発に発言していました。
図書ボランティアのみなさま、ありがとうございました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、図書ボランティアさんによる、読み聞かせがありました。とてもすばらしい内容の本ばかりで、子どもたちは集中して聞いていました。

合唱団、初めての舞台発表

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の歌声朝会は合唱団の発表です。夏休みに行われるNHK合唱コンクールの参加曲を披露してくれました。体育館にきれいな歌声が響き渡っていました。


水道キャラバンの授業を受けました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 蛇口をひねると出てくる水。その水はどこから届くのか。という学習をした後に、水道キャラバンによる授業を受けました。映像や実験やクイズをとおして、子どもたちは家庭や学校に届けられる水についての学びを深めました。最後に「東京水検定」を受け、全員3級に合格しました。水の大切さを再確認しました。

国立歴史民俗博物館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室最後の活動は国立歴史民俗博物館見学です。江戸時代を中心に学習しました。江戸図屏風が興味をひきました。

学園出発

画像1 画像1 画像2 画像2
移動教室4日目です。少し疲れが見え始めてきました。体育館が使えないので玄関前で閉園式をしました。学園の皆さんお世話になりました。

移動教室最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室最終日です。昨夜も遅くまで起きていた人は寝不足気味です。朝会後、食堂の前で向原小学校とお別れの会をしました。朝食はごはんに鮭と味噌汁です。残飯が多かったです。


キャンドルサービス

画像1 画像1 画像2 画像2
学園最後の活動はキャンドルサービス。体育館は幻想的な雰囲気に包まれていました。

最後の夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
学園最後の夕食になりました。冷やし中華と鰹のしょうが焼き 、デザートはメロンがつきました。夕食後はキャンドルサービスをします。

おさかな村でお買い物

画像1 画像1 画像2 画像2
午後はおさかな村でお土産を買いました。家族のお土産と自分のお土産をどのように買うか皆悩んでいました。

昼食は学園でお弁当

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食は学園でお弁当を食べました。わかめごはんにチーズハンバーグ等です。子どもたち、食欲あります。午後は少し休憩をしてからお土産を買いに行きます。

あじの開きづくりと房州うちわづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
学園で体験活動が始まりました。あじの開きと房州うちわづくりです。あじの開きづくりは刺身にできるほど新鮮。恐る恐るはらわたを取り除きながら開きにしました。うちわづくりは糊付けに苦労していました。お土産を楽しみにしていてください。

朝食はパン食です!

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食はパンと牛乳です。バナナがデザート。食欲はまだあります。

移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。移動教室3日目です。テント泊は楽しかったようですが、背中が痛かったとのことです。調子を崩した人はいません。皆元気です。今日はうちわと開きづくりに挑戦します。

最後の活動テント張り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今夜はテント泊。悪戦苦闘しながら30分をかけて張り終えました。外は予想通り雨が降ってきました。今夜は眠れるかな?

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終  入学式準備
4/6 始業式8:30  入学式10:30

学校だより

おしらせ

学校評価

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

年間行事予定表

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより