月光原小学校ホームページへようこそ!

2月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、玄米入りごはん、四川豆腐、ナムル、牛乳です。



<本日の使用食材の産地>
にんにく:青森
生姜:高知
人参:千葉
ネギ:千葉
にら:長崎
大根:神奈川
もやし:群馬
玉葱:北海道
たけのこ:九州


豚挽き:青森・岩手


地域安全マップを発信しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月1日に、地域にフィールドワークに出かけ、自分たちの目で安全な場所を確かめながら安全マップ作りに取り組みました。いよいよ今日は、3年生に発表する日です。学校公開中だったので、保護者の方も参観してくださいました。3年生からは、「お母さんが危ないよって言っていた場所が、なんで危ないのかよく分かりました。」「4年生が分かりやすく発表してくれたのでよく分かりました。」といった感想が聞かれました。4年生は、「クラスの発表では、緊張しなかったのに、今日は緊張した。」「3年生がよく聞いてくれてうれしかった。」という感想が聞かれました。4年生が作った地域安全マップは教室前の廊下に掲示してあります。

2月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、みそうどん、即席漬け、さつま芋とパインのパイ、牛乳です。



<本日の使用食材の産地>
大根:神奈川
白菜:群馬
人参:千葉
ネギ:千葉
かぶ:千葉
さつま芋:千葉

豚肉:岩手

2月9日 学校公開2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開2日目。気温は高くはありませんが、日差しは春の訪れを感じさせてくれます。
写真は、1年生の体育の学習。校庭で、バランスボールを使った学習。3年生の社会科昔のくらし。七輪で火おこしの体験をしてお餅を焼きました。5年生の算数の学習。3グループに分かれて割合の学習をしました。

2月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、カレーライス、華風野菜、果物、牛乳です。
今日は、給食試食会でした。平日でしたが、合計30人の方にご参加いただきました。ありがとうございます。
試食会では、カレーライスの作り方を映像でご紹介しました。小麦粉からルーを作る様子に皆さん驚かれたようです。写真をランチルーム前に掲示してありますので、明日の学校公開時にご覧頂ければと思います。

<本日の使用食材の産地>
にんにく:青森
生姜:高知
玉葱:北海道
人参:栃木
じゃが芋:長崎
りんご:青森
きゅうり:宮崎
大根:神奈川

豚肉:青森
鶏ガラ:北海道

2月8日  学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日(水)9日(木)は今年度最後の学校公開日です。今日は、給食の時間に保護者を対象とした給食試食会も行いました。水曜日ですので、6校時にクラブ活動を参観できるように設定しました。写真は、歌声朝会、5年家庭科調理実習、アートクラブの様子です。明日も公開日です。皆様のご来校をお待ちしております。

2月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、フィッシュバーガー、コールスローサラダ、果物、牛乳です。
今日は、2年生のテーブルバイキングです。ランチルームに入ってきた子供たちは、「わぁ!おいしそう!」「先生、ありがとう!」と、うれしそうに歓声をあげています。お友達の分から取り分けてあげる姿がほほえましく、仲の良さが伝わってきます。楽しさも手伝って、いつもより食欲旺盛に食べていたようです。「また食べたいなぁ。」とつぶやいていたので、「また、3年生になったらね。」と約束しました。



<本日の使用食材の産地>
キャベツ:愛知
人参:栃木
パセリ:香川
みかん:静岡


メルルーサ:ニュージーランド


算数だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は今「重さ」の学習をしています。

はかりを使って、班で仲良く活動しています。

グラムg キログラムKgの書き方の練習もしました。

2月7日 図書便り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は図書室の飾り付けをボランティアの方々がしてくださいました。図書委員も委員会活動で、僕・私のおすすめの本を紹介しています。今日は、ボランティアの方々の読み聞かせの日です。高学年のクラスでも、保護者や地域の方が読み聞かせをしてくださいます。皆静かに、真剣なまなざしでお話を聴いていました。雨の中、本当にありがとうございました。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
インフルエンザ流行のため、月曜日の児童朝会は放送で行っていましたが、3週間ぶりに校庭で朝会を行うことができました。今日は、人権標語づくりで学級代表として選ばれた児童の表彰式を行いました。2名の児童が欠席しましたが、表彰状を受け取った後、標語を全校児童の前で読み上げました。その後、保健委員会からハンカチ、ちり紙調べについてお話がありました。手洗い、うがいを徹底するためにも、ハンカチちり紙をいつも携帯するようにしましょう。

2月6日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、シーフードドリア、白菜スープ、果物、牛乳です。


<本日の使用食材の産地>
玉葱:北海道
人参:千葉
白菜:茨城
セロリ:静岡
みかん:静岡


むき海老:タイ
いか:ペルー

2月3日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、パン、トンカツ、ドレッシングサラダ、果物、牛乳です。
今日は、4年1組のテーブルバイキングでした。いつもより豪華に盛り付けされている食事に大盛り上がりでした。

<本日の使用食材の産地>
生姜:高知
きゅうり:宮崎
キャベツ:愛知
玉葱:北海道
みかん:愛媛
パセリ:香川


豚肉:岩手・栃木



2月3日  ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
木、金曜日の2日間、運営代表委員会が、正門前でユニセフ募金活動を行いました。ユニセフの封筒を手たくさんの子どもたちが募金してくれました。ご協力ありがとうございました。

2月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、大豆(テンペ)ごはん、味噌汁、いわしの梅煮、お浸し、牛乳です。
今日は「節分」にちなんで大豆と、鰯を使用してみました。「節分」には、「柊鰯(ひいらぎいわし)」を飾ります。とげがある柊の葉と、小骨が多く臭みもあるいわしを玄関先に置くことで、鬼がこれらを嫌って家へ入れないようにするという意味があるようです。栄養たっぷりの大豆と鰯を食べて、元気にいっぱい、インフルエンザや風邪を吹き飛ばしていきたいと思います。




<本日の使用食材の産地>
人参:千葉
じゃが芋:北海道
ネギ:埼玉
生姜:高知
小松菜:埼玉
白菜:茨城


いわし:境港

算数だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は「直方体と立方体」の学習で、今日は、立方体の展開図を考える学習をしました。まず、頭の中で考えて、それから、いろいろな展開図を考えました。そして、最後は展開図を組み立てて確認しました。「向かい合う面は隣同士に並ばないんだよね。」と、先日習ったことを口にしながら、活動していました。

4年生 安全マップ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月1日の2〜4校時には、専科の先生や主事さんやボランティアの方と安全マップを作りに学校の外へ出かけました。
グループに分かれて担当の場所の「入りやすくて、見えにくいところ」を発見しました。犯罪の起こりやすい場所を知ることによって、予防に役立てるためです。

インタビューもできました。

「ここは危ないね。」「ここには街灯が一つしかない。」など、児童は、自分たちでよく考えていました。

教員にとっても児童の安全のために、よい活動になりました。

2月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、カレー豆腐、ごま和え、牛乳です。


<本日の使用食材の産地>
生姜:高知
にんにく:青森
人参:千葉
玉葱:北海道
小松菜:埼玉
キャベツ:愛知
もやし:群馬



豚挽き:宮崎

五年生 中学校体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2
五年生が、第七中学校を訪問し、中学校の先生に直接指導してもらう体験授業を経験しました。同じ中学校区の碑小学校の五年生と一緒に授業を受けました。「中学校は怖いと思っていたけど、全然怖くなかった。50分授業が短く感じたよ。」など子どもたちの感想です。うれしかったのは、月光原小学校を卒業した先輩がたくさん授業のサポートをしてくれたことです。サポートしてくれた卒業生から「七中はいいところです。七中にたくさんきてほしい。」と伝言を託されました。

1月31日 運動集会(持久走)

画像1 画像1 画像2 画像2
インフルエンザの流行で延期していた運動朝会を行いました。今日から火・木・金曜日の中休み5分間を使って持久走(スポーツタイムと呼称)を行います。準備運動の後、全学年でそれぞれの決められたコースを5分間走りました。久しぶりの運動で歩いている姿もちらほら見られました。

1月31日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、きのこけんちん、わかさぎのごまだれ、果物、牛乳です。


<本日の使用食材の産地>
人参:千葉
ごぼう:青森
大根:神奈川
里芋:愛媛
しめじ:長野
ネギ:埼玉
りんご:青森


わかさぎ:網走湖

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終  入学式準備
4/6 始業式8:30  入学式10:30

学校だより

おしらせ

学校評価

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

年間行事予定表

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより