月光原小学校ホームページへようこそ!

学園到着 開園式

画像1 画像1 画像2 画像2
全員元気に学園に到着しました。開園式の後避難訓練をしました。学園生活がスタートしました。

興津海岸到着

画像1 画像1 画像2 画像2


昼食タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食は8階のスカイガーデン。プラネタリウムの天頂にあたるところです。

千葉科学館でプラネタリウム

画像1 画像1 画像2 画像2
千葉科学館ではプラネタリウムをみることが主な目的です。今夜の星観察が楽しみです。

4年生 興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。今日から4年生が1泊2日で興津自然学園で宿泊体験教室を実施します。出発式を終え、最初の見学場所、千葉科学館に向かって出発しました。

10月17日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、あんかけチャーハン、サンラータンスープ、果物、牛乳です。
今日は、「給食、正しく配ぜんウィーク」の表彰でした。5日間金メダルを獲得できたクラスも、惜しかったクラスも全クラス保健・給食委員の手作り表彰状が渡されました。しっかり身についてほしいと思います。


<本日の使用食材の産地>
長ネギ:青森
生姜:高知
大根:北海道
人参:北海道
ニラ:栃木
りんご(秋映):長野


豚肉:青森
鶏肉:北海道
鶏ガラ:青森


10月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、みそ汁、さんまの梅煮、ごま和え、牛乳です。
ティルティングパンという大きな鍋で、朝からさんまを煮ました。骨まで軟らかく煮えました。給食室前のサンプルケースを見て、「わあ!おいしそう!」と何人も喜んでいました。月光原小学校の子どもたちは、和食が大好きです。
配膳ウィークも今日が最終日、保健・給食委員の目も光ります。17日月曜日には表彰状が渡されます。結果が楽しみです。


<本日の使用食材の産地>
人参:北海道
大根:北海道
ごぼう:青森
さつまいも:千葉
長ネギ:秋田
ほうれん草:栃木
もやし:栃木


さんま:北海道

10月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、二色サンド、野菜のクリームシチュー、ドレッシングサラダ、果物、牛乳です。
今日のサラダのドレッシングには、玉葱をみじん切りにしたものが入っています。そのアクセントが効いています。
「給食、正しく配ぜんウィーク」も、今日を含めてあと二日です。今日は、洋食でしたので、まわっていると、「これでいいの?」「パンは、おかず?」と質問がたくさんありました。保健・給食委員のほかに、配膳チェックかかりが登場するクラスもあります。明日の最終日が楽しみです。

<本日の使用食材の産地>
玉葱:北海道
人参:北海道
じゃが芋:北海道
きゅうり:埼玉
キャベツ:山梨
りんご:長野

豚肉:熊本
ベーコン:茨城・群馬・千葉
鶏ガラ:青森

10月12日  消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が目黒消防署を見学しました。救急車の説明を聞いているときに、出場放送がかかりました。見学のために実演してくださっているのかなと思ったのですが、本当の出場要請でした。用意ができるとあっという間に現場に駆けつけて行きました。救急車の次は消防自動車の説明をしてくださいました。1時間の見学でしたが充実した内容でした。目黒消防署の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。

10月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、カレー豆腐、すまし汁、果物、牛乳です。


<本日の使用食材の産地>
にんにく:青森
生姜:高知
人参:北海道
玉葱:北海道
ニラ:栃木
えのき:新潟
柿:奈良


豚肉:宮崎

1年 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
10月11日 サポートセンターの中島 敏先生が、1年生の道徳の授業を行ってくださいました。中島先生は、若いころ、本校の教員をされていました。先生の書かれた『花の虹』の絵本を教材に、ギターを弾きながら授業を進めてくださいました。おはなしのゆりかご代表小阪眞理子さんがお話しを聞かせてくださいました。小阪さんの巧妙な話術に子どもたちはいつの間にか引き込まれていました。ありがとうございました。

10月11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、さつまいもご飯、みそ汁、竹輪の磯部揚げ、華風野菜、牛乳です。
「いいにおい!竹輪大好き!」と、給食室のサンプルケースを覗き込んでよろこんでいる子がいました。さつまいもごはんも大人気で、給食時間にまわっていると、「おいしい!」と言ってくれます。うれしいです。

<今日の使用食材の産地>
さつま芋:千葉
なめこ:山形
長ネギ:千葉
きゅうり:茨城
大根:北海道
人参:北海道

10月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、いものこ汁、豚肉とたけのこの炒め物、果物、牛乳です。
6年1組 今野 遥香さんの作った献立です。東日本大震災の被災地の郷土料理です。一日も早い復興を、月光原小学校のみんなで祈りました。そして、今日から「給食、正しく配膳ウィーク」が始まりました。全クラス、メダルを獲得できるでしょうか?


<本日の使用食材の産地>
人参:北海道
大根:青森
里芋:千葉
長ネギ:青森
生姜:高知
みかん:佐賀
玉葱:北海道


鶏肉:岩手、北海道
豚肉:秋田

10月6日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、鶏肉と栗のピラフ、野菜たっぷりスープ、果物、牛乳です。
初物の栗を使いました。こわれないように優しく混ぜます。


<本日の使用食材の産地>
玉葱:北海道
人参:北海道
セロリ:長野
じゃが芋:北海道
生姜:高知
りんご:青森
キャベツ:群馬
栗:熊本、愛媛

豚肉:熊本
鶏肉:岩手
鶏ガラ:青森
ベーコン:茨城、群馬、千葉

見学終了

画像1 画像1 画像2 画像2
博物館見学の終わりは電車の中で記念撮影。楽しい1日でした。

楽しい昼食の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間たっぷり見学してお腹がペコペコ。皆食欲がありました。

電車とバスの博物館

画像1 画像1 画像2 画像2
博物館見学は兄弟グループで行います。2年生がリーダーとなって楽しく見学しています。

1、2年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。今日は1、2年生の遠足で、川崎市にある電車とバスの博物館にきました。ここは田園都市線の宮崎台にあります。電車の乗り方がとても上手でした。

10月5日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、煮込みうどん、じゃがまる、即席漬け、牛乳です。
じゃがまるは、大人気の献立です。

<本日の使用食材の産地>
人参:北海道
長ネギ:青森
小松菜:埼玉
じゃが芋:北海道
白菜:長野
かぶ:青森


卵:群馬


豚肉:秋田

10月4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、手作りナン、チキンとレンズ豆のカレー、果物、牛乳です。
手作りナンは、小麦粉12キロをこねて作りました。ていねいによくこねて作ったので、きめの細かいナンに仕上がりました。子どもたちはおいしそうによく食べていました。


<本日の使用食材の産地>
にんにく:青森
生姜:高知
玉葱:北海道
人参:北海道
じゃが芋:北海道
みかん:佐賀



鶏肉:岩手、青森
鶏ガラ:北海道


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終  入学式準備
4/6 始業式8:30  入学式10:30

学校だより

おしらせ

学校評価

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

年間行事予定表

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより