10/20給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、カレーうどん・みそポテト・くだもの(りんご)・牛乳です。

みそポテトは以前、埼玉県・群馬県郷土食として給食に出しました。
蒸したじゃがいもに衣をつけて揚げ、甘味噌に絡めています。

カレーうどんのような温かいうどんは、大きな釜の中でうどんと汁を合わせます。
昨年度までは釜にまだゆとりがあったのですが、今年度は子どもが増えたこともあり、今にもあふれそうな状態です。
汁も飲めるように少し薄口に仕上げたので、どのクラスでも食缶が空に近かったです。
特に3年1組は食缶になにも残っていませんでした!
みそポテトを入れていたボウルも同じく空っぽ!
きれいに完食してもらえると気持ちがいいですね★

三年算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4種類の長さの違うストローを使って、色々な三角形を作りました。明日は辺の長さに注目して学習します。

10/20食材の産地

【給食使用食材産地のお知らせ】
・玉ねぎ:北海道
・にんじん:北海道
・小松菜:埼玉
・ねぎ:山形
・じゃがいも:北海道
・りんご:青森
・豚肉:秋田
・卵:群馬

10/19夕焼け

画像1 画像1
画像2 画像2
ふと外を見てみると、夕焼けがとてもきれいでした。

秋らしい真っ赤な夕焼けですね。

10/19花だより

画像1 画像1
画像2 画像2
主事さんと事務さんが校庭や中庭、正門にお花を植えていました。
とてもきれいに咲いているので、学校にお越しの際には、お花にも目を向けていただきたいと思います♪

10/19給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、野菜たっぷり豚丼・みそ汁・ぶどう豆・牛乳です。

野菜たっぷり豚丼は名前の通り、野菜がたっぷり入っています。
甘辛い味付けでご飯がすすむので子どもたちもよく食べていました。
食が細いクラスでも完食していてうれしく思いました。

10/19食材の産地

【給食使用食材産地のお知らせ】
・にんじん:北海道
・玉ねぎ:北海道
・しょうが:高地
・えのき:長野
・小松菜:埼玉
・じゃがいも:北海道
・ねぎ:青森
・豚肉:秋田

10/18給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ココア揚げパン・ガーリックトースト・野菜のクリームシチュー・くだもの(なし)・牛乳です。

ココア揚げパンは子どもたちの大人気メニューということもあって、残食がとても少なかったです。
クリームシチューには、かぶやブロッコリーも入れて野菜たっぷり!
こちらも残食がほぼ0%でした。

10/18食材の産地

【給食使用食材産地のお知らせ】
・にんにく:青森
・パセリ:長野
・玉ねぎ:北海道
・にんじん:北海道
・マッシュルーム:千葉
・じゃがいも:北海道
・かぶ:埼玉
・ブロッコリー:長野
・なし:栃木
・豚肉:秋田

10/17給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめごはん・ハンバーグ マッシュルームソース・コロコロチーズサラダ・モンブランピーチ・牛乳です。

今日は5年生のリクエスト給食でした。
5年生が昨年度4年生だった時のリクエスト給食も、今日とほとんど同じ献立でした。
学年によってリクエストするものが大きく違うので、毎回アンケートの集計がおもしろいです。

来月は4年生のリクエスト給食です♪

10/17食材の産地

【給食使用食材産地のお知らせ】
・玉ねぎ:北海道
・にんにく:青森
・マッシュルーム:岡山
・きゅうり:千葉
・キャベツ:群馬
・にんじん:北海道
・豚肉:岩手・青森
・卵:群馬

10/14給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、パエリア・ひよこ豆のスープ・焼きリンゴ・牛乳です。

今日は世界の料理〜スペイン〜です。
パエリアには「フライパン」という意味があります。
本場では地中海の幸や山の幸をふんだんに使って作ります。
今日は、いか・鶏肉・にんじん・玉ねぎ・マッシュルームを入れて、上にはピーマンと赤パプリカをのせて、彩りよく仕上げました。

焼きリンゴは、一人あたりりんごを半分使いました。
ホイルで包み焼きにしたので、中まで柔らかく出来ました。
りんごの酸味とシナモンの香りが苦手だったのか残している人もいて残念に思いました。

10/14絵本マラソン

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は図書委員の子どもたちが「五本木小学校80周年記念 絵本マラソン」のお知らせをしました。

図書館にある中からおよそ100冊の絵本を選び、たくさん読んでもらおうというものです。

本を読んだらカードに読んだ日・本の題名などを書き込みます。

五本木小の80周年にちなんで、80冊を目指しましょう!

今日は企画のお知らせのあとに、低学年・中学年・高学年それぞれにおすすめの絵本を紹介しました。
最後にははらぺこあおむしに関するクイズもあり盛り上がっていました。

この機会に絵本の魅力をたっぷり味わいましょう!

期間は10月17日から12月5日までです。

10/14食材の産地

【給食使用食材産地のお知らせ】
・にんにく:青森
・玉ねぎ:北海道
・にんじん:北海道
・マッシュルーム:千葉
・ピーマン:茨城
・パプリカ:茨城
・トマト:愛知
・りんご:青森
・鶏肉:岩手
・ヤリイカ:インド

10/13給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ゆかりごはん・ジャンボぎょうざ・チンゲンサイとわかめのスープ・ナムル・牛乳です。

ジャンボ餃子は低学年13cm、高学年15cmの大きな皮を使って作っています。
一般のスーパーではなかなか見かけないサイズですが、給食業界!?ではメジャーな大きさなんです。
今日のジャンボ餃子は調理さんが丁寧に丁寧に揚げてくれたので、とってもおいしそうな色に揚がっています!
人気メニューとあって残食が少なかったです。

1・2年生生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
10月12日(水)、生活科見学で林試の森公園まで歩いて行ってきました。
中では1・2年生の合同班でスタンプラリーをしたり、お弁当を食べたりと、違う学年の友だちと仲良くなることができました。

小さい秋もたくさん見つけましたね。

たくさん歩いて少し疲れたけど、みんなでとても楽しい一日を過ごすことができました!!

10/13食材の産地

【給食使用食材産地のお知らせ】
・にんにく:青森
・しょうが:高知
・ねぎ:青森
・ニラ:栃木
・キャベツ:群馬
・小松菜:埼玉
・もやし:栃木
・にんじん:北海道
・玉ねぎ:北海道
・チンゲンサイ:千葉
・豚肉:茨城

3年生 算数

画像1 画像1
 3年生が算数科で1kmを測りに郊外学習に出発しました。グループで測ってこれるでしょうか。

1,2年生 生活科学習

画像1 画像1
 1,2年生が生活科の校外学習に出発しました。楽しい活動になると良いですね。

10/12食材の産地

【給食使用食材産地のお知らせ】
・にんじん:北海道
・玉ねぎ:北海道
・キャベツ:群馬
・もやし:栃木
・ニラ:栃木
・しょうが:高知
・ねぎ:青森
・みかん:愛媛
・豚肉:茨城
・鶏肉:岩手
・卵:群馬
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより