五本木80周年Tシャツ

画像1 画像1
画像2 画像2
創立80周年を記念したTシャツが出来ました!

運動会で教職員をお探しのときには、この緑色のTシャツを目印にしてください♪

5月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、冷やしきつねうどん・ごぼうのかみかみ揚げ・モンブランピーチ・牛乳です。

きつねうどんの“きつね”も給食室で手作りしています。
ティルティングパンという大きな四角い鍋で、油揚げを甘辛く煮ます。
低学年は1枚、高学年は2枚つけました。

うどんは茹でてから水にとり、クラスのバットに入れていきます。
子どもたちが配膳しやすいように玉取りして入れました。


【野菜の産地】
にんじん:徳島
小松菜:埼玉
ごぼう:青森
しょうが:高知

5月25日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、プルコギ丼・豆腐入り野菜スープ・のり塩じゃこ大豆・牛乳です。

プルコギはすりおろしたリンゴ・玉ねぎ・にんにく・しょうがをたっぷり使って香りよく仕上げました。
リンゴの甘さが効いていて、とても食べやすい味付けです♪


【野菜の産地】
新玉ねぎ:佐賀
にんじん:徳島
もやし:福島
りんご:青森
にんにく:青森
ニラ:栃木
春キャベツ:神奈川
セロリ:長野
チンゲンサイ:千葉
しょうが:高知

5月24日の給食とちびたん

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ミルクパン・ポテトグラタン・ひよこ豆のサラダ・くだもの(甘夏柑)・牛乳です。

グラタンはホワイトルウから給食室で手作りしています。
肌寒い日なので、熱々のグラタンがぴったりですね♪


【野菜の産地】
新玉ねぎ:佐賀
にんじん:徳島
新ジャガイモ:長崎
きゅうり:群馬
春キャベツ:神奈川
にんにく:青森
りんご:青森
甘夏柑:愛媛



*5月23日の献立は、麦ご飯・松風焼き・茹で野菜のしょうがしょうゆかけ・野菜の炊き合わせでした。

【野菜の産地】
ねぎ:茨城
しょうが:高知
春キャベツ:神奈川
きゅうり:埼玉
大根:千葉
にんじん:徳島
新ジャガイモ:長崎
さやいんげん:千葉

更新が遅くなり申し訳ございません。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の体育集会では、運動会に向けて応援団の練習をしました。
赤組も白組も力いっぱい頑張っていました!

5月20日の給食とちびたん

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ひじきご飯・えびと豆腐のうま煮・にゅうない豆腐・牛乳です。

にゅうない豆腐は牛乳の寒天とフルーツを手作りシロップに入れた杏仁豆腐の様なデザートです。
本来の“杏仁豆腐”は寒天に杏仁霜(きょうにんそう)という杏の種の粉が入っていなければいけません。
この杏仁霜が杏仁豆腐独特の香りを出しています。
給食のにゅうない豆腐には、バニラエッセンスを入れて香りを出しました。
また最近では、杏仁霜ではなく似た香りのアーモンドエッセンスが入った杏仁豆腐も多く出回っています。
杏仁豆腐を食べるときには原材料をチェックしてみるとおもしろいですよ♪


【野菜の産地】
にんじん:徳島
ごぼう:青森
にんにく:青森
ねぎ:埼玉
ピーマン:茨城

5月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ココア揚げパン・チリドック・ABCマカロニのミネストローネ・キャベツのごまドレッシングかけ・くだもの・牛乳です。

ココア揚げパンは意外にも五本木小では初メニューのようでした。
実はココア揚げパンって作るときにも食べるときにも大変なんです!
ココアをまぶした時にはいいのですが、時間が経つとココアが蒸気を吸って真っ黒になってしまいます。
そしてそれを食べる子どもたちの口の周りも・・・真っ黒になってしまうんです。

今日の揚げパンにはココアパウダーと砂糖のほかに、アーモンドパウダーも加えました。
アーモンドパウダーを加えることで、時間が経っても真っ黒になりにくいココア揚げパンができました☆
あとは子どもたちの口の周りがどうなるか・・・
給食時間は1年生のお口周りを偵察に行こうと思います!


(写真2)
揚げたパンを少しずつたらいで粉とあわせます。

(写真3)
ミネストローネに入れたアルファベットマカロニです。
子どもたちはいつも自分の名前のイニシャルを見つけて楽しんでいます♪


【野菜の産地】
玉ねぎ:佐賀
にんにく:青森
にんじん:徳島
じゃがいも:長崎
ピーマン:茨城
キャベツ:東京
きゅうり:千葉
清見オレンジ:佐賀

花だより その2

画像1 画像1
画像2 画像2
ランチルーム前にはスイトピーが咲いています。
このスイトピーは、昨年度のエコ・グリーン委員会の子どもたちが冬に植えたものです。
ランチルーム側から見ると、立派な緑のカーテンが出来ていますね。
五本木小ではスイトピーのほかにも、ふうせんかずら・つるなしいんげん・ゴーヤなどを育ててきました。

今年の夏は、ご家庭でも緑のカーテンに挑戦してみてはいかがですか?

花だより その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1【きんせんか】

写真2【ブルーデイジー】

写真3【アスター】

正門を入ったところできれいに咲いています。
主事の原田さんが毎日お世話をして、たくさんの花を咲かせてくれました♪
子どもたちにわかりやすいように、プランターには花の名札もついています。

5月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、あわ麦ご飯・豆腐ととびうおのチリソース・切り干し大根の中華和え・りんご・牛乳です。

とびうおは八丈島でとれたものを使用しました。
八丈島は遠く離れていますが東京都の島です。
給食では東京都産の食材を使用して地産地消に取り組んでいます。
来月は世田谷産の野菜を使用する予定です。

(写真2枚目)
揚げたあとのとびうお。これからチリソースとあわせます。

(写真3枚目)
完成間近の“豆腐ととびうおのチリソース”


【野菜の産地】
しょうが:高知
にんにく:青森
ねぎ:埼玉
ピーマン:茨城
きゅうり:千葉
もやし:栃木
りんご:青森

*とびうお:八丈

消防車がやってきた(1,2年)

画像1 画像1
消防車が五本木小学校の校庭にやってきました。心配されていた雨もやんで、1・2年生による写生会が行われました。消防車を近くで見て1・2年生は大喜び。紙面いっぱいに大きな消防車や、ホースを持ってポーズしてくれた消防士さんを描きました。

5月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、沖縄風そば・茹で野菜のごましょうゆかけ・ちんすこう・牛乳です。

今日は沖縄県の郷土食献立でした。
沖縄そばは、豚骨・鶏ガラ・厚削り節を使ってダシのきいたスープをとりました。
トッピングは卵と豚肉とかまぼこです。

そしてデザートは沖縄のお土産の定番!ちんすこうです。
もちろんちんすこうも給食室で手作りしました。
ちんすこうはラードを使って作ります。
ラードと粉をあわせるのはかなりの重労働でしたが、調理さんの頑張りの甲斐あっておいしいちんすこうが出来上がりました♪
子どもたちからも大好評でした。


【野菜の産地】
万能ねぎ:福岡
もやし:栃木
小松菜:埼玉
にんじん:徳島
キャベツ:愛知

5月16日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん・じゃこふりかけ・めかじきのあずま煮・ごま和え・みそ汁・牛乳です。

あずま煮の「あずま」は漢字で「東」と書き、関東風という意味があります。
「煮」という字がついていて煮魚のように感じますが、実は油で揚げていて煮てはいません。
片栗粉をつけて揚げためかじきに、しょうゆと砂糖を同量で合わせた甘辛いタレをからめています。


【野菜の産地】
小松菜:埼玉
もやし:福島
にんじん:徳島
ねぎ:埼玉

*めかじき:インド洋
*ちりめんじゃこ:瀬戸内

5月13日の給食とちびたん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、カレーライス・茹で野菜のドレッシングソース・いちご・牛乳です。

今日は今年度初めての“お誕生会給食”でした。
4月・5月生まれの子どもたちと先生はランチルームで特別メニューを食べました。
特別メニューの内容は、全員のお誕生会給食が終わるまで秘密です・・・♪

(写真・中央)
カレーを作っているところです。
今日のカレーはチーフが調理を担当しました。
食べるとなんだかほっとする、心温まるおいしいカレーでした。

(写真・右)
昼前にふとちびたんを見てみると・・・なんと背中にガムテープが!!
ペットシートがずれないように貼っているガムテープを、動き回っているうちにくっつけてしまったようです。



【野菜の産地】
にんにく:青森
しょうが:高知
玉ねぎ:北海道
にんじん:徳島
新ジャガイモ:鹿児島
きゅうり:群馬
もやし:福島
いとご(とちおとめ):栃木

5月12日の給食とちびたん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、パンプキンパン・ビーンズコロッケ・きゅうりとコーンのサラダ・カレー入り野菜スープ・牛乳です。

コロッケには茹でて粗みじんにした大豆を入れました。
大豆のつぶつぶした食感がおいしいコロッケです。
写真はコロッケにパン粉をつけているところです。

そして、昼過ぎのちびたんは・・・なんだか眠そうです。

【野菜の産地】
玉ねぎ:北海道
にんじん:徳島
新ジャガイモ:鹿児島
きゅうり:群馬
セロリ:静岡
春キャベツ:神奈川
いんげん:沖縄


ちびたん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室に「ちびたんいます」というかわいい看板ができました♪
図工の鈴木先生の手書き看板です。
職員室に来た子どもたちは、必ずと言っていいほどちびたんの様子をのぞいていきます。
毎日可愛がられて元気なちびたんです☆


5月11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、麦ご飯・さけの香味焼き・野菜のピーナッツ和え・みそ汁・牛乳です。

鮭は長ねぎ・しょうが・しょうゆなどの調味料に漬け込んでから焼きました。
右の写真は焼く前の状態です。
たれが染みていて、焼く前からとってもおいしそうです♪

【野菜の産地】
しょうが:高知
ねぎ:茨城
小松菜:埼玉
にんじん:徳島
春キャベツ:神奈川

*鮭:北海道

5月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、中華ちまき・春雨スープ・中華風きゅうり・くだもの(サンフルーツ)・牛乳です。

今日は少し遅い「端午の節句」献立です。
中華ちまきはひとつひとつ給食室で包んで蒸しました。
給食室は、340個のちまきを蒸すために蒸気がモクモク。。
室温が30度以上になり、夏のような暑さでした。

【野菜の産地】
にんじん:徳島
ねぎ:千葉
しょうが:高知
小松菜:埼玉
きゅうり:群馬
サンフルーツ:愛媛

5月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、グリンピースご飯・肉じゃが・大豆じゃこわかめサラダ・牛乳です。

ご飯と肉じゃがに入れるグリンピースは、1年生にさやむきをしてもらいました。
緑の豆の仲間である「そらまめ」「絹さや」「さやいんげん」の写真も見せて、グリンピースを当ててもらったり、3色の栄養の話もしました。
グリンピースが苦手な子どもも、残さず食べてくれることを願っています☆

【野菜の産地】
グリンピース:鹿児島
新ジャガイモ:鹿児島
にんじん:徳島
玉ねぎ:北海道
春キャベツ:神奈川
きゅうり:群馬
しょうが:高知
ねぎ:千葉


5月6日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、キムチチャーハン・卵と野菜のスープ・黒糖大豆・牛乳です。

黒糖大豆は、水煮した大豆を一度オーブンで焼いてから、砂糖と合わせます。
大きな釜で30分。ずっとかき混ぜていないといけません。
手間はかかりますが、人気のメニューです♪

【野菜の産地】
にんじん:徳島
ねぎ:茨城
もやし:栃木
チンゲンサイ:静岡


*5月2日の給食は、麦ご飯・さばのみそ煮・野菜ののり和え・すまし汁・牛乳でした。公開が遅くなり申し訳ございません。

【野菜の産地】
しょうが:高知
小松菜:埼玉
もやし:栃木
にんじん:徳島
ねぎ:埼玉
にら:栃木
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより