3年 「社会科見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上)駒場公園内の前田家の和風館です。
(中)西郷山公園の下です。
(下)西郷山公園の中腹です。
西郷山公園は36mあり、この日は富士山の山頂がうっすらと見えました。

2月24日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、クロックムッシュ・わんたんスープ・パセリポテト・ぽんかん・牛乳です。

クロックムッシュは新メニューです。
ハムとチーズを挟んだ食パンに卵液をつけて焼いています。
子どもたちは初めてのクロックムッシュに興味津々!!
クラスを巡回していると「これはなに?」「なにが入っているの?」「パンについているのはなに?」「どうやって作るの?」とたくさん質問をされました。
どのクラスでもよく食べていました。

写真2・3
クロックムッシュの調理の様子

ゆりのき学級 お祝いの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(水)、ゆりのき学級お祝いの会を開きました。
現在、ゆりのき学級には33名の児童が在籍していますが、通級するほとんどの児童が参加しました。

1〜5年生の児童は、日々の学習の成果をグループごとに発表しました。
「楽器演奏」「合唱」「マジック、映像作品やスライドショー」「パフォーマンス」と多様な内容でした。
いずれも、自分たちの持てる力を発揮でき、とても素敵な発表となりました。

6年生は、小学校生活を振り返った作文を発表しました。
子どもたちは、自分自身と向き合い、自分のこれまでの成長と未来についての思考を深めながら、作文を書きあげました。
どの発表も、子どもたちの思いや考えが自分の言葉で語られ、素晴らしかったです。

会の最後に、子どもたち全員で「心から心へ」を合唱しました。
一人ひとり思いと願いを込めて歌いました。

当日は、保護者の皆様、在籍校の先生方など、多くの方々にご来場いただきました。
ご参観いただき、どうもありがとうございました。

2月24日 食材の産地

【今日の献立】
・クロックムッシュ
・パセリポテト
・ワンタンスープ
・くだもの ぽんかん
・牛乳

【食材の産地】
・にんじん:千葉
・もやし:栃木
・ねぎ:千葉
・にら:栃木
・じゃがいも:北海道
・パセリ:香川
・ぽんかん:愛媛
・豚肉:栃木
・たまご:群馬

2月23日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん*じゃこふりかけ・車麩と野菜のうま煮・さつまいもとおからのごま団子・牛乳です。

さつまいもとおからのごま団子は新メニューです。
蒸してつぶしたさつまいも・おから・白玉粉で作ったお団子にごまをつけて油で揚げました。
やわらかくもちもちしたお団子ができました。
バターが入っているので香りもよいです。
子どもたちの反応が楽しみです!

写真2
揚げたてのごま団子

写真3
車麩のうま煮調理中!

2月23日 エコ集会

画像1 画像1
今朝はエコ・グリーン委員会の発表がありました。
・節電
・節水
・ゴミの分別
・ペットボトルのキャップ集め
についての取り組みを発表しました。

2月23日 食材の産地

【今日の献立】
・むぎごはん*じゃこふりかけ
・車麩と野菜のうま煮
・さつまいもとおからのごま団子
・牛乳

【食材の産地】
・ごぼう:青森
・にんじん:千葉
・じゃがいも:北海道
・いんげん:沖縄
・さつまいも:千葉
・鶏肉:青森
・ちりめんじゃこ:愛知

1年 食育 「ばななうんちでげんきもりもり」

栄養士の先生による食育の授業が行われました。

「ばななうんちでげんきもりもり」です。
食物繊維のキャラクター「せんいちゃん」も登場。
せんいちゃんのたくさん入っている食品も教えてもらいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語「これは、なんでしょう」

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の「これは、なんでしょう」の発表です。

班の中で、問題を出し合いました。
「べんきょうするときにつかいます。つかうとだんだんまるくなります。」
「それは、どこにありますか。」
「ふでばこの中にあります。」
「それは、消しゴムですか。」
「はい、そうです。」
最後に絵を見せます。
正しい話し方でお互いに相手に伝え合いました。


2月22日 給食

画像1 画像1
今日の献立は、大豆ピラフ・カレー野菜スープ・コロコロチーズサラダ・牛乳です。

先日1年生とばななうんちについて勉強をしました。
ばななうんちを出すために、せんいちゃん(食物繊維)の多い食べ物をたくさん食べようという内容です。
その授業があったこともあり、1年生のクラスでは「今日はせんいちゃんがたくさんだね」という声が聞かれました。
今日はすべての料理に野菜がたっぷりでしたが、1年生のクラスではほぼ完食!
せんいちゃんの多い食べ物をこれからも積極的に食べてほしいと思います。

2月22日 食材の産地

【今日の献立】
・大豆ピラフ
・カレー野菜スープ
・コロコロチーズサラダ
・牛乳

【食材の産地】
・玉ねぎ:北海道
・にんじん:千葉
・セロリ:静岡
・じゃがいも:北海道
・キャベツ:愛知
・いんげん:沖縄
・きゅうり:千葉
・豚肉:栃木

3年「お店調べ 発表会」

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の近くの商店街について調べました。調べたことをグループごとに発表しました。
(上)酒やさん(下)とうふやさん

3年「お店調べの発表」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の近くの商店街のお店についてグループごとに調べました。そして、発表会を開きました。(上)花やさん(中)ケーキやさん(下)家具やさん

2月21日 給食

画像1 画像1
今日の献立は、長崎ちゃんぽんミルク・ごぼうのかみかみ揚げ・フルーツヨーグルト・牛乳です。

昨日から長崎ちゃんぽんを楽しみにしていた子どもが多くいました。
野菜たっぷりの長崎ちゃんぽんですがとてもよく食べていました。
ごぼうのかみかみ揚げも人気のメニューです。
ほとんどのクラスで完食でした★

2月21日 健康スポーツタイム

画像1 画像1
おはようございます。
健康スポーツタイムの様子です。
寒さが和らいできたからか、子どもたちの動きも軽やかに見えます。

2月21日 食材の産地

【今日の献立】
・長崎ちゃんぽんミルク
・ごぼうのかみかみ揚げ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

【食材の産地】
・しょうが:高知
・にんにく:青森
・ねぎ:千葉
・にんじん:千葉
・もやし:栃木
・キャベツ:愛知
・チンゲンサイ:茨城
・ごぼう:青森
・豚肉:岩手・栃木
・えび:タイ
・ヤリイカ:インド

2月20日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん・さばの味噌煮・白菜と小松菜のおかか和え・おからすいとん汁・牛乳です。

おからすいとん汁は新メニューです。
おからを入れたやわらかめのすいとんを作りました。
最近は野菜たっぷりの汁ものの残食が多く悩んでいたのですが、今日はよく食べていました。


写真2・3
おからすいとん作り

2月20日 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の生活目標は「健康な生活をしよう」です。

保健整美委員会の活動で、手洗い・うがいに取り組んできました。
風邪やインフルエンザの予防のために、バランスの良い食事・十分な休養をとりましょう。
また、適度な運動をして強い体を作りましょう。

2月20日 食材の産地

【今日の献立】
・むぎごはん
・さばの味噌煮
・白菜と小松菜のおかか和え
・おからすいとん汁
・牛乳

【食材の産地】
・しょうが:高知
・白菜:茨城
・小松菜:埼玉
・にんじん:千葉
・大根:神奈川
・えのき:長野
・ねぎ:埼玉
・鶏肉:青森
・さば:長崎

区役所の見学に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「青色パトロールカー」「屋上庭園」「会議場」を見学しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより