入学式は4月8日です。

1/19(木) 今年の干支の絵 5年

 5年生の3・4時間目は、図工でした。今年の干支にちなんで龍の絵を描いていました。下書きは鉛筆で、その上から墨でなぞります。墨絵のような漢字でできあがります。龍の顔や体は書き写すのが難しく、子どもたちも四苦八苦していました。きっと完成は見応えのあるものとなるでしょうね。副校長先生も授業を見てくれ、子どもたちに声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19(木) 卒業文集作成 6年

画像1 画像1
 6年生は卒業に向けて、いろいろな活動を行っています。その一つに卒業アルバムに載せる卒業文集づくりがあります。下書きを先生に見てもらい、たくさんのアドバイスをもらい完成させていきます。一生残るものなので、先生もしっかり内容を確認しています。子どもたちも、推敲・校正作業を真剣に行っています。できあがりが楽しみですね。
画像2 画像2

1/19(木) 4年 国語・算数

 4年生の教室では、国語と算数の授業を行っていました。国語では、詩の音読の工夫を話し合い、グループで練習(音読を聞き合う活動)をしました。算数では、帯分数と仮分数について意味と使い方について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19(木) 1年国語

 今日の1年生の2時間目は、どちらも国語の時間でした。1組は、こんど行うお店屋さんごっこのお店の紹介文作りです。お店のおすすめなものを自分たちで考えた文で紹介します。どんな紹介文ができるか楽しみですね。
 2組は、小テストの答え合わせでした。みんなで答え合わせをすることで、まちがった子も正しい答えを一緒に確認することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(木) 教室はまちがうところ -お話し玉手箱-

 本校では、子どもへの読書活動の充実のため、先生による全校読み聞かせ−お話し玉手箱−を行っています。子どもたちの読書離れをなくし、より多くの本と親しめるよう、毎年実施している企画です。読み聞かせを聞いた後子どもたちは、その本の感想を書きます。1年間感想をファイリングしています。
 今日は、6年の先生による「教室はまちがうところだ」(蒔田晋治作)を読みました。まちがうことを恐れず、まちがったことを責めない、そんな教室・学校になるといいなという願いが伝わったかと思います。 
 是非、ご家庭でも間違いを責めず、まちがってもいいんだ、その後どうするかを子どもと一緒に考えてみてはいかがでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(水) アーティスト派遣プログラム 5年

 今日の3時間目に、5年生がアーティスト派遣プログラムという音楽の授業を行いました。このプログラムは、めぐろパーシモンホールが企画したプログラムで、アーティスト(音楽家)を学校に派遣して、本物の歌や演奏を聴かせていただくものです。本校には、ピアノ伴奏でソプラノ歌手とバリトン歌手が歌を聴かせてもらいました。専門的なオペラや日本の歌曲、また、子どもたちに身近な曲などを聴かせてくれました。
 最後に子どもたちから音楽家さんたちへの感謝のサプライズで、みんなで合奏を披露しました。音楽家の皆様もとても喜んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18(水) 給食の放射性物質検査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の16日から、本校でも目黒区が実施している給食食材・牛乳の放射性物質検査のための準備をしています。1週間分の食材・牛乳を保存し、検査機関で検査してもらいます。検査結果については、後日改めて目黒区のホームページ等で公表されます。

1/18(水) 緊急地震速報を使った避難訓練

 本校では、毎年1回この時期に「緊急地震速報」(緊急地震速報の音が入ったCD)を使って避難訓練をしています。「緊急地震速報」とはどういうものかを知り、慌てずに避難できるように訓練するものです。この訓練は、3年前から始めており、今年で3回目です。昨年、実際に流れていたものなので、子どもたちも緊張感をもって訓練ができました。放送が流れてから、速やかな行動で避難していました。「自分の命は自分で守る」ということを常に意識し、その時、その場で、どのような行動を取るといいかを考えながら避難できるようにこれからも訓練をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18(水) 体力を高めるための取り組み 体育朝会

 本校では、子どもたちの体力を高めるために、毎月1回体育朝会を行っています。昨年までは、年3〜4回程度のものを月1回の実施に改善したものです。今月の体育朝会は、クラス毎の長縄跳びです。7月の体育朝会の時にも行ったものですが、この1月にどれだけ跳べるようになったかを確かめてみる意味でも、2回目の取り組みです。これまで、各学級は、体育の時間や休み時間に練習してきました。ほとんどのクラスが、7月の回数より上回り、自己ベストを出した瞬間に大喜びしているクラスもありました。でも、さすが6年生です。他の学年とは違うスピード感溢れる跳び方で、記録も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(火) 1・2年の保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 セーフティ教室の後は、それぞれの教室で保護者会がありました。担任からこれからの予定などの話の後は、お互いの子どものことを話したりして、保護者同士の情報交換をしていました。

1/17(火) セーフティ教室 1・2年

 交通安全を主として、ヤマト運輸さんに来ていただき、セーフティ教室が1・2年生対象に行われました。道路では遊ぶとどんな危険があるか?横断歩道の正しい渡り方は?車の運転手さんから見えないところはどこ?等を体験的に学ぶことができました。
 最近では、車の運転手さんの不注意が原因で、横断歩道での交通事故が多くなっているそうです。横断歩道を渡るときには、車だけを見るのではなく、運転手さんをしっかり見て、これから渡りますよということを伝えることが大切だということを学びました。
 自分の命は自分で守る このことをしっかり意識し、危険予知能力・危機回避能力を更に身に付けていって欲しいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(火) 区展に行ってきました 1・6年

 14日より、目黒区主催の「めぐろの子どもたち展」(展覧会)が目黒美術館で開催されています。本校では、全員が鑑賞に行く計画をしており、今日は、1年生と6年生が一緒に行ってきました。6年生が優しく1年生に寄り添い、作品の良さを見つけるお手伝いをするふれあい活動をしました。6年生の優しさに触れた1年生は、安心して、時にはああ絵ながら鑑賞している姿は、とても微笑ましく、あたたかいものを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14(土) 小P連の会長会が本校で開催されました!!

 本日午後4時から、各学校のPTA会長の方による、小P連の会長会が行われました。その会合では、PTA会長の方々が、目黒区の子どもたちのことを一番に考え、今何をすべきかなどの話し合いがあり、今年度の活動を振り返り、次年度の活動について意見交換が行われていました。真剣な議論の中にも、互いの連帯を深めるため和気あいあいとした雰囲気の中で行われていました。PTAの方達の願いは一つ!子どもたちの笑顔のため!大人ができることを議論していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/13(金) セーフティ教室 5・6年

 今日の5時間目に5・6年生がセーフティ教室を行いました。薬物に関する学習で、保護司の方に来ていただき、実際に薬物を使用した人のことなどをお話しいただきました。また、薬物乱用防止のビデオも見ました。子どもたちは、薬物の恐ろしさを聞いて、1回でもやらないという強い意志を持とうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/13(金) 長縄跳びで一つになって!! 3・4年

 来週の水曜日の体育朝会の時に、全校で長縄跳びに挑戦します。各学級が前回の回数を超えられるように、クラスが一つになって挑戦しています。校庭では、体育の授業の中で3年生と4年生が練習しています。みんなで声を掛け合って、また、先生の檄も飛び交う中で、挑戦している姿が輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12(木) ボール蹴りを練習したよ 1年

 1年生の体育の時間、校庭でサッカーボールを蹴る「ボール遊び」の学習をしていました。初めてサッカーボールを蹴る子もいて、足の使い方など様々です。足のつま先、甲、足の裏…。でも、みんな楽しそうに蹴っていました。
 今日は風も冷たく、とても寒い中でしたが体を動かすとあたたかくなることも体験的に学んでいます。休み時間も、寒さに負けず元気に外で遊びましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12(木) 耳に優しい言葉・身体計測 5年

 後期後半が始まり、各学年で身体計測が行われています。今日は、5・6年生が行いました。この計測では、はじめに養護教諭から保健学習を行います。紙芝居を通して体のことなどを話します。5年生は、「耳に優しい言葉」の紙芝居を見せながら、心の学習をしました。人を傷つける言葉をわざというのは、4才くらいの子どものすること、5年生は、相手の気持ちを考えて言葉を使うことを教えてくれました。5年生の多感な時期に、しっかり相手の心が分かる事の大切さを学んでいます。
 計測では、身長が伸びていることに喜んでいる子、体重があまり増えなくてほっとしている子、様々な反応でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(木) 聞く活動

 今朝の聞く活動は、女優の室井滋さんが書かれた「しげちゃん」を6年の先生が読み聞かせをしました。自分の名前に対してからかわれ、嫌いになったけど、親の話を聞いて自分の名前を好きになるお話です。読み聞かせではありますが、日常で子どもたちは名前を使った悪口を言ってしまいがちです。心にしみいるお話を読み聞かせることを通して、自分の言動を考えるよい時間となりました。また、自分の名前を大切にすることについても考えるきっかけとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(水) 今日から早速、基礎・基本!!

 今日から基礎・基本の時間が始まりました。若干忘れた人もいましたが、ほとんどの人が自分のワークで学習していました。昨日に引き続き、集中して学習している姿は、田道小学校の子どもたちならではで、とても感心しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(水) 委員会紹介がありました。

 今朝は、委員会紹介の集会がありました。今回は、給食委員会です。給食の正しい配膳、食べ方、片付け方などを劇やクイズで楽しく紹介していました。これまでに何度も練習した成果が現れていました。
 また、各委員会の副委員長(5年)が6年生から学んだことや来年に貸していきたいことを中心に自己紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

授業改善プラン

空間放射線量測定値