☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

11月25日 大根菜飯 おでん 糸寒天のごま酢あえ みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は東京都の八王子でとれた大根を55キロつかって、おでんと菜飯をつくりました。大根の葉っぱはとても立派で、細かく刻んでじゃこといっしょに炒めてごはんにまぜました。おでんは、7種類の具を一人一つずつ食べることができるようにしました。具は大根、ちくわ麩、こんにゃく、昆布、さつまあげ、はんぺん、たまごです。低学年と高学年で大根やこんにゃくの大きさを変えましたが、1年生の中にはおでんだけでおなかがいっぱいになってしまう子もいたようです。味がしみるように朝からじっくり煮てので、とてもおいしかったですが、昆布だけ結び目が煮溶けてしまったので、クラスによっては結び昆布ではなく昆布になってしまいました。給食室では7種類を460人分数えるのが大変でしたが、調理師さんが一生懸命数えてくれました。
 糸寒天のごま酢あえは、八丈島産の糸寒天をさっとゆでて野菜といっしょにあえたものです。糸寒天の食感がおいしく、子どもたちもよく食べてくれました。

★28日の給食食材産地予定★
・白菜・・・茨城
・しょうが・・・熊本
・小松菜・・・埼玉
・もやし・・・栃木
・にんじん・・・千葉
・みかん・・・愛媛
・わかめ・・・鳴門
・さば・・・青森

★29日の給食食材産地予定★
・にんにく たまご・・・青森
・玉ねぎ・・・北海道
・マッシュルーム サツマイモ・・・千葉
・パセリ・・・静岡
・にんじん・・・千葉
・きゅうり・・・埼玉
・もやし・・・栃木
・えび・・・タイ
・ホールトマト スパゲッティー・・・イタリア

就学時健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は就学時健康診断です。5年生がお手伝いをしています。来年 6年生になります。

11月24日 二色サンド ポークシチュー ころころサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はイチゴジャムを食パンに、マーガリンを胚芽食パンにはさみました。子どもたちはイチゴジャムの方が好きなようでした。胚芽食パンを食べ慣れていないからかもしれません。ポークシチューは、朝から2時間以上豚肉を煮こんでくれたので、お肉が柔らかくておいしいシチューに仕上がりました。ころころサラダの豆は、青大豆をつかいました。枝豆は好きだけど大豆は苦手・・・という子が多いので、大豆も枝豆も同じものであることを伝えました。

★明日の給食食材産地予定★
・大根 糸寒天・・・東京
・ちりめんじゃこ・・・広島
・たまご もやし・・・群馬
・にんじん・・・千葉
・きゅうり・・・埼玉
・みかん・・・愛媛

11月22日 五目うどん 里芋もち フルーツみつ豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は野菜たっぷりの五目うどんでした。五目うどんに入っている小松菜と長ネギは、東京都の八王子でとれたものです。里芋もちは初めてのメニューで、里芋とごはんをいっしょに炊きこみ、デンプンを合わせて形作り、タレを塗ってオーブンで焼きました。ねっとりしているので、形作るのが大変でしたが、調理師さんががんばってくれました。タレはしょうゆとすりごまと砂糖としょうがで作りました。しょうがの味が少し強かったこと、里芋のぬるっとした食感が苦手な子もいたようですが、全体ではよく食べてくれました。
 フルーツみつ豆は、手作りの寒天とりんごなどのくだもの、そして赤エンドウ豆を入れました。子どもたちは「これ何?」と初めて見る赤エンドウ豆に興味津々でした。ただ、豆は苦手な子が多いので、豆だけ残ってしまい残念でした。いろいろな豆の種類を知ってもらえるよう、給食でつかっていきたいと思います。
 今日は5年1組がランチルームを利用しました。5年1組の子どもたちは、いつも残さず食べてくれ、あいさつもしっかりできます。他のクラスの子どもたちも同じようにできるよう、指導していきたいと思います。

★24日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・セロリ・・・長野
・玉ねぎ じゃがいも コーン・・・北海道
・にんじん・・・千葉
・きゅうり・・・埼玉
・豚肉・・・熊本
・ホールトマト・・・イタリア

2年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の図工は、美味しそうなケーキ作りです。クリームが金子先生の工夫で 白はバニラ ピンクはストロベリー 茶色はチョコレートの匂いがしました。美味しそうな匂いです。

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
素敵な 明るい やさしい演奏が 校長室に聴こえてきました。そっと行ってみたら2年生でした。

11月21日 八宝丼 わかめスープ マンゴープリン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は野菜たっぷりの八宝菜をごはんにのせました。八宝菜が多かったので、クラスによっては残ってしまっていたのが残念でした。
 マンゴープリンはタイ産のマンゴーピューレに、生クリームやエバミルクを入れて冷やしかため、シロップをかけていただきました。本来ならば、きれいなオレンジ色に仕上がる予定でしたが、鉄釜とマンゴーが反応してしまい、色が黒っぽくなってしまいました。とてもいい材料をつかったので残念でした。次回はステンレスの平釜をつかってきれいに仕上げたいと思います。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ・・・北海道
・しょうが・・・高知
・鶏肉・・・宮崎
・長ネギ 小松菜 にんじん 里芋・・・東京
・リンゴ・・・長野

駒場地域防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
本日 駒場小学校にて地域 防災訓練がありました。参加者230名でした。人口呼吸 心臓マッサージ起震車 等々いろいろな体験ができました。

青空給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青空班活動では、6年生がリードしながら各班でお弁当をいただきました。太陽が隠れてしまったので寒かったですが、元気いっぱい遊んでいました。

11月18日 青空給食お弁当 わかめごはん からあげ 鮭の塩焼き 千草焼き ゆかりあえ ミニトマト オレンジジュース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は青空班でお弁当を食べる日です。給食室では、いつもより早く仕上げてお弁当箱に詰めるので、調理師さんが朝早くからがんばってくれました。今日は他の学校からも応援に来ていただき、手伝ってもらいました。
 メニューは子どもたちの好きな唐揚げやリクエストのあった千草焼きやわかめごはんなど、食べやすいものにしました。お弁当の場合は、量の加減ができないので、小食の子は残してしまうかもしれませんが、みんなで楽しく食べてもらえたらうれしいです。

★21日の給食食材産地予定★
・たけのこ・・・福岡
・玉ねぎ・・・北海道
・しょうが・・・高知
・チンゲンサイ・・・群馬
・長ネギ・・・埼玉
・にんじん・・・東京
・豚肉・・・熊本
・イカ にんにく・・・青森
・エビ・・・タイ
・わかめ・・・鳴門
・マンゴー・・・フィリピン
・レモン・・・広島

5年 人権の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、人権擁護員の方のお話を伺いました。一人一人を大切にすること そして 思いやりのある学級をつくりしていくことの大切さをお話しいただきました。5年生の育ちに期待します。

11月17日 フランスパン チョコクリーム クリームシチュー キャベツとコーンのサラダ クッキー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年3組のリクエスト給食でした。主食では、フランスパンとバターが1位でしたが、バター不足のためチョコレートクリームにしました。デザートは型抜きクッキーでした。ハート型と星形で作りました。全部で1500枚くらいのクッキーを焼いたので、生地をのばして型を抜くのが大変でしたが、調理師さんががんばってくれました。今日はリクエストだけ合って、どのクラスでもよく食べてくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが ミニトマト・・・熊本
・玉ねぎ・・・北海道
・長ネギ・・・山形
・パセリ・・・静岡
・キャベツ にんじん・・・東京
・きゅうり・・・埼玉
・鶏肉・・・徳島
・鮭・・・チリ

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
駒場小学校では、保護者による読み聞かせを実施しています。毎週金曜日の朝、保護者の方本を読んでいただいています。どの学級も楽しみにしています。

第4回研究授業

11月16日(水)5時間目、6年1組・2組において、第4回研究授業が行われました。「平和のとりでを築く」を教材に、意見を主張するスピーチをしたり、効果的なスピーチのための構成を考えたりする授業でした。自分たちの身近なところから平和を築くために、それぞれの意見を構築し、言葉の抑揚・資料の提示なども工夫しながら、大人顔負けのスピーチが繰り広げられました。子どもたちは、本校研究主題にもあるように「感じ、考え、想像し豊かに表現する子」に育ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

画像1 画像1
 今日の算数は、かけ算です。9のだんを学習します。

第一中学校との連携

画像1 画像1 画像2 画像2
 第一中学校との連携の一つです。今日は、中学校の国語の先生に 5年生が、授業をしていただいています。みんな真剣に考えています。

11月16日 サンマのひつまぶし風 けんちん汁 煮豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のサンマをかば焼き風にして、だし汁をかけたひつまぶし風にしました。サンマは揚げてからあまからいタレにからめているので、味もしっかりしていました。ごぼうとにんじんをいっしょに煮たものといっしょにごはんにまぜました。だし汁を上からかけているので、子どもたちは「お茶漬けだ!」と喜んでいました。さらさらとしているので、食べやすかったようです。
 汁物にはごぼうやにんじん、大根、里芋などたくさんの野菜が入っています。煮豆は金時豆です。煮崩れないよう、調理師さんがことこと煮て作ってくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ じゃがいも コーン・・・北海道
・にんじん・・・千葉
・鶏肉・・・岩手
・かぶ キャベツ ブロッコリー・・・東京

11月15日 醤油ラーメン サンマの春巻き フルーツポンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年1組のリクエスト給食でした。主食では、いつもリクエストに登場するラーメンが1位でした。おかずでは、コーンスープが1位でしたが、ラーメンとの組み合わせで合わないので、2位以降にあった「魚」「サンマ」「春巻き」などを合わせて、サンマの春巻きを作りました。カレー味で炒めたじゃがいもも入っているので、魚臭さも気にならず食べやすかったです。しかし、魚が苦手な子には小骨や魚のにおいが気になったようででした。このサンマの春巻きは、サンマフィレカレー味のじゃがいも、チーズを合わせて包み油であげて作ります。皮の大きさに対して中のサンマが大きかったので、包むのが大変でしたが、調理師さんががんばって包んでくれました。デザートはフルーツポンチです。今日は旬のリンゴを入れました。

★明日の給食食材山地予定★
・ごぼう・・・茨城
・しょうが・・・高知
・いんげん・・・鹿児島
・小ネギ・・・佐賀
・長ネギ・・・山形
・にんじん 大根 さといも・・・東京
・金時豆 サンマ・・・北海道


3年 社会

画像1 画像1
スーパーマーケットに見学に行きます。何売り場をたくさん利用しているか調べています。

11月12日 和風キノコカレー 大豆とじゃこのサラダ ラフランス 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のキノコをたっぷり使ったキノコカレーでした。キノコは、椎茸、しめじ、エノキダケを入れました。どこが「和風」かというと、いつもはスープをとるのに豚骨や鶏ガラを使いますが、今日は出し昆布とかつお節で出しを取りました。味はいつものカレーと変わらないので、子どもたちにはどこが和風かわからなかったかもしれません。
 サラダには大豆のあげたものとじゃこをたっぷり入れました。香ばしくておいしく、子どもたちもよく食べてくれました。
 果物は旬のラフランスです。子どもたちの中には「初めて食べた!」という子もいましたが、とてもおいしい果物なので、経験として食べてもらいたいと思いました。ぬるぬるしているので、食べるのをためらっている子もいましたが、一口食べて「おいしい!」と食べてくれる子もいました。

★14日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・しょうが・・・熊本
・もやし・・・栃木
・ニラ・・・茨城
・じゃがいも 金時豆 サンマ・・・北海道
・りんご・・・長野
・レモン・・・広島
・長ネギ ほうれん草・・・東京
・シナチク・・・中国
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31