2月3日 子ども郵便局

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の集会のあとに2年生が「子ども郵便局」のお知らせをしました。
2年生は2月6日(月)から2週間、校内で郵便局を開局します。
友達やお世話になった上級生、先生や主事さん方に、日ごろの感謝の気持ちを届けられるといいですね。

2月3日 節分集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は節分にちなんだゲームを行いました。
鬼の背負ったかごに、豆に見立てた紅白の玉を入れます。
子どもたちは鬼退治に盛り上がっていました。

2月3日 マイ・ペースランニング

画像1 画像1
おはようございます。
今朝もマイ・ペースランニングを行いました。

2月3日 食材の産地

【今日の献立】
☆節分献立
・節分丼(揚げ大豆ご飯・鰯の蒲焼き)
・鶏ごぼう汁
・くだもの(りんご)
・牛乳

【食材の産地】
・しょうが:高知
・にんじん:千葉
・ごぼう:青森
・大根:神奈川
・小松菜:埼玉
・長ねぎ:千葉
・りんご:青森
・鶏肉:岩手
・いわし:境港

2月2日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、むぎごはん・おからひじきふりかけ・肉じゃが・大豆じゃこわかめサラダ・牛乳です。

おからひじきふりかけは人気メニューです。
このふりかけを出す日は、ごはんの入っていたバットが空っぽになって給食室に戻ってきます。
今日はお休みの子どもが全校児童の1割以上いたのですが、ごはんも肉じゃがもほぼ完食!
サラダもよく食べていました。
こんなにたくさん食べるのなら、これから給食の量を増やした方がいいのかな?と悩みます。

2月2日 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は地震と火災を想定して避難訓練を行いました。
火災により防火扉が閉まった時にはどうしたらよいのか指導しました。

2月2日 マイ・ペースランニング

画像1 画像1
おはようございます。
今朝もマイ・ペースランニングを行いました。
寒い朝でしたが、体が温まりました。

2月2日 食材の産地

【今日の献立】
・むぎごはん
・おからひじきふりかけ
・肉じゃが
・大豆じゃこわかめサラダ
・牛乳

【食材の産地】
・じゃがいも:北海道
・にんじん:千葉
・玉ねぎ:北海道
・キャベツ:神奈川
・きゅうり:宮崎
・しょうが:高知
・長ねぎ:千葉
・豚肉:茨城

2月1日の算数(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「もののかさと重さ」の学習をしました。粘土など形を変えても重さは同じこと、重さをはかるのには どのはかり(2キロ、4キロ、8キロ)がふさわしいかを学びました。




2月1日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、カレー焼きパン・ガーリックポテト・野菜スープ・牛乳です。

カレー焼きパンは9月に作って以来、2回目の登場です。
柏の形のパンにドライカレーを挟みパン粉をつけて焼いています。
前回はパン粉を色づけるためにオーブンで焼きすぎて硬くなってしまいました。
今回はこの反省を生かして、オーブンで焼く前にパン粉を乾煎りしてみました。
その結果・・・パン粉はおいしそうなきつね色!焼き時間が短縮できたのでパンはふんわり!おいしいカレー焼きパンが完成しました。
子どもたちから感想を聞くのが楽しみです☆

2月1日 食材の産地

【今日の献立】
・カレー焼きパン
・ガーリックポテト
・野菜スープ
・牛乳

【食材の産地】
・玉ねぎ:北海道
・にんじん:千葉
・じゃがいも:北海道
・セロリ:愛知
・キャベツ:神奈川
・チンゲンサイ:千葉
・豚肉:茨城
・たまご:群馬


【お知らせ】
1月16日から1月20日の給食の放射性物質検査をしました。
検査の結果、放射性物質は検出されませんでした。
検査結果は目黒区ホームページをご覧ください。

目黒区トップページ
 →東日本大震災についての対応(放射線の影響、避難・被災したかたへの対応、義援金など)
  →放射線による健康等への影響
   →給食1週間分の放射性物質検査の実施結果

1月31日 給食

画像1 画像1
今日の献立は、ひえむぎごはん・たらのみそマヨネーズ焼き・野菜ののり和え・すまし汁・くだもの(いよかん)・牛乳です。

今日はお休みの子どもが多く、給食もたくさん残ってしまうだろうと思っていました。
ごはん・牛乳の残しはやはり多かったのですが、それ以外はよく食べていました。
インフルエンザや風邪の予防のためには、栄養をしっかりとることも大切です。
栄養・休養をしっかりとって、元気に登校してもらいたいと思います。

1月31日 マイ・ペースランニング

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
今朝もマイ・ペースランニングを行いました。

1月31日 食材の産地

【今日の献立】
・麦ごはん
・たらのみそマヨネーズ焼き
・野菜ののり和え
・すまし汁
・くだもの いよかん

【食材の産地】
・玉ねぎ:北海道
・ピーマン:宮城
・小松菜:埼玉
・もやし:栃木
・にんじん:千葉
・ねぎ:千葉
・いよかん:愛媛
・たら:北太平洋・北海道水揚げ

1月28日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、鶏そぼろご飯・八丈島産とびうお海鮮団子のスープ・かぼちゃの甘煮・牛乳です。

全国学校給食週間最終日の今日は、地産地消献立です。
東京都八丈島のとびうおが入った海鮮団子のスープを作りました。
地産地消は地域の産業を活性化することや、エコ活動につながります。
また地域でできたものなので生産者の顔が見えて安心ですね。

この5日間でタイムスリップ給食・日本の郷土食・世界の料理・地産地消献立を作ってきました。
子どもたちにとって、学校給食について知るよい機会になったのではないかと思います。
これからも給食をはじめ、食べることや栄養、食生活について興味関心を強く持ってもらいたいと思います。

1月28日 食材の産地

【今日の献立】
☆全国学校給食週間〜FOOD ACTION JAPAN*地産地消〜
・鶏そぼろご飯
・八丈島産とびうお海鮮団子のスープ
・かぼちゃの甘煮
・牛乳

【食材の産地】
・しょうが:高知
・にんじん:千葉
・さやいんげん:鹿児島
・玉ねぎ:北海道
・白菜:茨城
・大根:神奈川
・えのき:長野
・ねぎ:埼玉
・かぼちゃ:鹿児島
・鶏肉:青森
・たまご:栃木
・いか:ペルー
・たら:北太平洋・北海道水揚げ
・とびうお:東京都八丈島


【お知らせ】
本日より目黒区総合庁舎では学校給食のパネル・写真の掲示を行います。

展示期間:平成24年1月28日(土)〜2月3日(金)
     8:30〜17:00(最終日は14:00まで)
場所:目黒区総合庁舎 西口玄関ホール
内容:目黒区の学校給食、各校の特色ある給食、地産地消給食の取り組みなど

五本木小で実施した給食の写真も展示してあります。
給食のレシピも配布しておりますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 マイ・ペースランニング

画像1 画像1
今朝もマイ・ペースランニングを行いました。

1月27日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ミーゴレン・豆腐入り野菜スープ・タピオカ入りフルーツヨーグルト・牛乳です。

全国学校給食週間4日目の今日は世界の料理です。
ミーゴレンはインドネシアやマレーシアで食べられる焼きそばです。
子どもたちは初めてのミーゴレンに興味津々!
給食前から「ミーゴレンってなに?」と質問されました。
給食では子どもたちも食べやすいように、辛さとエスニック独特の香りを押さえて作りました。
ほとんどのクラスで完食でした!


1月27日 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の音楽集会では五本木合唱団の子どもたちが歌を披露してくれました。
人数は少ないですが、体育館に響く歌声でした。
今日歌った曲はこの3曲です。
「生きてこそ」
「いのちの歌」
「やさしさに包まれたなら」

来年度にむけて3年生の募集も始まります。
興味のある人はぜひ合唱団の活動を見に来てくださいね。


1月27日 マイ・ペースランニング

画像1 画像1
今朝もマイ・ペースランニングを行いました。
朝から運動をすると体が温まります。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより