協力!

画像1 画像1
野菜を切りおわります。なべをかけて!

飯盒炊飯始まります。

画像1 画像1
楽しみにしていた飯盒炊飯です。今カレー作りの説明を聞いています。おいしいカレーができるかな?

心を静めて俳句絵

画像1 画像1
出発前の時間を使って、色紙にワンポイントの絵をかいています。絵が仕上がったら、興津の俳句を書き込みます。どんな絵が描きあがるかな?

朝食はバターロール

画像1 画像1
昨夜は、昼の疲れからか全員、早くに寝息をたてていました。        朝食がすすまない子が気になります。早寝・早起き・朝ご飯のリズムは普段から大切です。

第三日目が始まりました。

画像1 画像1
残念ながら、しとしとと雨が降っています。    でも、大丈夫!予定通り子どもたちの楽しみにしている飯盒炊飯はできます。 全員元気に三日目がスタートしました。

おやすみなさい。

画像1 画像1
お風呂に入って、体温をはかりおやすみなさい。全員元気です。       水筒が並んで明日の出発をまっています。

さんがやき

画像1 画像1
夕飯は、郷土料理《さんがやき》でした。
これから、お楽しみ企画です。

学園に帰ってきました。

画像1 画像1
外での活動。鋸山と海の博物館の活動を終え、無事に学園にもどってきました。これから、まとめの学習に入ります。

海の博物館

画像1 画像1
房総半島や興津周辺の海の生きものについて説明をききました。
バックヤードでは飼育している水槽や標本をみました。

唐揚げ弁当、パクパク。

画像1 画像1
自然の風と日陰の有り難さを感じながらのお弁当タイムでした。       これから、海の博物館に出発。

鋸山のチェックラリー

画像1 画像1
木立の中をのぼり、千五百羅漢、地獄のぞき、百尺観音をみながら、展望台では東京湾を一望。素晴らしい景色と大きな大仏に感嘆の声。

もりもり食べて!朝食

画像1 画像1
8時半に鋸山めざして出発。

第二日目始まる

画像1 画像1
おはようございます。第二日目が始まります。みんな元気に起きてきました。寝不足気味の子もいますが、体育館で体操をし体をほぐしました。今日も快晴で学びの一日になりそうです。

キャンプファイヤー

画像1 画像1
今キャンプファイヤーがおわりました。ファイヤー係が工夫したゲームやダンスはこどもたちの心を一つにしたでしょうか?これからお風呂に入って、就寝です。おやすみなさい。

カレーライスいただきます

画像1 画像1
学園での初めての食事!

月光原小学校と挨拶

画像1 画像1
学園で3泊4日共に生活する月光原小学校の6年生と挨拶交流をしました。

宿舎の説明

画像1 画像1
避難訓練や部屋の使い方、シーツのかけ方などの説明を聞いて、荷物整理や敷き布団の準備をしました。

開園式

画像1 画像1

到着しました。

画像1 画像1
重い荷物を持って宿舎に!高台にあるので、ふぅ、重い。

市原サービスエリア

画像1 画像1
トイレ休憩をして一路興津にむかいます!     バス中はバスレク係が大活躍。大盛り上がりです。
眩しい天気です。しかし、興津は、昼食頃は雨が降っていたそうです。
みんなが興津に着く頃は快晴のはずです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31