ホームページのレイアウトを変更しました。

1年 図工 自分の部屋

自分の思いがたくさん入った素敵な部屋を組み立てました。今日は、自分や家族、ペット等、部屋の住人を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12月15日(木)

アップルトースト 白菜のクリームスープ 水菜サラダ 牛乳
 今日は世田谷区で採れた、白菜を食べます。白菜は、体調を崩しがちな冬の風邪予防や免疫力アップに効果的です。それは、健康維持に欠かせないカリウムやマグネシウムなどミネラルを含んでいるからです。

<今日の食材の産地>
 白菜:世田谷(桜上水)  鶏肉:徳島   りんご:青森   玉葱:北海道
 レモン汁:広島      人参:千葉   水菜:群馬    大根:神奈川   
画像1 画像1

6年 算数 比例と反比例

歯車の歯の数(X個)と、一分間の回転数(Y回)の関係を考え、表にまとまたり、式に表したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 社会 情報

テレビ、インターネット、ラジオのメリットとデメリットをまとめました。その後、テレビの情報が私たちに届くまでを教科書、資料集を使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語 三つのお願い

「だれ」が「どこ」で「いつ」の出来事なのかを考えながら、物語のすじを押さえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 図工 おどりトラ

墨を使って、水墨画にチャレンジします。まずは、真っ直ぐな線、カーブしている線を描く練習から始めました。堂々とした立派なトラを書き上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 かけ算

2つのサイコロを使って、出た目をかけるゲームをしました。楽しくかけ算の習熟を図ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全学級でお話劇場 12月 (1)

今年最後のお話劇場です。サンタクロースなどクリスマス関連のお話などたくさんの本の中から良い本を選んでいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学級でお話劇場 12月 (2)

お話劇場です。子どもたちが大好きな時間です。保護者の方が月に1回読み聞かせをしてくださいます。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学級でお話劇場 12月 (3)

今年最後のお話劇場です。サンタクロースなどクリスマス関連のお話などたくさんの本の中から良い本を選んでいただきありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学級でお話劇場 12月 (4)

今年最後のお話劇場です。サンタクロースなどクリスマス関連のお話などたくさんの本の中から良い本を選んでいただきありがとうございました。




画像1 画像1
画像2 画像2

3年 図工 おどりトラ

韓国の民話「おどりトラ」のお話を聞き、水墨画でおどりトラを書きました。習字とは違う筆づかいで、大きな和紙にダイナミックに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12月14日(水)

力うどん 野菜の梅ごまだれ 豆腐ドーナッツ 牛乳
 給食の力うどんは、油揚げの中にお餅が入っています。
うどん、餅は、エネルギーのもとになる食べ物です。また、野菜の梅ごまだれの梅干しは、疲労回復の効果があります。今度の持久走大会まで、食べ物でもパワーを蓄えて頑張ってほしいです。

<今日の食材の産地>
 鶏肉:徳島   鶏卵:群馬   梅干し:紀州   人参:千葉
 玉葱:北海道  長葱:埼玉   キャベツ:愛知   きゅうり:熊本
 
画像1 画像1

5年 算数 分数

分数のかけ算を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語 あつまれ冬のことば

冬の言葉を使ってカレンダーを作ったり、カルタを作ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 国語 しかけカードを作ろう

「おもちゃの作り方」の説明書を書き上げていく過程で<順序を示す言葉>や<文章の構成>を考えさせる学習です。また、聞き手にわかりやすい文章を書くことで、話すことにも役立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 体育 バスケットボール

バスケットボールの基本的な動きをしっかりと学習しています。

画像1 画像1

6年 算数 比例

反比例の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の持久走大会は19日に延期します

本日の持久走大会は19日(月)に延期します。雨が上がっても校庭の状態が良くないため延期になります。見守りメールでも発信しています。

画像1 画像1

6年 国語 鳥獣戯画を読む

説明文として、筆者のもの見方、考え方を読み取り、それをどのように表現し、わかりやすく説明しているかを学習します。デジタル教科書を使っています。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31