ホームページのレイアウトを変更しました。

2年 運動会の作文

運動会の作文の書き方を学習しています。
画像1 画像1

2年 国語 たんぽぽのちえ

たんぽぽのちえの最後のまとめをしています。いろいろなちえがあったことを上手にまとめています。
画像1 画像1

5年 算数 図形の合同と角

合同な三角形のかき方を学習しています。三つの条件が使うと合同な三角形がかけることを活動を通して学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工 はっぱ と ありんこ

観察して描いた葉を、にじみの技法で着彩しました。
美しい初夏の葉ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月2日(木)

かきたまうどん たこ揚げ タピオカヨーグルト 牛乳
 タピオカは、キャッサバという根茎のでん粉から作られた物です。
画像1 画像1

1年 どくしょタイム

全校で読書タイムの時間です。来週の木曜日はお話劇場です。上の写真は学校便りで紹介した講師の先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車教室

15時から自由ヶ丘住区の青少年住区委員会主催の自転車教室が行われました。碑文谷警察や区役所、自由が丘住区、PTAの方々にご協力いただきました。81人の方が走行訓練指導と点検をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携合同連絡会

八雲小学校・宮前小学校・東根小学校・第10中学校の4校は、「小中連携子ども育成プラン」の推進地区として、連続性のあるカリキュラムに取り組み、児童生徒の交流や教員の相互理解などの連携を進めています。6月1日(水)は、3校の教員が第10中学校の授業を参観し協議をしました。小学校から中学校の接続期の連携を進めるための一つの実践です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月1日(水)

ビスキューイパン クラムチャウダー グリーンサラダ 牛乳
 クラムチャウダーには、クルトンの代わりにクラッカーを砕いて入れます。
画像1 画像1

みやっこ班 顔合わせ (1)

みやっこ班 顔合わせ初めての顔合わせです。48の班があります。自己紹介、かんたんなゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みやっこ班 顔合わせ(2)

6年生はオリジナルなゲームを考えたり、低学年の面倒をみたりリーダーとしてがんばっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数 たし算

ぜんぶで、合わせて、みんなでという言葉からたし算の式を作っています。

画像1 画像1

5年 国語 百年後のふるさとを守る

文章を読み取って、年表にしています。教育実習生の授業です。


画像1 画像1

3年 算数 時刻と時間

発車時刻や到着時刻を考えています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活 やごの観察

やごの観察カードを書いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活 やごの観察

やごの観察カードを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 音楽 とんび

全員の心を一つに合わせて、「とんび」を合奏しました。

画像1 画像1

1年 国語 運動会の作文

運動会の作文を書いています。
画像1 画像1

3年 国語 国語辞典

国語辞典で熱心に調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数 分数のかけ算

逆数の意味や用語を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31