☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

4年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は 消防団の学習をしています。目黒消防団第一分団の方にお越しいただきました。

11月1日 鮭寿司 すまし汁 野菜の炊き合わせ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は鮭をたっぷりつかった鮭寿司でした。子どもたちに「お寿司が食べたい!」と言われていたので、11月の献立で取り入れました。ただ、給食では生の魚を使うことができないので、子どもたちのイメージする「お寿司」とは少し違ったかもしれません。今日は14キロの鮭を焼いて、調理師さんが丁寧に骨を取り除いてくれました。炒り卵といっしょに酢飯にまぜたので、彩りもとてもきれいでした。子どもたちも「おいしい!」とよく食べてくれましたが、クラスによっては少し残ってしまいました。
 煮物には東京都産の大根をつかっています。煮崩れないように、2釜にわけて作りました。じゃがいもは好きな子が多いですが、大根やインゲンは苦手な子が多く、こちらもたくさん残ってしまったクラスがあり残念でした。

★明日の給食食材産地予定★
・薄力粉・・・北海道
・強力粉・・・岩手
・卵・・・青森
・にんじん 玉ねぎ じゃがいも・・・北海道
・豚肉・・・宮崎
・クリームコーン ホールコーン・・・北海道
・パセリ・・・静岡
・ドライプルーン・・・アメリカ

10月31日 大豆ピラフ ミネストローネ かぼちゃクッキー ジョア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大豆をたっぷり入れたピラフです。子どもたちは大豆が苦手な子が多いですが、ピラフだと煮物などよりは食べてくれます。今日も1・2年生はほとんど残さずに食べてくれました。ミネストローネは、チーフの提案で、トマトの酸味を和らげるためにホールトマトだけを先に煮込みました。角が取れてまろやかになり、とてもおいしいスープになりました。彩りで入れたピーマンが苦手な子は多いですが、アルファベット型のマカロニを入れているので、子どもたちも楽しみながら食べることができました。
 そして、今日はハロウィンなので、カボチャクッキーを作りました。かぼちゃを蒸してつぶし、マーガリン、砂糖、小麦粉などを合わせてオーブンで焼きます。調理師さんが、一つ一つ丁寧に小さなカボチャ型に作ってくれました。子どもたちからも「かわいい!」と好評で、よく食べてくれました。
 飲み物はジョア(白ブドウ味)にしました。「何で、今日は牛乳じゃないの?」と聞かれたので、栄養価のバランスやスープの水分と関係があることを話しました。中には「毎日これがいい!」という子もいますが、たまに・・ということでこれからも出したいと思います。

★11月1日 給食食材産地予定★
・鮭・・・チリ
・卵・・・青森
・ニラ・・・茨城
・にんじん じゃがいも ・・・北海道
・いんげん・・・長崎
・わかめ・・・鳴門
・長ネギ 大根・・・東京
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31