1月18日 ユニセフ募金が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員会による募金活動が始まりました。

日程は18日(水)、19日(木)、24日(火)、26日(木)、27日(金)、28日(土)です。

正門内側で、8時15分から8時25分まで行っています。

ご協力お願いします!


1月18日 食材の産地

【今日の献立】
・スパゲティミートソース
・茹で野菜のアーモンドソース
・くだもの いよかん
・牛乳

【食材の産地】
・にんにく:青森
・しょうが:高知
・玉ねぎ:北海道
・にんじん:千葉
・セロリ:愛知
・パセリ:香川
・キャベツ:神奈川
・ブロッコリー:香川
・じゃがいも:北海道
・いよかん:愛媛
・豚肉:茨城

1月17日 給食

画像1 画像1
今日の献立は、さつまいもご飯・えびと豆腐のうま煮・切干大根のさっぱり和え・牛乳です。

和食の日は残食が多い傾向にありますが、今日はとてもよく食べていました。
冬休みが明けてから残食がぐんと減りました。
今まで小食だったクラスでも給食室に戻ってくる食缶はほとんど空っぽ!嬉しい限りです♪
寒さで食欲が増している、ということもあると思いますが、やはり子どもたちの体が大きくなったことが一番の要因だと思います。
たくさん食べてますます大きく丈夫な体をつくってほしいと思います。

1月17日 食材の産地

【今日の献立】
・さつまいもごはん
・えびと豆腐のうま煮
・切干大根のさっぱり和え

【食材の産地】
・さつまいも:千葉
・にんにく:青森
・にんじん:埼玉
・ねぎ:千葉
・ピーマン:茨城
・きゅうり:宮崎
・もやし:栃木
・鶏肉:岩手
・えび:タイ

1月16日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、揚げパン・ガーリックトースト・コーンポテト・豚肉とたっぷり野菜のスープ・角切りりんごのゼリー・牛乳です。

今日は2年生のリクエスト給食でした。
2年生のリクエストでは揚げパンが1番人気でした。
ごはんよりもパンのメニューのほうがリクエストが多かったです。

来月は1年生のリクエスト給食です!

1月16日 内モンゴル自治区交流9

画像1 画像1
画像2 画像2
内モンゴル自治区の子どもたちをお見送りしました。

短い時間でしたが、内モンゴル自治区の暮らしや文化に触れ、自分たちの文化を見つめる貴重な体験ができました。
この経験をこれからの生活にぜひ生かしてほしいと思います。

1月16日 内モンゴル自治区交流8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歓迎集会のあとに6年生と交流を行いました。
お土産で渡したけん玉・こま・ヨーヨーの遊び方を教えてあげました。

1月16日 内モンゴル自治区交流7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
内モンゴル自治区のみなさんからいただいたお土産です。

1月16日 内モンゴル自治区交流6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
内モンゴル自治区の子どもたちに、けん玉・こま・ヨーヨーのお土産を渡しました。

内モンゴル自治区のお土産もいただきました。

1月16日 内モンゴル自治区交流5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目は歓迎集会を行いました。
五本木小学校についてお話をしたり、80周年の記念歌「空と緑と・・・」を歌ったりしました。
内モンゴル自治区についてもお話をしてくれました。
短い時間ではありましたが、お互いの国の文化を学び合う充実した集会でした。

1月16日 内モンゴル自治区交流4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの様子

2年1組はだるまさんが転んだをしました。
内モンゴル自治区の子どもたちもルールをすぐに理解して楽しそうに遊んでいました。

1月16日 内モンゴル自治区交流3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みには内モンゴル自治区の子どもたちと一緒に遊びました。
おにごっこ・長縄とび・だるまさんが転んだなどをして遊びました。

1月16日 内モンゴル自治区交流2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の様子。

4年生では中国語を調べてきている子どももいました。

1月16日 内モンゴル自治区交流1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼前に、内モンゴル自治区の子どもたち約40人と引率の方約10人がいらっしゃいました。

給食の時間は各クラスに招いて交流給食を行いました。
5年1組では各班に紙とペンを置いて、漢字でコミュニケーションをとっていました。

内モンゴル自治区の皆さんが到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2
六年生が爆竹の代わりにクラッカーで出迎えました。「こんにちは!」と皆さん笑顔で到着されました。

1月16日 内モンゴル自治区交流準備

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午後から内モンゴル自治区の子どもたちが来ます。
代表委員の子どもたちが書いた中国語のポスターを体育館に貼り準備は着々と進んでいます!

写真1
「ようこそ五本木小学校へ」

写真2
交流会のプログラム
「始めの言葉」
「後藤校長先生のお話」
「内モンゴル自治区の皆さんからのお話」
「五本木小学校の皆さんからのお話」
「終わりの言葉」

1月16日 児童朝会

画像1 画像1
今週の目標は「元気にあいさつをしましょう」です。
今日は内モンゴル自治区からお客さんが来ます。
元気いっぱいの明るいあいさつで迎えましょう。

1月16日 食材の産地

【今日の献立】
☆2年生のリクエスト給食
☆内モンゴル自治区の子どもたちとの交流給食
・1/2揚げパン
・1/2ガーリックトースト
・コーンポテト
・豚肉とたっぷり野菜のスープ
・角切りりんごのゼリー

【食材の産地】
・にんにく:青森
・じゃがいも:北海道
・もやし:栃木
・にんじん:千葉
・ねぎ:千葉
・にら:栃木
・キャベツ:神奈川
・豚肉:茨城

1月15日 もちつき大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もちつき大会の様子

1月15日 もちつき大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
親父の会・PTA共催のもちつき大会が中庭で行われました。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより