☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

6年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
画像2 画像2
2組は、棚田観察の前に竹箸を作っています。

6年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
画像2 画像2
大山千枚田に着きました。ここで 藍染め体験、棚田観察をします。

6年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
朝食の時間です。

6年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。体育館で 朝会をしています。ラジオ体操の時間です。

6年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
体育館で 星座の学習をしています。

6年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
画像2 画像2
五本木小学校と交流会をしています。

6年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はカレーです。みんな大好きのようです。おかわりの長い列ができました。

6年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
画像2 画像2
食事当番が準備をしています。

6年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
画像2 画像2
工夫してできあがった作品です。

6年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
画像2 画像2
工夫してできあがった作品です。

6年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
画像2 画像2
工夫してできあがった作品です。

6年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
画像2 画像2
学園に着きました。全員 ヘルメットをかぶって避難訓練をしました。今は、どんぐり まつぼっくり 貝殻などで 工作をしています。

2年生 図工 「ぼかしあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チョークをつかって、ぼかしあそびをしました。

ぼかしあそびで感じたことや想像したことをもとにして、一人ひとりが色々なことを考えながら作品をつくっています。

2年生 図工 「いろいろなかたちで」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しかく、さんかく、ながしかく…
いろいろなかたちの紙を、「ああでもない、こうでもない…」と並べかえながら、想像力を働かせて絵をつくりました。

1年 生活科 「学校のしぜん見つけ」

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで学校内の植物を観察しています。

6月7日 ココアフレンチトースト ビーンズシチュー 海草サラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は普通のフレンチトーストではなく、ココアを入れたチョコレート味のフレンチトーストです。調理師さんが丁寧にたっぷりと卵液をつけてくれました。子どもたちは見た瞬間に「うわ!こげてる!」と言っていましたが、焦げではなく、ココアの色です。ふんわりと甘くておいしく、どのクラスでもほとんどのこりがありませんでした。
 ビーンズシチューにはたっぷりの大豆が入っています。給食では、食糧構成(という栄養の決まり)により、豆をたくさんとらなければならないので、今日も大豆をたっぷり入れました。大豆はタンパク質だけではなく、カルシウムやミネラル、食物繊維、鉄分などもたくさん含んでいるので、体によい食べ物です。豆を食べることに慣れて、好きになってもらえるとうれしいです。今日は、子どもたちの好きなシチューだったためか、こちらもほとんど残りませんでした。
 サラダにはわかめや赤とさか、茎わかめなどの海草をたっぷり入れました。今までは塩蔵の海草を使っていましたが、地震の影響で乾燥の海草した手に入らなくなってしまいましたが、今までと変わらずおいしくいただけました。海草の食感もよく、さっぱりとしていたので子どもたちもよく食べてくれました。
 今日は4年1組がランチルームを使いました。入学してから初めて火ランチルームで食べるという子もいて驚きましたが、子どもたちが楽しく、そして食に興味を持ってもらえるような話を少しできたらと思っています。今日は、教室とは違う雰囲気の中、楽しく過ごすことができたのでよかったです。

6年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
大仏の前でお弁当にしました。

6年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
大仏に着きました。よく歩きました。

6年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
画像2 画像2
地獄のぞきに行きました。グループごとにのぞきました。

6年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
百尺観音に着きました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31