☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

6年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
最後の夜は、キャンプファイヤーです。

6年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食の時間です。今日は冷やし中華です。

6年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
午後の部の頭脳編が終わりました。チーム合計点を出しています。

家庭教育学級・給食試食会が行われました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はPTAの教養委員の方が中心となって家庭教育学級を開かせていただくことになりました。「親子で食育」という内容で、普段給食で気をつけていること、駒場小学校の食育として取り組んでいきたいことなどをお話ししました。また、給食を作る様子のビデオを見ていただき、「こんなに丁寧に作ってもらっていることがわかった。」「給食の安心・安全を再確認しました。」など、たくさんのご意見・ご感想をいただきました。いただいたご意見を元に、よりよい給食を提供できるよう努力していきたいと思います。

6月9日 ボンゴレビアンコ シーザーサラダ ティラミス 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はイタリア料理特集です。ボンゴレビアンコはから付きのあさりを33キロつかい、昆布だしと合わせたのでとてもよいだしが出ておいしく仕上がりました。今日はスープ仕立てでいただきました。
 シーザーサラダはりんご酢をベースにしたドレッシングと粉チーズで味付けし、仕上げに手作りのクルトンをのせました。
 ティラミスは本来マスカルポーネチーズを使うのですが、給食ではクリームチーズと生クリームで代用しています。また、エスプレッソでひたしたビスコットをしきたいところですが、子ども用なのでアルコールを飛ばしたカルーアとコーヒーで作ったシロップをビスケットにしみこませてクリームをながしました。ココアも子ども用なのでミルクココアで甘めになっています。
 今日は配膳が少し難しかったかもしれません。これからは、いろいろな国の料理を工夫して出していきたいです。

6年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
午後の部を開始します。午後は、頭脳編です。

6年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
お弁当を食べました。今、午後の部まで部屋で休んでいます。この部屋の仲間は、お化けが 怖くて一つのベッドにみんなで入っています。

6年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
画像2 画像2
チーム対抗 運動編が始まりました。今日は、1日 グループ対抗戦です。

6年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
画像2 画像2
朝食の時間です。

6年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食の時間です。

6年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食の時間です。

6月8日 桜エビとそらまめのごはん 駿河汁 糸寒天のごま酢あえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬の桜エビとそらまめをごはんに炊き込みました。この料理は、先月に友達と食事に行った際に、季節を感じることができるごはんだったことから、給食に取り入れようと思いました。桜エビは駿河湾産の釜揚げ桜エビをたっぷりつかいました。そらまめはゆでて、薄皮を調理師さんが一つ一つ丁寧にむいてくれました。ごはんが炊きあがり、炊飯器のふたを開けた瞬間にとてもよい香りがし、ピンク色がとてもきれいでした。食べやすいよう、塩昆布とごまも混ぜました。大人には大好評で、子どもたちの中には「おいしい!山盛りにして!」という子もいましたが、「桜エビが苦手・・。」「そらまめが嫌い。」という子もいて、少し残ってしまったのが残念でした。
 駿河汁には、手作りの鰯のつみれとかぶ、にんじん、じゃがいも、長ネギなどたくさんの具が入っています。つみれも調理師さんが一つ一つ丁寧に作ってくれました。魚臭さもほとんど感じず、とてもおいしい汁物でした。
 糸寒天のごま酢あえは、八丈島産の糸寒天を使用しました。寒天なのでゆですぎると溶けてしまうので、扱いがなかなか難しい食材です。さっとゆでることで、さくさくとした食感になります。子どもたちは「これ何?」と初めて食べる糸寒天に興味津々でした。「クラゲじゃない?」「春雨かな?」と今まで食べたことがある食べものの中から想像をしていました。ごまの香りたっぷりで、さっぱりとした和え物はとてもおいしかったです。

6年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
画像2 画像2
藍染めのハンカチが出来上がりました。

6年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の棚田観察が始まりました。

6年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
画像2 画像2
ハンカチを輪ゴムで縛りました。

6年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は 藍染め体験をしています。

6年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
画像2 画像2
午後になり交代です。1組は、竹箸を作っています。

6年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
画像2 画像2
藍染めのハンカチが出来上がりました。

6年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
藍染めがもうすぐできあがります。

6年 興津自然宿泊体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は 藍染め体験をしています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31