☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

1年 英語活動

画像1 画像1
今日は、英語で歌を歌っています。

1年 算数

画像1 画像1
楽しく算数を学習しています。スピードをあげて計算をしています。

6年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
時を刻むオブジェ

6年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
時を刻むオブジェ

6年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
時を刻むオブジェ 木の種類や大きさなど試しながら今までの経験を生かして作品を作っています。

9月20日 けんちんうどん キャベツの土佐酢あえ セレクトおはぎ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は彼岸の入りにちなみ、おはぎを作りました。主食としてでは甘いので、うどんと合わせました。今回は、あんこ・きなこ・ごまの3種類から好きなものを事前にアンケートで選びました。1番人気はきなこで、つぎがあんこでした。あんこも給食室手作りなので、市販のものよりは甘さ控えめでおいしいです。今日は先生方のご協力のおかげもあり、配膳も混乱することなく「ぼくはきなこだよ。」「○○さんの分です。」とスムーズに準備することができました。「もっと食べたい。」「おかわりしたい。」という声も聞かれ、子どもたちに喜んでもらえてよかったです。(写真は、高学年の大きさの半分ずつです。)
 けんちんうどんにはごぼうや大根、にんじん、長ネギなど、たっぷりの野菜が入っています。キャベツの土佐酢和えは、たっぷりのかつお節を入れたので、さっぱりした中にもうまみがあり食べやすかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん 大根 玉ねぎ・・・北海道
・ごぼう・・・茨城
・さつまいも・・・千葉
・キャベツ・・・青森 群馬
・ネギ・・・青森
・きゅうり・・・宮城
・ムロアジ・・・東京都八丈島
・卵・・・青森
・鶏肉・・・徳島
・胚芽米・・・山形

3年 国語

画像1 画像1
今日は1年生に後期の学校行事を紹介しました。1年生は、「3年生 話し方上手だね。」等々3年生を尊敬する感想を発表していました。

5年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間です。毎年5年生が取り組んでいる かかし作りに取り組みます。

駒ちゃんひろば

画像1 画像1
画像2 画像2
きれいなシャボン玉が校庭に広がっていきます。

駒ちゃんひろば

画像1 画像1
画像2 画像2
東京大学サイエンスコミュニケーションサークルの皆さんにシャボン玉のふしぎと題した理科教室をやっていただきました。

9月16日 はいがごはん みそ汁 イカのチリソース 小松菜サラダ ごまポテト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はぴりっと甘辛いイカのチリソースでした。味がしっかりしていたので、胚芽ごはんにぴったりでした。小松菜サラダは初めてのメニューで、ドレッシングにレモンをつかっているのでさわやかな味です。小松菜の他にキャベツやにんじん、きゅうり、ツナが入っているので、食べ応えがありました。おいしかったのですが、クラスによっては残ってしまい、残念でした。ごまポテトはたっぷりのごまを入れた粉ふきいもです。今日は1・2年生が遠足でいませんでしたが、全員分で29キロのじゃがいもを使いました。今年は残暑が厳しく、給食室の今日の温度は42度になりました。暑い中、調理師さんもがんばってくれているので、のこさず食べてくれるとうれしいです。これからも、安全に気をつけて調理をしていきたいと思います。

★20日の給食食材産地予定★
・にんじん 大根・・・北海道
・ごぼう・・・茨城
・鶏肉・・・岩手
・里芋・・・千葉
・小松菜・・・埼玉
・長ネギ・・・山形
・しょうが・・・高知
・キャベツ・・・青森 岩手

12年 代々木公園遠足

画像1 画像1
思い出がたくさんできた楽しい遠足でした。これから学校に向かいます。

12年 代々木公園遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当が終わった班から遊んでいます。

12年 代々木公園遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当の時間です。


12年 代々木公園遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当の時間です。

12年 代々木公園遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当の時間です。

12年 代々木公園遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のサイクリングの時間です。

12年 代々木公園遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、代々木公園でサイクリングの時間になりました。

12年 代々木公園遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
代々木公園に着きました。

12年 代々木公園遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は代々木公園へ遠足です。2年生と1年生が一緒になって活動グループができています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31