ホームページのレイアウトを変更しました。

3年 国語 詩をたのしもう

金子みすずの「わたしと小鳥とすずと」を読んで表現や内容について感じたことや思ったことを考えています。


画像1 画像1

6年 社会 百姓のくらし

江戸幕府の身分制度について考えています。百姓に対するお触書も学習しています。
画像1 画像1

3年 音楽 いろいろな拍子

3拍子のリコーダー曲「そよ風」を練習しています。二人組で、きれいな音で心を合わせて演奏しています。
画像1 画像1

5年 算数 体積

公式を使っていろいろな体積を求めています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 夏休み作品展の見学

1年生が夏休み作品展の見学をしています。5年生の作品を鑑賞しています。

画像1 画像1

今日の給食 9月5日(月)

麻婆焼きそば 蒸しとうもろこし もろきゅう 牛乳
 麻婆焼きそばは、茄子と豆腐の両方が入ったあんかけを麺にかけました。またもろきゅうは、今回“もぎりきゅうり”という若採りした曲がりきゅうりを使用しました。

 <今日の食材の産地>
 豚挽肉   :  千葉県
 生姜    :  高知県
 にんにく  :  青森県
 人参    :  北海道
 長葱    :  茨城県
 とうもろこし:  岩手県
 きゅうり  :  青森県
 茄子    :  埼玉県
画像1 画像1

2年 音楽 2びょうしを感じながら

「山のポルカ」のメロディーを鍵盤ハーモニカで練習しました。2びょうしを感じながらしっかりひいています。
画像1 画像1

3年 道徳 手紙を書くね

あわてて書いた手紙と,相手のことを思いやりながら書いた手紙の違いについて考えています。礼儀について考えました。
画像1 画像1

1,2年 水泳

検定を行いました。9日(金)の3,4時間目にプール納めを行います。
画像1 画像1

6年 家庭科 身の回りの布

制作手順やデザインを考えて、身の回りの布を使って作品を作っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 円と球

これから学習する円と球の導入の学習です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

8月1日付で昇任された先生とのお別れの式です。式では、代表の子どもたちからお手紙と花束を渡し、去られた先生からお話しをいただきました。その後、教室で最後の授業をされました。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年 夏休み作品展の見学

3年生が4年生の夏休み作品展の見学をしています。この後、作品を見た感想を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語 ガンジー博士の漢字のしりとり

漢字しりとりを楽しみ,漢字を正しく読んだり書いたりする学習です。

画像1 画像1

5年 音楽 ハンガリー舞曲第5番

あの有名なハンガリー舞曲第5番に挑戦しています。 ハンガリーの民謡をもとにブラームスが作曲したものですが、テンポが速くみんなで合奏するには難曲です。まずは、鍵盤ハーモニカで主旋律を練習しているところです。
画像1 画像1

3年 音楽 「空を見上げて」

9月のうた「空を見上げて」を練習しています。15日の音楽朝会では全校のみんなで合奏をしようと思っています。3年生はリコーダー担当です。
画像1 画像1

1年 夏休み作品展の見学

1年生が夏休み作品展の見学をしています。4年生の作品を鑑賞しています。
画像1 画像1

4年 夏休み作品展の見学

4年生が1年生の夏休み作品展の見学をしています。この後、作品を見た感想を書きます。


画像1 画像1

1年 学級会

先生が司会をして学級会を行っています。係を決めています。
画像1 画像1

2年 学級会

係の仕事をかえようという議題で話し合っています
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29